冬山、雪山とヒトクチにいってもレベルはピンキリ。
スノーシューで遊ぶ程度の冬山ではよく遊んでても
アイゼン、ピッケルの世界はまだ始めたばかり~
昨年の西穂に続き、今年もどっか行きたいなぁ~と
2月の第2週に3連休を前もって仕事の休みをキープしといた♪ 、ら、、
ソコ、、、世間も3連休だったのねΣ(゚Д゚;)ンマッ
キャンプにしても山にしても、『冬』を始めるきっかけをくれたmojoさんが、
最初上高地でのバックパックキャンプに連れてってくれたのが
2月の第2週。。
何故か?w 一年で一番寒いであろう時期だから、らしい(笑)
どうせ冬を楽しむなら一番寒い時期をと♪ なるほどwと思った記憶がw
そんな理由で今回も勝手に2月の第2週に連休を取っておいてからw
mojoさんに事後相談~(・∀・)ニヤニヤ
世間も3連休ってこともあり、行先はイロイロとあったけど、
自分や相棒の装備や経験も踏まえてもらい
今回は八ヶ岳の硫黄岳に行くことに~♪
メンバーは
我、相棒、mojoさん、Annieさん、choco師匠~
ご同行頂ける方全てカメラマンというwwwありがたい話♪
ってことで、工程もカメラマンらしい工程になりました(ΦωΦ)フフフ
硫黄岳。。
冬山初心者コースではあるが、過去8人が亡くなられる雪崩れ事故が起きてる箇所がある
冬山に入る以上、雪崩れのリスクは常につきまとうが、実際に事故が起きてる箇所を通る、
通らざるをえないと、緊張感もまた全然違う。。 またヤマレコで、今年の今にも雪崩れそうな
崩れかけた斜面が写真でアップされてたので余計に警戒する( ̄▽ ̄;A
一週間くらい前からヤマテンで赤岳の予報を収集して、最終的には小屋の人の話を
聞くのが一番いいだろうなと思いました。
~~~~~~~~~~~~
前日。。
なんとか仕事のトラブルを乗り越え、、
出来る限り早く終わる努力をしたもののw
やはり出発できたのは21時半頃。。
そこから急いで出発し、、相棒は出発してそのまま後ろで寝かせw
一人スマホの YOU TUBE で大好きなマチコデラックシの暴言をイヤホンで聞きながら
美濃戸口駐車場へ向かう~
諏訪あたりから路肩に雪が見られるようになったけど
インター降りても雪、、少な、、(lll´Д`)
まぁマイカーのFFスタッドレスの事を思えば、たどり着くまでは
雪が無いほーが助かるっちゃ助かるんだけど、、寂し、、
なんて思ってたら、駐車場までの一直線の登りで、融け融け薄々氷ロードで
ケツ振る振るww ガンガレマイカーw
何とか登り切りw
駐車場に着けたのは予定通り深夜1時。
3時間程度仮眠して ゴシゴシ(-_\)(/_-)
4時半起床。。((;゚Д゚)ガクガクブルブル 寒、、
相棒も山の準備の時はスッと起きるw
普段は全然起きないけどww
現地の体感でいつもアンダーを決めるけど、
予定ではテン場まで化繊でいくつもりが、、全然寒いのでwヤメヤメw
最初から上下ともメリノウールで行きましたw 黒百合もそれで失敗したしw
寒さ我慢してもイイ事ないしねw
しかし、、ここは普通の車では美濃戸口駐車場で停めることになり
四駆で相当自信のある人のみが、その先、徒歩で一時間かかる美濃戸まで行ける、、と
聞いていたが、、結構な人がこの先の山道に車で入っていく、、
我らも6時集合にしてmojoさんのランクルに同乗させていただいて美濃戸まで向かうつもりだが
駐車場の空きが心配になるくらい、どんどん皆突っ込んでいく、、
夏に赤岳行ったときソコまで入った事あるけど、冬なんか想像したくない道だがw
ってことで我らも取り急ぎ6時には集合し、すぐさまとりあえずmojoさんの車に乗り合わせて
