PCで「地デジ&BSデジ」奮闘記 その2

以前のその1の続きです。
とりあえず、BSアンテナを取り付けて、アンテナ線を二階から窓を開けて一時的に一階のブラビアに接続して、受信確認まではできたものの、自分の部屋のPCで映らないといけない....。
そういうわけで、チューナーを買わないといけなくなった!!! だけど、「64bit対応 + 3波対応」だと、条件的にかなり厳しくなってしまった~~~ガーン。
というわけで、映ればいいので...あんまり好きじゃないけど中古で我慢。たまたま、完品で出ているのをネットのソフマップかどっかで発見し、6000円ちょいで買えた!!!

↑中古とは思えない...。世の中にはこんなにも綺麗なままで使っている人がいるんだ....と感心(笑

ボード上にもホコリとか目立った傷とかナシ◎

付けてみると、狭いよwww というか、もうPCIスロットしか空いていないという...。
つまり...USB3.0不可能というわけだ(笑
マザボごと買い換えろというわけか....。さすがに、PCI関係のスロットの配置までは、考えてなかった(汗

まぁ、見れたからヨシとしよう....
ちなみに、購入した後気がついたけど、なんと「RADEON 4850/4870」だけなぜか非対応であったわけでして....。その4870がメインなんですけどwwww
というわけで、仕方なく8400GSに付けております。 やっぱり、ハイエンドでも勝てないところってあるんだ(笑 というか、IO・DATAがハイエンドモデルのチップに対応させていないだけなんだろうけど。
こと次は、CPUクーラー交換記を書きます。