リーダーのコントロール | ビジネスコーチ/コンサルタント(フランチャイズ、外食チェーン)・山岡雄己の経営力コーチング

リーダーのコントロール

体育会系コンサルタント ・山岡雄己の 疾風怒濤

ザ・チームワーク vol.32


人には得意なことと、不得意なことがあります。人間もある程度の年齢になると、適切な自己認識で自分の得意、不得意が分かってきますね。

長所、短所であれば短所の改善を心がけてよいのですが、得意不得意でいうと敢えて不得意を直そうとすることはありません。自分の不得意分野を得意とする他人の力を借りればよいのです。そして自分は、自分の得意なところで伸び伸び活動すればよいのです。


ところで実は人間関係において支障をきたすのは、不得意なことができないためではなく、得意なことをやりすぎるから、なのです。上の図表をご覧ください。リーダーシップのコントロールの図です。


メンバーの力量が十分でないのにリーダーの指示量が不足すると、メンバーは不安にあります。淋しい思いや、どうしてよいのか分からず、チームのパフォーマンスは低下します。これは当たり前ですね。とても分かりやすい構造です。


ところが往々にして、メンバーの力量はある程度あるのに、リーダーが頑張りすぎて自分の持っている能力の全てを出そうとして指示しすぎる、ということが起こります。自己認識、自意識は高いけれど、他者理解が欠如している場合に起こりがちです。


ここには尊敬や畏怖の念はありません。頭をもたげるのは「憎悪」です。はやくこの状態を解消しないと、陰謀、転覆、離脱につながります。


能力の高いリーダーほど陥りがちな罠です。


あまり最近の言葉を使うのはどうかとも思いますが、いわゆる「ウザい」ということですね。リーダーシップを行使する際は気を付けたいポイントです。



リーダーシップ研修、マネジメント研修などのご相談は、メールフォームにて承ります。

http://form1.fc2.com/form/?id=415529




<シリーズ記事一覧です>

  ⇒経営者、マネジャー向け

ラグビーボールザ・チームワーク


"Nice"なら"click"ください ↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