初登り 2012 | paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!

登山とキャンプと写真が好きなアフォアフォマンブログです(・∀・)ニヤニヤ

昨日、急に休みが舞い込んだΣ(゚Д゚;)


先週末に絶好の登山日を逃してたので


モヤモヤしてたのもあり


天気を調べてみると、ボチボチマァマァマァよさげなので


一番近い鈴鹿の『藤原岳』に行くことにしました(ΦωΦ)



朝早く出発して、、


ふと気が付くと、、


あかん 日焼け止め忘れた(lll´Д`)


無しってわけにはいかんので


コンビニによってみるものの、、、


( ̄-  ̄ ) ンー


売ってないw さすがに5時前には薬局も開いてないし、、


しょうがないから 帰って、寝てる相棒起こしたwww


日焼け止めくれぇ( ̄人 ̄)ゴメンゴメン






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


そんなこともありつつ

いつもの駐車場へ 

ここはトイレも休憩場も足洗い場もあって

こんな登山基地がどこの登山口でもあったら便利だな~と思う。









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


7時過ぎに出発。

今は固い地面だけど

日が昇り、気温があがったら

ベタベタになるんだろぉなぁ~って道を

ダラダラ登る。









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




四合目から雪が出て、

五合目の土壁からは

毛皮模様のように 霜柱がいっぱい

このサクサクって感覚は

小学生の頃普通に通学の時楽しんでた記憶が


温暖化なのかね~






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



5合目超えて、


樹林の中、ガチガチに融け固まった氷+斜度があがったので

スノーシューも持ってきたけど

せっかくなんで

買ったばかりのアイゼンつけました


ガスガスと刺さって

気持ちよく上がれる。

あと、身長が伸びた気がする( ゚∀゚)・∵.ガハッ!!

ヾノ´д`)

爪分目線が上がるからねw




paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


八合目に出た。


ここはちょっと広くて、登山道の合流地でもあり

休憩スポットなんだろうけど

なにより風が当たるところw

冬は休憩する気にならないねw


ここからは夏道は谷ルートで雪崩れの危険があるので


冬ルート、尾根を目指していく

先行者が居たが、足跡からして夏ルートを行ったようだ。


自分はトレースは無いが、冬ルートを行く。

ルートっていってもこちらは標識もなにもない

冬は地形を読んでいかなきゃいけない

ま、ある程度おおまかな地形が頭にはいってれば

間違えることはないけどね






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ストック使ってたけど

ピッケルも持ってきてみたので使ってみた、、が、、


膝まで埋まるこの状態ではあかんw

スポスポささってw


スノーシューで登ればよかった( ´△`)




適当に進み、時折膝上まで埋もれながら

進んでると

玄人な夫婦にかる~く抜かされたw

はぇぇえ~なぁ~w



おかげで考えずにトレース追えるw


とりあえず尾根にでると






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



ようやく、、


来てよかったなと思える景色にであえる



既に8,5合目くらい(笑)








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




樹氷ってわけにはいかないけど

清々しい景色♪












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



あ、プチ的な尻尾はありましたよw














paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



いあいあ、トレースがあるっていいねw


でも 埋もれるからこの状況でアイゼンって疲れるね~

もっと急なところがいっぱいあったけど

フクラハギがパンパンになってw

スノーシューでヒールリフター使って登った前回のほうが

よっぽど楽だったわ~



付け替えればいいんだけど

な~~~~んか

意地になって

今回はアイゼンで登頂してやるってね






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



雪原と青空

ポンポンと白い雲が流れていく、、、


あ~

登ってきてよかったな~と思える








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



避難小屋に着いた。












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


ちょっと雲が増えて来たかな

午後からよくなる予報なはずなのにな、、


とりあえず山頂を目指す









paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


どうやら先行者の人達は


山頂へはいかず

天狗岩のほうにむかったようだ


トレースの無い山頂への道を

自由気ままに進む


ときどきめっちゃハマってw

抜け出すのに疲れるw






paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



日差しが差すと

ときどき目の前の景色にハッと

させらる風景がある。








paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



とりあえず


一番高いところにいけば山頂w


たどりつきました(笑)


三角点なめ~の 向こうに見えるは

御池岳





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



南方面♪

向こうに光るは伊勢湾


















paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



東側は恵那山の向こうに

南アルプスの山々も見えた







paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!




樹氷越しの 名駅













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



隣の竜ヶ岳は真っ白だね~













paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


次はまたこの山の山頂で写真とりまくらないと


いい天気に巡り合いますように( ̄人 ̄)












paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!



降りる頃には日差しもさえぎられ

寒くなってきた



そういえば、登頂に5時間近くもかかっちまったw




昼になったし

疲れたし

気分転換の意味でも


飯食うことにしたw


9合目まで降りて


日清カップヌードルを麺だけ先に食って、


paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


残った汁にシーチキンマヨネーズおにぎりを突っ込み

再加熱♪


MSR リアクターは冬でも速攻で沸くから心強い。

いつもはシーフードヌードルだけど今日はなぜか家にあった

普通のカップヌードル。

その汁に何が合うか考えて、、( ̄-  ̄ ) ンー

シーチキンマヨを選択したが、

これが正解ъ(゚Д゚)

おいしかった(笑)



さて、

気合を入れ直し

ここからほぼ一時間で下ってやった(笑)



でもホ~ント疲れたw

もぉ登りたくないと思えるほど疲れたw

楽しかったけどねw

ま、ボチボチ鍛えていきますw





paimanです_| ̄|(I:)ゞ ネッ!


帰りの藤原岳

下から見るとあんな雪があるよ~にみえないねw