海を渡るとひとつ増える | いろいろあるけど、やっぱり台湾

いろいろあるけど、やっぱり台湾

下町グルメ、南国フルーツ、親日家の人たち、
繁体字の中国語、連日の雨、中国との微妙な関係…

わかったようで、よくわからない。
だから、やっぱり台湾はおもしろい!



指を使って数を表す方法は、お国によってちょっと違う。

台湾の指使いも、日本ともちょっと違うし、中国ともちょっと違う。中でも、一番ややこしいのは、この形。

みなさんは、いくつを表していると思いますか?




実は、台湾では「7」。こうすると、数字の7の形ですね。



 

一方、中国では「8」。なんと、海を渡るとひとつ増えちゃうのです!
なぜかと言うと・・・。



ほら、漢数字の「八」の形でしょう?



海峡のこっち側とあっち側で、似たような言葉を使いながら、同じ指の形が違う数を表すなんて、なんともややこしくて面白い。

こういう例を知る度に、ひ~ろい地域にたくさんの民族が暮らす中国国内でも、様々な文化や習慣の違いがあって、時には誤解が生じたりするのだろうな、と思ってしまいます。



台湾と中国では、他の数の表し方も少し違うところがあります。

以下のページの写真で、ぜひ比較してみてください。


bean*数字の指使い(台湾と中国)



ちなみに、この写真の手タレ(笑)は同僚のももちゃん。春節特集の切り紙折り紙の動画も、ももちゃんの手が大活躍でした枝豆