【9月2週目】リトミックレッスン | 0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

0歳から遊びながら学ぶリトミック教室 ぱぴぷぺぽ~音♪

東京都練馬区にあります「リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪」のブログです。

コスモスわらべうたベビマ復習クラスコスモス(2011年4月2日以降生まれ)
ヒヨコ1stクラス
偶然にも、大きい月齢のお子さまたちが集まりましたねニコニコ
とにかく、動き盛りのお子さまたち女の子男の子

ベビマよりも動きたーいっDASH!

そんな想いがたくさん伝わってきたので、来月から、音楽あそびのみのクラスとなりますっ音譜

動けるお子さまが多いこともあり、動きの多い活動をたくさん盛り込みましたっニコニコ
ハイハイして、フープくぐりなどは、お子さまの空間認識を育む活動ですよ。
でも、なかなか恐がって、くぐることが出来ないお子さまたちしょぼん
ちょっとずつ、勇気を出してやってみましょうね!

それから、大きなトンネルもありましたねっ。
おうちのようなトンネルがお気に入りになったお子さまラブラブ暗いのがちょっと怖いお子さましょぼん一生懸命、向こう側のお母さまのところへ行こうとするお子さま。
みんなそれぞれ違った反応で、楽しかったですねっニコニコ


ヒヨコ2ndクラス
こちらは、偶然にも小さな月齢のお子さまと、以前からベビマを続けていらして、お子さまがベビマに慣れていらっしゃるおうちの方々などがいらっしゃり、来月からも、音楽あそびを行なった後、ベビマを行なうクラスとなります。

まだ、大きな動きが出来ないお子さまも多いため、音楽あそびの活動も動きが少ないものを行ないました。

月齢が大きいお子さまでもベビマに慣れていらっしゃる方は、音楽あそびの時にたくさん動いてもベビマが始まると、静かにベビマを受けてくれますニコニコ

ハイハイ後の時期から始めたお子さまでも、寝入る直前などに少しずつベビマを行なうことで、ベビマのレパートリーがだんだん多くなり、お子さまがベビマ好きになった
ラブラブというお声も頂いたことがあるので、動き回ることが多い方でも、ぜひぜひ、トライしてみてくださいねっグッド!

また、このクラスは一通りベビマの流れを行ないますが、すべてを強制的に行なうわけではありません。
お子さまの様子を見ながら、出来る部分だけ参加して頂くようにお願いしております!

また、むしろ、おうちではなかなかベビマが出来ない~っショック!という方にオススメです。
月1回こそ、お子さまと直接肌で触れ合ってみませんかっ?


コスモスSTEP1コスモス(2010年4月2日~2011年4月1日生まれ)
ヒヨコ木曜クラス
久々にお顔を見ることが出来て、嬉しかったですっニコニコラブラブアップ

少し喘息気味のお子さまもいらっしゃいましたが、季節の変わり目や、台風の影響でいつもより症状が出やすくなったりするみたいですねっしょぼん
どうぞ、お大事になさってください!

今週も動物さんとたくさん遊んだ後、一緒にお風呂に入りましたねっ!
ゴシゴシっ温泉とっても上手に洗うことが出来ましたねっ!
大好きなぞうさんシャワーはタイミングバッチリでしたよっチョキ

そして、「おつきさまこんばんは満月」って、ご挨拶しましたね。
まんまるまぁるいおつきさまが、あらあら・・・まっ黒いくもに・・・新月

長調と短調の聞き分けを表情豊かに表現して、お月さまのこと、たくさん心配してくれて、ありがとうっニコニコ

来週もたくさんかくれんぼしましょうねっ!


コスモスSTEP2コスモス(2009年4月2日~2010年4月1日生まれ)
ヒヨコ火曜クラス
今週もバスでお出掛けしましたバス
よく故障してしまうバスですねぇっ。
もう一度、絵本を見ましたねっ!
運転先にだれも座っていないバス。
「運転手さんはどこ?」という質問に、「ここ目」と教えてくれました!