美濃戸に向かう。。
でれこえ~~~道w mojoさんの車だで安心して乗ってられるけど、自分が来られる車でも
絶対入りたくない道www (lll´Д`)嫌ぁ~~~
台風の荒波のようなイメージの軌地獄で一度スリップしたものの、さすがのドライビングで難関乗り越え、
最後はアトラクションバリの登り坂を超えてゴールヾ(*ΦωΦ)ノ
なんか、、、スタート地点に来たのにゴールしたみたいだww
無事到着~ε-(´▽`)
mojoさん あざ~~っす。。
みんなこんなとこまですげーなーw
(後で聞いた話では、この後やはりあの軌地獄が乗り越えられない車があって
かなりの渋滞が出来て皆で押してたとか( ̄▽ ̄;A )
さてさて、ゴールではなくw スタートなんでw
準備運動しましてw
今から20kg越えを担ぐのでありますw
でも、mojoさんのおかげで美濃戸まで車なので 3時間→2時間に
( ̄人 ̄)ありがたや~♪
我が家& 師匠はテン泊
mojoさんAnnieさんは小屋泊で、まだこれから出発準備ってことなんで
テン泊組みは場所取り&設営時間の事があるので
先発しました~♪
厳冬期
って言葉にはふさわしくない雪の量だけど
気温は-17度ですw
相棒の髪も
こんなんになってますw
ネックウォーマーも
まつ毛も
皆凍ります
久々にこんな世界に来たんで笑えますw
そんな環境だからこその失敗をしてしまった。。
カメラのレンズ。。
こーゆーときは絶対 熱気や水分をレンズに触れさせてはだめなんだよね
レンズを前に息をしてもダメ
薄手の手袋をした手をレンズに近づけてもダメ
それは今までの経験でわかってるんだけど、、
レンズ、大丈夫かなと上を向けて見た瞬間。。
自分の息で、自分の半凍ったまつ毛から水滴が落ちて(lll´Д`)
レンズにペタwwww
それ、、瞬時に凍り、、
'`ィ(´∀`∩ダメ~~~
それ触ろうとすると、、
どんどん悪化するし、、
'`ィ(´∀`∩ダメ~~
もぉ小屋で復活させるまでダメでした
(* ̄ノ ̄)/Ωチーン (* ̄- ̄)人 i~
ってこともあり~
photo by 師匠~♪
相棒も今回は15kgほど担いでますw
いい加減疲れた頃に。。
photo by 師匠
到着~~~ヾ(*ΦωΦ)ノヤッホーーーイ
これが名物 アイスキャンデ~~~~~♪
ワチョーーーイヾ(*ΦωΦ)ノ
とりあえず、初めて訪れる赤岳鉱泉
夏の張り場もわかんないが、
張れそうな場所も限られてそうなので
相棒にチェックインを頼み
すぐさま師匠と場所を取り、設営♪
設営後の
天むす一服~♪
photo by 師匠
いやぁ~ やっぱ師匠の魚眼画像はいいですなぁ~(・∀・)ニヤニヤ
キャンデーと大同心
色を盛ったわけぢゃなく
ホントに綺麗な水色なんだよね~♪
どんどん賑わうテン場
そんな中、、
また山岳会ってもんが嫌いになる出来事が。。ヾ(*`Д´*)ノ"
リーダーっぽい?人が
冬テントの張り方がどーのーこーのーしゃべってたが
理屈やノウハウはいいけど、、
おめーらが張ってるとこ、、
完全に奥に張ってる俺等や他の人達の。
『通路』なんだよ。。
トレース上にテントを張るバカ者どもww
誰がどー見たってソコに張らんぞ。。
ってとこに
巨大なテント二張り張りやがったΣ(゚Д゚;)
いあいあいあ、、
テント張る技術うんぬんより
人としておかしいだろ。。
師匠も言ってたけど
あれだけの人数居て、、、
一人もココがおかしいと思えない
それがおかしいww
山では若い奴らよりホントジジババのほーが
礼儀知らずが多いです
せっかく楽しみに来てるのに
こんな気分になるのは嫌ぢゃ
