自立・独立のためのセルフチェック vol.3
消費者ベネフィット
それでは、自分が提供しようとしている「商品」や「サービス」について考えてみましょう。ニーズはある、と判断したのですね。では市場でニーズがある商品(あるいはサービス)を手にした、消費者の具体的な反応、これが消費者ベネフィットです。
ニーズとかマス・集団の概念です
ベネフィットは個別の概念です
ベネフィットには物理的・機能的な側面と、情緒的・心理的な側面があります。ブランドロイヤリティを醸成するのは、情緒的・心理的なベネフィットです。
機能的ベネフィットを形成する商品そのものの一次的機能とは別に、デザインやネーミングなど二次的機能は情緒的ベネフィットを醸成します。
また大企業はマス媒体を使って、情緒的・心理的ベネフィットを形成してきました。では、中小企業はどうすればよいのでしょうか?口コミは意図的に形成できるのでしょうか?WEB、ブログ、SNSを活用できるのでしょうか?
また情緒的ベネフィットは表層ですが、心理的ベネフィットは普遍的です。普遍的なベネフィットってなんでしょうか?不易な消費者のニーズとは?ロングセラー商品といわれるものには、必ずこの要素があります。
消費者のベネフィットについて、再考してみましょう。

"Nice"なら"click"ください ↓↓↓