どうして、その動物さんが運転手さんだって、分かったんでしょうねっニコニコ
ちょっと質問してみましたが・・・理由は「う~んっかお」難しかったですね!笑
でも、他の動物さんと見分けて、なんとなく運転手さん!と分かるのが、面白いですねっひらめき電球

そして、お月さまの絵本を読みました満月
エリック・カールの挿絵は、色使いがとてもきれいですねっキラキラ

長いお話でも、もぅしっかりとストーリーをイメージして、聞き入ることが出来ます。
今年の十五夜は9月30日。
キレイなキレイなまんまるいおおきなお月さま満月見ることが出来ると良いですねっニコニコ

お月さまともたくさん遊びましたねっラブラブ
そして、お月さまの歌。
短いフレーズなので、おうちでもぜひ、お子さまと歌ってみてくださいねっ音譜


ヒヨコ木曜クラス
先週とは打って変って、賑やかな木曜クラスでしたっニコニコ

いつもおうちで元気にお歌を歌っている音譜というお子さま。
お教室では、ちょっぴりテレにひひもあって、「むふふっ」って、お家よりもお声がちっちゃくなるそうですっ。
そんなお子さまが、ついつい思わず、おうちのように「ドドド~っ」って、声が出てしまったから、大変ッDASH!

思わず出てしまった自分の素の声に驚いて・・・ショック!
恥ずかしくて、涙が出てしまいましたねっしょぼん

「おうちでは、大きい声で歌うんですよ!」
「おうちでは、リトミックのレッスンでやったことをたくさんやるんですよ!」

そんなお声を色々なお教室で、色々なお母さまに伺いますっにひひDASH!

どうして、お家では元気にやるのに、お教室に来るとこんなに消極的なのかしら・・・そんな風に思われるお母さまもたくさんいらっしゃいますっ!

でもですよっ!
ご自宅でお子さまが大きな声で歌ったり、お教室で行なった活動をマネしてみたり・・・するということは、それだけお子さまが吸収して帰っていってる証拠ですっひらめき電球

内だけでなく、外でも同じように活動して欲しい・・・
お外でも恥ずかしがらずに元気に活動して欲しい・・・
色々な親御さまの想いもありますが、お子さまには色々な性格の方がいらっしゃいますので、今すぐ無理にさせなくても大丈夫ですっグッド!

実は、わたしも家では元気なのに、外に出るとかなり消極的で、内弁慶な子供でしたべーっだ!ので、母親がすごく心配したものですっ。

無理にお子さまを変えようとする必要はないですもんねっにひひ
レッスンの中で少しずつ、自己を開放させる活動を取り入れていくので、そいういった活動の中で、たくさん自信を付けていきましょうねビックリマーク



そして、他教室で聞いたお話。
よくよくお母さまからお話を聞くと、お母さまご自身が気づかないうちに、「おうちの中でのお母さま」「お外の姿のお母さま」と、切り替えていたのですね!

一番身近な人物のそんな些細な変化に、お子さま自身が敏感に感じ取って、自然と「お家の中での元気な自分」「お外だとちょぴりテレてしまう自分」に切り替わっていたDASH!なんていう事例もあります。



そうではないことも多々ありますが、そんなお話も伺ったことがあります。
そういうお話を聞くと、キラキラお子さまは、親御さまの鏡キラキラだ、というお話もまんざらでもないのかもしれませんっにひひ

大人にとってみたら、ひぃ~っっっDASH!なお話ですがっあせる
教育者としても気を付けよう・・・と思う今日この頃・・・ショック!



【体験レッスン】
新STEP1:火曜日・木曜日 11:10~
新STEP2:火曜日・木曜日 10:00~

【わらべうたベビーマッサージwith音楽あそび】
10月8日(祝・月)・9日(火)10:00~12:00
☆生後2ヵ月~1歳半まで

◎復習サークルレッスン:10月22日(月)★音楽あそびクラス:10:00~ ★ベビマクラス:11:30~

【カフェdeリトミック】
日程が決まりましたら、ご連絡いたします。
ご希望の方は、↓まで、メッセージください。


ご予約は下記まで左下矢印
リトミック幼児教室 ぱぴぷぺぽ~音♪
家http://papipupepo-on.com/
手紙info@papipupepo-on.com
電話090-2902-8236(教室専用ダイヤル)