同じ趣味として寂しい限り。。
ぁ。歳逝った人でもいい人はいい人なんですがw
まぁ皆が皆いい人ってわけにはいかんですかねぇ~!il!il _| ̄|●
せめて山岳会なんてでっかい看板しょってんなら
山をやってる人の見本になってもらいたいもんだ
┐( ̄ヘ ̄)┌ヤレヤレ
そんな嫌な気分も
景色見て吹き飛ばそうヽ(*´Д`*)ノ
さて、
天候としては
初日のほーがよさげだったので
初日のウチにアタックを。。
ってな話もありましたが、
時間や体力の事
イロイロありましてw
やっぱり翌日にアタックすることにw
師匠のspテントかっちょぇえ~♪
やっぱスノピのテントはかっちょええですな~♪
このテン場はしかし、、
赤岳も阿弥陀もアイスキャンヂ~も見れて
最高だネー(*≧∇≦)(≧∇≦*)ネー
mojoさんAnnieさんも到着して
小屋で昼飯~♪
小屋の自炊場はなにか注文すれば利用してイイって事だったんで
ラーメンを注文~♪
これがんまかった~♪
普通の小屋のラーメンよりんまいと思います'`ィ(´∀`∩
そして取り出したるは。。
じゃーーーーん♪
以前 マツケロさんに頂いた~
ずわいがにほぐし、ヾ(*ΦωΦ)ノみ~~~~
豪華に~~
カニ雑炊にして食しました~~~ヾ(*ΦωΦ)ノ
マツケロさん、ピョンニーさん
贅沢に使わしてもらいました~~((*´∀`))ヶラヶラ
いたらきもした~~┏(I:)あざーっす
そしてこの日は。。
ぢゃーん♪
mojoさんの誕生日~~w( ̄0 ̄)w
我が家、相棒がビールと謎の光って鳴る誕生日メガネを運んできましたww
Annieさん お皿までw 凄いけど
ここまで生ケーキをww
ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚) ス、スゲー!
ハッピバーシデーチューユー♪
電飾チカチカメガネ&音ズレメロディ~メガネをかけた姿は
御見せできませんがw
ハンサムなmojoさんが
とても笑える姿になっておりました((*´∀`))ヶラヶラ
ごちそー様っした(;´Д`)ハァハァ
ひとしきり爆笑してると
さすが3連休、、
小屋の受付は外まで列がΣ(゚Д゚;)ンマッ
ココは
キャンディーで遊ぶ人も
赤岳へ行く人も
硫黄へ行く人も
ぐるっと回る人も
いろんな人が集まるもんね~
俺もやってみたいな~
レンタルしてやれるみたいだから
皆でこれだけやりにキャンプに来ても
充分楽しいだろね~♪
んで、
寝不足の俺。。
いつもの頭痛が始まってしまい、、ダウンw
当日に登るどころではなくw
体調悪!il!il _| ̄|●
翌日はAM3時アタック開始に決まってたんでw
起きるのは深夜1時半(笑)
ってこともあり、
我が家、、就寝〓■●~ ピクピク
photo by 師匠
この後は
こんな綺麗な夕暮れ時だったそうでw
知らずに寝ておりましたw
photo by 師匠
いやぁ~撮り逃しましたなぁ~w
でも翌日は万全の体調ぢゃないとまずいから
しゃーないねw
photo by 師匠
って、、w
師匠いつまで起きてんですかww
そりゃ2時間しか寝てないってww
こんな時間まで起きてたらそりゃ寝る時間ないっすよwww
我が家も21時頃に相棒が下からの冷えで寝れないって起きたから
俺も外の景色撮りたかったけど
朝のレンズの失敗の件もあり、
レンズになにかあると
明日撮れなくなっても嫌だから我慢してますた。・゚・(ノД`)・゚・。
全ては翌日。山頂での写真の為に( ̄人 ̄)
そんな事を思いながら
相棒にリッジレスト(テントマット)を取られw
眠りにつくのでありました(爆)
つづく