もぉすぐ恐怖の7月(lll´Д`)
仕事が繁忙期なので、、その前に土日月と休みを取ってました
どーせ梅雨だしマターりとキャンプでも、、と思いましたが、
ぴ~さんに
雨でオレのセレブテントが泥で汚れたらどーすんぢゃぃヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・;'
と、フラれてしまったので!il!il _| ̄|● (笑)
ん~~
どこ行こうかな~~と考えたところ、、
やっぱ梅雨なら梅雨を楽しむのがいいよな。。(゜∀゜)
そーだ♪雨の上高地に行こう[茶畑]∀*) ギラッ
梅雨なら人もそんなにいねぇだろ(・∀・)ニヤニヤ
んーで、徳沢までテント担いで、徳沢でのんびりキャンプしてこりゃいいぢゃん♪
テンション上がってきた(・∀・)ニヤニヤ
山初めて数年経ち、ちょこちょこいろんなとこ登りましたが、
山は好き、でも人ごみは大嫌いww なので
涸沢ってところにどうしても踏み込めない自分が居てw
真冬の上高地は2回行ったけど、シーズンの上高地経由の涸沢ルートになる
小梨平より奥地に入ったことが無いんですよね~
そしてアカンダナからバスに乗るって入山もしたことないので
まぁ、いづれ人ごみ我慢して登らねばならぬ奥、北穂の為に交通アクセスの確認の意味でも
一度それで行ってみるのもいいだろうなと(ΦωΦ)
欲を言えば、
3連休あるんで、ひょっとして天気がよろしければ、、
1泊で帰る予定だけど、2泊して中日に涸沢まで歩いちゃおうかな~~~(・∀・)ニヤニヤ
なんて気持ちでいってきました*  ̄m ̄)
仕事終わらせ前日出、、 いつものひるがのSAで仮眠をして
5時頃にアカンダナ駐車場に到着
ここが有名なアカンダナ駐車場かww
ルートは上から下に降りるようになっていて
上から第二、第一、第三駐車場になってるようだが
第二と第一の間にバスターミナルがあり
他の人のレポで拝見したとおり
第一が一番アクセスはよさそうだ
ちなみにアカンダナは車中泊系が禁止のようで
入口に表示があったが、
今の時期は?
4;00~17:00が出入り可能時間
一日500円也
朝一で上高地入りする人達も
あの駐車量でそれほど全然居ない。
我が家も今日は慌てる工程では無いので
ぼちぼちと支度、
上高地バスターミナル→徳沢
では2時間で着いちゃうので
せっかくだから大正池でバスを降りて写真撮りまくりの
上高地を楽しみながら徳沢に向かうことにする
第2駐車場からターミナルに降りてくる階段がなんかΣd(゚∀゚d)イカス!ので
撮ってみたw
朝5時にまさかの青空が広がったが、
みるみるうちに真っ白ww
台風がいい効果をもたらし
晴れ間も期待できる
雨覚悟で、雨な上高地もいいぢゃない~
って思ってたけど
そりゃ青空なら青空のほうがイイわなw
バス乗り場の正面にタクスィ~乗り場が
シィーズンはこれも派手に混むんだろうなw
で、いつものザック
重くても、徳沢までなんで、
重量計ってません*  ̄m ̄)
6時20分 バス到着♪
始発はこの時期5時20分
そして、次の5時50分に乗ろうと思ってたけど
のんびり支度で間に合いませんでした~*  ̄m ̄)
ま、そんなゆるい感じで行きます'`ィ(´∀`∩
この時間で、こんな座席の横にザック置けちゃいます
そしてそんな乗り方でもバスの3分の1くらいしか乗ってません
梅雨万歳www
シーズンはもちろんこんなザックでも膝の上でしょうなw
木曽駒より全然時間は短いからいいでしょうけどw
そんなこんなで
真冬の思い出深い 釜トンネルを抜ければ上高地♪
大正池でお下りの方は近くの押しボタンで~
(σ´∀`)σ 連打連打連打
(笑)
到着して、進まずに
戻る方向に向かいw
この場所へ
いあいあ~~~
穂高見えてんぢゃん♪
いーーねーー(≧∇≦)ъ
青空ぢゃないのは寂しいけど
先っちょみえるだけでうれしいねぇ*  ̄m ̄)
下にただようガスが朝っぽくていいぢゃない♪
焼岳も見えとるし~~♪
台風の後で
濁流にでもなってるかと思ったけど
全然だった
いやぁ~~
いいですなぁ~(●´ェ`●)
残雪も思ったほどではなく
そりゃそうか、、
もぉ6月も末で
夏山シーズン寸前だもんな~
大正池、、
茶色くなくてよかったw
バス停をそのまま降りるとココですね~
みなさん撮りまくってますよ~(・∀・)ニヤニヤ
上高地自体は3回目だからね
位置的なものは把握しております(ΦωΦ)フフフ
冬の上高地を知ったら夏は来れないねwww
急いで車で食べなくても
ここで朝飯でもよかったかな♪
さてw
準備準備、、
既に次のバスが来たってことは、、
もぉ30分経ったのかΣ(゚Д゚;)
( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!
のんびりしすぎぢゃww
( ´△`)アァ-
でも何度でも撮りたくなるわな~コレw
'`ィ'`ィ ┐(´Д`┌
さて、撮りながら進むとしますw
みなさん
真剣に、そして(・∀・)ニヤニヤと
*  ̄m ̄)
大正池からは
もちろん自然なんたら道へw
○(#゚Д゚)=( #)≡○)Д`)・∴'.
まぁとにかく
台風の後って心配することが無かった
あいかーらずすんごい綺麗な水で
どこまで水があるかわかんないくらいの透明感♪
相棒も撮りますw
いあ、そんなとこは撮らんでもイイ、、w
でもザック背負っての撮りまくりも
楽では無いねw
ってことで、、
大正池から未だに進んでませんがwwwwwwww
大量の写真撮って来たんで
ボチボチUPしていきたいと思います
┏(I:)