みなさん、こんにちは!!

写真整理上級アドバイザーのヨッシーです。

 

このブログでは

・終活として自分の写真を整理しておきたい

・毎日仕事や介護で忙しい中で写真を整理したい

・写真整理に興味があるがよく分からない

 

そんな方々に役に立つ、楽しく学べる内容を書きます。

 

 

【大盛況の写真整理セミナーでした】

 

今、高齢化ど真ん中の日本社会全体で

写真のデジタル化に関心が高まっています。

 

紙からデジタルへ

 

それがデジタルトランスフォーメーションです。

 

4月に入り2回目のセミナー開催。

最新のスキャナ、写真を管理する便利ツール、

デジタル化した写真の楽しみ方を伝える会です。

 

写真整理に関心がある方が集まりました。

皆様、家の押し入れから古いアルバムを取り出し、

何十年ぶりに発見した写真を持ち寄りました。

それをスキャンして大画面モニターで鑑賞します。

 

 

まずは写真の整理の仕方の講習会です。

効率よくデジタル化する手順、

注意すべきポイントをスライド授業で話します。

最新のスキャナーの使い心地も実演。

スキャナが高性能だと仕事が速いんです。

 

実は重要なことはスキャンする前にあります。

それは今後のブログ更新で語ることにします。

 

 

授業をしたら次はいよいよ、

スキャンした古い写真を50型モニターに映します。

昭和の時代の小さいL版プリント写真が、

はじめて大画面に映し出されました。

 

下はある参加者の方が持ってきた

1970年代の友人とのスナップ写真です。

ファッション、髪型、部屋の様子、

まさに1970年代を思い起こしますね。

 

 

コチラの写真も1970年代半ば。

車の前の女の子が参加者です。

今はずいぶん成長しています。

セピア色にあせたフィルム写真の雰囲気がいいです。

車やファッションが時代を表します。

 

参加者が小さいころ、おばあちゃんとの写真。

魚をさばく背中に赤ちゃん、昭和の風景ですね。

後ろの洗濯物がいい味を出しています。

 

 

こちらは70年代の婚礼写真です。

なつかしさを感じる色合です。

おぉ、オシャレっ! エモいっ!

この写真はA4サイズで大きめでしたが、

ちゃんとデジタルスキャンできます。

 

これらの写真は今回セミナー参加のために

数十年ぶりに発掘されたものばかりです。

 

皆さんの自宅、実家にもずっと開かないアルバム、

段ボール箱に入ったままの写真たちがあります。

 

大画面に映し出すと、小さいサイズとは違う、

新しい見え方になるようです。

 

ある偉人の言葉にこんなものがあります。

 

「過去を知るものが新しい未来を作る」

 

今後も写真整理セミナーは

 

・昔のアルバム写真のデジタル化

・スマホ写真の上手い管理の仕方

・写真を活用した楽しみ方

 

以上の事に興味関心がある方に向けて

定期的に開催していきます。

 

お持ちの写真はデジタル化して差し上げます。

 

・古い写真のデジタル化

・実家の写真を整理したい

・捨てたいが捨てられない写真がたくさん

 

こんな悩みのある方は下のリンクから

お悩み相談フォームにて送信ください。

メールにて上級アドバイザーよりご回答いたします。

 
 
大分県写真整理協会に友達追加してください。

楽しいセミナー情報や有益なトピックを配信します。

友だち追加