ROKA BLOG
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

たくさんの申し込みありがとうございました!&今日の圃場2024.6.18

第17回目の種子配布への申し込みありがとうございました!

何と、今回は前回を200名以上を超える660名ほどの方からの申し込み。

 

正直、疲れました(笑)。

 

皆さん待っていらっしゃることだろうと、出来るだけ早い集荷の時間に間に合わせようと焦る。

 

種の入れ忘れと言うミスもやってしまいました。

 

こればかりは、言って頂かないと分かりません。

 

インスタでお問い合わせには早々に対応は致しましたが、もしブログでもそのような方がいらっしゃいましたらご連絡くださいませ。

 

本当にたくさんに方に申し込みいただきました。本当にありがたいことです!

 

どうぞ、皆さんの元でたくさんの花を咲かせますように、そしてさらにご縁を繋いでくれますように!(笑)

 

さて、昨日の圃場の様子。

パンジー・ビオラが終了したはず、ハウスもスカスカのはずですが、徐々に満杯状態に(笑)。

 

 

 

ケイトウの苗が一気に大きくなってくる。

第2弾の苗もある、徐々に生育に勢いが…(笑)。

 

もう少ししたらスペーシングの時期が迫っています。

ヘメロカリスは急な雨に備えて、ポット苗はハウスに移動。で、交配もしてしまう(笑)。

ハナショウブの交配、水枯れが心配なので種が熟すまではハウスで管理。

ナデシコ類、色々集めて稔性の確認。

 

交配は終わりましたが、更に出来た種を播いてしまうと言うね…(笑)。

 

だから、ハウスが片付ない訳だ(笑)。

 

まあ、しゃーない、しゃーない!

 

間寛平さんじゃないけど、「(ワシは)止まったら死んでしまうんじゃ」です。

 

時間がない、時間がないと、言える幸せ

 

正にそうかもしれません(笑)。

 

さて、圃場は

ヘメロカリスは、満開を過ぎました!

 

交配もたくさん。たくさんの種が採れる、採れ過ぎるようなので、もう交配も終了へ!

 

もうちょっと、やりたい交配が残っているので、それをやったら完全終了の予定です(笑)。

雨続きで、草も無限に生える。

 

刈ってもエンドレスなので、防草シートを張りました。これで僅かながらも悩みの種は解消(笑)。

ハマナスの実が色づいてきました。

 

そのまま播いても発芽しないので、どうしたらベストかを研究中!

 

またやることが増えました(笑)。

ヘメロカリス交配、一番みたいと思っていた組み合わせが咲き始めました!

 

ユウスゲ×ハマカンゾウ

 

育つ環境も違うし、開花時期も違う。また、開花の時間帯も違う。

 

自然界では絶対に出会わない組み合わせ。

 

丁度、両親の中間タイプになりました。以降は、この交配種の稔性確認。また、やることが増えました!(笑)

 

今期も夏休みは無くて過ぎて行きそうです(笑)。

令和6年(2024)種子配布のご案内!

お待たせいたしました!今期のパンジー・ビオラのMix種子配布、ご案内いたします!!(笑)

 

今回で17回目となりました!

今期は天候がとにかく不安定で皆さん、種取りにも本当に苦労。準備等も遅れていて6月に入ってからのご案内となりました。

今回も、大牟田尚徳さん(アイディアルフラワー・宮崎県小林市)、ありまひろこさん(宮崎市)、米増誠治さん(花夢園芸・鳥取県倉吉市)から種の提供を頂きました!ありがとうございます!!

 

昨年は趣味の園芸さんにもご紹介いただいたので、例年を上回る申し込みがありそうな予感。

 

おそらくこれだけでは足りません。

 

そこで、他の方々にも声掛けさせていただいて快くご協力を頂きました!

