鈴鹿 竜ヶ岳 | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

GWスタートですね~


我は仕事上関係ないですが

たまたま昨日は休み、そして最高の天気図だったんで

山にいかないわけにはいかずw 

相棒は夕方から用事があるので行きたがってましたが 単独で行きました


竜ヶ岳


山を初めて登った思い出の山、そしてその時も単独この山に乗り込みました

登山道っていっても遊歩道みたいなのをイメージしてたので

こんなに危険なのか、、、っておもったし、

地形図も持って行かず、YAMAPの登山地図だけで行ったけど

普通の地図みたいなイメージで行ったから、今どこだかさっぱりわからずww

とにかくケルンや赤テープを頼りに突き進んだな~ 

歩きとおせるのかも不安で、とにかく猪突猛進w

この頃は絶対今より体力あったけど、とにかく突き進むから

めっちゃ息切らして、超疲れた記憶がw


ちょぃちょぃ有名な3000m峰も登って、いろんな経験もして

さて、初めて登った怖いイメージの竜ヶ岳で何を感じるのか

楽しみに登ってきました~(・∀・)ニヤニヤ



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

睡眠時間4時間で 寝ぼけて遠回りしてしまったがw
5時半登山開始。単独だと朝は早いからいいな(爆)


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

王道の裏道から表道へ
谷コースは久しぶり。
こんなに癒される登山道だっけかw 既に最初の嫌なイメージは無くなるw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

だいぶ番号とかいっぱいついて地図見れなくても迷うことないように
なってたけど、他の登山道よりは危険はいっぱいだと思う
気を抜かず、足を滑らせなければ大丈夫でしょぉ



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

青と白の世界な冬もいいけど

新緑の季節もいいね
芽がいっぱい出てて楽しいわ


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ずっと沢沿いで、ホントこんないいコースだっけかw
周囲の景色に見惚れる暇なく登ってたんかな~w

水の力は凄いね、岩も削ってこうなったのかな~


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

どっかの四十八ある滝だなんていう場所より
全然こっちのほうがいいと思う。

これはいいところを知った(笑)



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

怖いのは 幅が細いとか 落ちるぢゃなくて

壊れるww 木が腐ってんだもんww


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

以前勤めてた会社の社長は5月になると
『万緑新たなり』と絶対いうんだよ
ちなみに協力業者の社長は社員旅行の終了スピーチで
『旅は家に着くまでが旅でございます』
って言うんだ。。w


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

大量の落ち葉が 新鮮なパリッと大量に落ちてる
今まで覆ってた雪が新鮮さを保ってたのかな。。
北海道のキャベツのようにw?



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

切り株の上の世界
マクロは今日は置いてきたw



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

若い奴ら


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

雪解けか おとといの丸一日降った雨か
激しいな~


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

トプトプと


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

こういう綺麗な水面って指つっこみたくなるねw

いあ~こんな楽しい沢道だっけかw
沢道の中では最高の登山道だな~(笑)
イメージが変わったw

歩いてる場所も地形の変化を感じ取って
現在地を把握できるようになった
なんか自分で成長を体感できてうれしい(・∀・)ニヤニヤ


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

そして、樹林をぬけると

このコースの景色は一変


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

樹林抜けた時が感動するんだよね~

白みがかっちゃったな~
雨上がりの昨日は最高だったけどね



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

藤原岳方面


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

桜の終演かな~



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

伊勢湾まで~


そして


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


頂上をとらえた~

ぉ。プチ残雪がΣd(゚∀゚d)


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ここからはご褒美ロードだね~


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

樹林出た時に3匹の鹿と遭遇

登山道は鹿も通りやすいから歩きまくりだねw
鈴鹿って鈴をつけて鹿を飼ってるってこと?(違w
単独だとほぼ毎回のように遭遇するので珍しくもないねw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ちょっとポチってみた

三脚もってこようとおもったんだけど
GWの土曜日。。登山者いっぱいいると思って
恥ずかしいからやめたんだよね なのに
誰も5時半から登らねーかw



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

最高のトレイルだね~



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

振り返る

奥に養老山脈


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

そして、頂上なり



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

またーりしたいけど

紫外線強ョ w

暑いw さっさと進むw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

下に見える鈴鹿スカイラインの石槫峠まで

ごらんの急下り


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

しっかし凄い斜面でも木は生えるんだね~

凄ぇ~ 

膝にクるのでゆっくり下る、、


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

名物の鉄壁2tディフェンス
でも今はチェーンかかって通れまテン
トンネル通ったから復旧はもぉないのかな


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

気持ちいい青空

どんどん下り


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

長尾滝へ

ここの水超綺麗~


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ここへは砂山経由で蛇とかとも来たことあるけど
今日は特にうるさいw




paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

泳ぎたくなるなw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

お昼にします

ご褒美もってきました(・∀・)ニヤニヤ


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

こんなんも食べますw

味は。。

|彡サッ!


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

こーゆーのが
こーゆーときには
一番うまいw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

で、コレなに?



paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

オラウータンの集団みたいぢゃない?ww
毛の色がw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

ここからの下り

沢をなんども往来するけど
水量が多かったので、怖かったな~ 単独でよかった

水ってのは凄い力だよね~
登山靴かぶるくらいの量でも足すくわれそうになった
雨上がりは注意だね

でも登山靴って濡れないから
沢の往来も楽しいねw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

もしもし、(;¬_¬)

危険って、、w 渡るなってことか?w
どうしろと?w
危険ぢゃないようにしといてくれよw


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

どアンダーな世界


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

最後の林道

いやぁ~楽しかった

こんなに楽しいコースだとはw以前のイメージと全然ちゃうw
登山道が前よりは整備されてたのもあるし
自分が余裕を持てるようになってのもあるんだろね

でも膝には余裕が無いなw
今すっげぇ疲れてる_| ̄|○

ちょっとしたネタを見つけたので
またちょっとしたら登りに来よう