『やりすぎコージー』 やりすぎどうぶつバカ4 | パンデモニウム

パンデモニウム

日々の気になるコト・モノを万魔のごとく脈絡なく取り上げていきます

※何度かのブログフォーマット変更により改行ポイントがずれてしまい、ほとんどのページがガタガタになっております。
読み難くて申し訳ないです。

『やりすぎコージー』 は、テレビ東京系で毎週月曜日21:00~放送。

MCは、今田耕司さん、東野幸治さん、大橋未歩アナ

千原兄弟、ココリコ・田中さん、ほっしゃん。さん、ガレッジセール・

ゴリさん、野性爆弾、ロンドンブーツ・田村亮さん、山田五郎さん。


正直、既出のネタの寄せ集め感は否めないのですが、

昨今のテレビ事情を考えると、致し方ないのかもしれません・・・

(´・ω・`)


ピグミーヘッジホッグ・・・ヨツユビハリネズミ

               スタジオに登場しましたが、これを触るのに

              千原ジュニアさんのヘタレっぷりが露呈。

↓ Wikipedia より


パンデモニウム-ピグミーヘッジホッグ


シロイルカ・・・流氷が多い北極圏に生息。

         スムーズに氷の下を泳げるように、背ビレが無くなり

        ました。

 

フサオマキザル・・・パームナッツの皮を歯で剥がし、天日で干して、

           石で割ります。

            子ザルの頃から練習して、修得するのに8年かかり

           ます。

 

変な名前のウミウシ・・・ピカチュウウミウシ、インターネットウミウシ、

              フルーツポンチウミウシ

               確かにウミウシは、新種がどんどん発見され

              ていますし、静かなブームではあります。

 

スカシカシパン・・・ウニの仲間です。

            今更 「誰も知らない」生物でもないですが。

            「食べられない、役に立たない、何もしない」 

           =世界一役に立たない生物というのは、傲慢にも

          程がありますね! ヽ(`Д´)ノ

            己の無知に気付いていないことも、万物の霊長

           気取りも。

 

ギンザメ・・・新種で、別名:イースタン・パシフィック・ブラック・ゴースト

       シャーク

        頭に生殖器が有ります。

        やたら生殖器に拘るのが、『やりすぎコージー』 的という

       ことか。


↓ 『発見!世界驚愕アンビリーバブル生物 画像300おかわりッ!』 

 より


パンデモニウム-ギンザメ02



カタツムリの殻・・・通常、水分の膜が張っていて、汚れが浮いている

           ので、雨が降ると流れてキレイになります。

            この構造を、トイレの材質に応用。

 

カワセミの嘴・・・空気抵抗の少なさを、500系新幹線の流線型に応用。


ラスト二つは、寄生虫です・・・。


レウコクロリディウム(Leucochloridium)

  ・・・カタツムリに寄生する吸虫の1種。

    最終宿主の鳥に食べられる為、中間宿主のカタツムリの行動を

    支配し、低木の先などに移動します。

    その時、より目立つようにカタツムリの眼柄が、イモムシ状に

   変化します。

    鳥の体内で産卵し、卵は鳥の糞と共に排出、カタツムリに食べ

   られます。

    これは、何度見てもパンチが効いてます。

    動画(グロ注意!)は → コチラ


ギニアワーム(メジナ虫)・・・人間に寄生する線虫の1種。

                  Dracunculus medinensis

                  スーダンやガーナなどに生息。

                  寄生したケンミジンコを水ごと飲む事で、

                 人間に感染します。

                  1年で1m成長、皮膚下を通って足に

                 移動、この時 熱く感じるので冷やそうと

                 水辺へ行くと、皮膚を破って水中へ逃げ

                 ます。 Σ(゚д゚)


↓ Traveljournals.net より  グロ注意!


















パンデモニウム-ギニアワーム
 

 


 

ペタしてね





寄生蟲図鑑 (飛鳥新社ポピュラーサイエンス)/著者不明
¥価格不明
Amazon.co.jp