在津修さん(Zaijinビオラ・福岡県遠賀郡)、内野レン子さん(Reboon・宮崎県串間市)、石川園芸さん(宮崎市)、石村あさみさん(A-story・宮崎県新富町)、上垣笑子さん(宮崎県串間市)、吉村龍典さん(吉村農園、宮崎市)、ご協力、本当にありがとうございます!

そして、私も(笑)

 

発送の種の内容は、これら皆さんのすべてのMixになります。

 

繰り返し言っていますが、育種家の方、生産者さんが不特定多数の方に自分の種を提供する。これはあり得ないこと。

 

あり得ないことがあり得ているのがこの種の配布です(笑)。

 

提供をしてくださった皆さんの想いはひとつ。皆さんに、個人育種のパンジー・ビオラの魅力を、わくわくや癒しを届けることが出来たらというもの。

 

そして、種取りの経験がおありの方であれば分かるはず。種を取るのも大変な手間なんです!

 

そんな想いの詰まった貴重な種ですので、そこを踏まえて大事に育てていただければと思います。

 

そして、ご協力のお願い。

 

前回は申し込みが450名を超えて、個人で対応できる範疇を超えてしまいました。

 

そこで、返信用の封筒の同封をお願いします。

 

返信用封筒には、送り先住所、氏名の記入、切手添付(84円)、そして「第4種郵便種子」と封筒の空き面にご記入ください。ちょっとややこしいのですが、第4種扱いになると切手代は73円で大丈夫です。

 

また、切手について、糊付けタイプのものは水で濡らして貼りますが、水では剥がれてしまう場合があるようです。ですので、再度糊で張って頂けたら助かります。

 

パンジー・ビオラの魅力を伝えたいと始めた種の配布ですが、その目標にも達してきたようにも感じるようになりました。

 

物事は始まりがあれば終わりもあるもの。いつしかそんな時も来ますので、それまでのこれらの貴重な種を活用して、種まき、育苗、交配、種取りなどの経験を積んでいただければと思います。

 

また、先期から種仕舞いを始めています。冷蔵庫の中の古い種になりますが、こちらを生産者さん向けに提供をいたします。興味のある方は遠慮なくご連絡ください。

 

今回もたくさんの種を播きましょう!そして、たくさんの人に見せましょう!そして、必要とされている方がいらっしゃいましたら、その方へ分けてあげましょう。そうすることで、花はよりたくさんのご縁を繋いでくれます!

 

そして、これはチャンスです!そのチャンスに誠実に対応することで次のチャンスが巡ってきます!どうぞ、その次のチャンスをゲットしてください!

 

そんなもろもろの想いを込めて、令和6年の種子配布のご案内をいたします!!

 

◎令和6年(2024年)度パンジーパンジー・ビオラ混合種子無料配布


<申込先>

〒889-2154

宮崎市学園木花台桜2-3-1


川越路可


*返信用封筒の同封を必ずお願いします(送り先住所、氏名の記入、切手添付)。

*発芽試験は行っておりません。

*外国への直接発送は行っておりません。

 

申し込みの期間は、本日6月1日(土)より、6月9日(日)の投函までとさせていただきます。

 

発送は順次行いますが、申し込み殺到の場合は遅れることもありますので、ご了承ください。

 

 

また、交配種子、オリジナル系統の種子の有料配布も行います。


◎パンジー・ビオラの交配、系統(F2以降)、原種などの種子の有料配布


原種、交配、系統種子 5種 1セット 3,300円

 

*内容は当方おすすめの見計となります(ご希望の花色、花型等があればご連絡ください。考慮いたします)。

*粒数、発芽率、揃い度は系統によって違います。(発芽試験は行っておりません)

*生産用の種ではありません。あくまで系統数(遺伝子提供)としての販売です。その系統種子から1株でも育苗できればOKと言うことを、ご理解とご了承した上でお申込み下さい。
*園芸関係機関、生産者さんの申し込みも可能です。

