自立・独立のためのセルフチェック vol.10 | ビジネスコーチ/コンサルタント(フランチャイズ、外食チェーン)・山岡雄己の経営力コーチング

自立・独立のためのセルフチェック vol.10

ペタしてね


顧客を知る



ターゲット(whom)、商品またはサービス(what)、どのように(how)のイメージは持ちました。では、ターゲット、お客様についてもう少し考えてみましょう。

「顧客を知る」というは具体的に顧客の購買動機、購買状況、シチュエーションを想定し、実施、検証して精度をあげていく行為です。想定には2次データ、検証には1次データが活用できますね。

そして「顧客を知る」に大事な切り口、それは「顧客の顧客を知る」ということです。カスタマーズ・カスタマーですね。


自分の想定しているビジネスモデルが、BtoB、BtoC、CtoCなのか、あるいはCtoBというのもありえるでしょう。自分の立ち位置がB(ビジネス)なのかC(コンシューマー)としてターゲットがBなのかCなのか。
最近はやりのオークションビジネスはCtoCですね。でもここに、オークションの場を提供するプラットフォームビジネスが成り立ちます。
これは、売り手を顧客、買い手を顧客の顧客として、自らの立ち位置を定めたから成り立つビジネスですね。

このように、ビジネスの顧客と顧客の顧客を知ることで、自らの立ち位置、ビジネスモデルが確立されます。


Do You Know "Customers'customer"?



中小企業診断士 ・山嵐アルジの 疾風怒濤


"Nice"なら"click"ください ↓↓↓
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ にほんブログ村 経営ブログ コンサルタント・コーチへ