*何セットでも申込は可能です。こちらは7月ごろまで随時受付ています。

*外国への直接発送は行っておりません。

*ご注文はこちら(crinumjaponicum@yahoo.co.jp )にご連絡ください(希望数、希望する色や形など、お名前、発送先)。

 

*お願い 

種の数量もギリギリですので、親しい花友さんへのお声かけは構いませんが、SNSでの不特定多数の方への情報の発信はご遠慮ください。

 

申し込み時に、交配方法や栽培法、自作の花への評価等のご質問がありますが、発送準備中は十分な対応が出来ません。ですので、発送終了の頃を見計らってメールにてご質問いただけたらと思います。

 

 

パンジー・ビオラが、皆さんの楽しみや喜びや癒しになりますように!そして、その楽しみや喜び、癒しが多くの方に繋がり、広がりますように!そして、その場所で新たな進化が始まりますように!

 

みんなで豊かな花の世界を創って行きましょう!

 

今回もお申し込み、お待ちしております!!

今日の圃場 2024.5.17 もうすぐ梅雨入り?

ゴールデンウィーク、母の日とイベントが過ぎて、もう五月も半分。

 

雨続きの天候は安定してきたのですが、プライベートでもいろいろありすぎて作業が追い付かず…、まあこんな時もあるもんです(笑)。

 

現在の圃場の様子。

へメロカリスの交配実生、咲き始めました!

 

マルチもしているし、大きく育っているのでひとまず雑草の心配はなし(笑)。

 

ただ、ユウスゲをメインに使った交配なので、さしたる変化はありません。まあ、ここから次代へです(笑)。

ハナショウブの交配系も開花!

 

マルチはしているのですが、株元の伸びる雑草を取らなかったのでこちらは雑草が伸び放題!

 

でも、そんな中でも何とか咲いています(笑)。

 

悪くはないけど、どこかで見た感が否めない。これもここからデザインを探っていかねば!です。

バラも一度草を抜いとけばよかったのですが、それが出来ず…

 

バラも伸びるし、草も伸びるで絡まるわで、おまけにトゲがあるので中まで入ることが出来ません。

 

もう丈夫な方に生き残っていただきましょう(笑)。

 

さて、ハウスの方は

相変わらず片付いておりません(笑)。

 

ただ、物が少ないのでいくらかはさっぱりしているようには見えるでしょう。

手付かずだったイセナデシコの交配に奮闘中!

 

やり始めると勢いが付くのが交配病の特徴です(笑)。

 

交配用に追加でカーネーションなどを購入してしまいました。下に恐ろしき交配病!(笑)

スイトピーも交配。症状は悪化の一途です(笑)。

アサガオは今期はぐっと我慢してわずかに。

 

バラの苗は今期は春先の長雨で病気が出てしまって枯れたのも多数、数が減るのでそれでいいかもしれません(笑)。

ハナショウブも交配。さすがに冷静になって、交配数はわずかに(笑)。

バラの交配は既に終了!

 

長雨で病気が出て、使える株は3株程度。蕾はありますが、きりがないので止めました。

 

そして、その分のエネルギーをへメロカリスの交配に回します。

ケイトウ、一番の楽しみはこの進化!

 

昨年、本格的に交配にも挑戦!その結果が楽しみです(笑)。

 

良い天候は今秋まで、来週は梅雨の走りか、曇雨のマークが並んでいます。この天候を最大限に活用しなければいけません!!

 

さてさて、皆さん、そろそろ勢いづいていらっしゃるかもしれませんが、今期もパンジー・ビオラの種子の無料配布を行います。

 

現在準備中!

 

今期は天候が不安定だったので皆さん、種取りに苦労。ですので、作業も押しています。

 

通常ですと、今月末にご案内の予定ですが、6月に入るかもしれません。

 

どちらにしても、ご案内はもうすぐですので今しばらくお待ちください!今回は更に凄い内容になりそうです(笑)。

1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>