あるロケ現場 <茨城県常房市の古民家(広大な敷地と旧家)> | ハレの日きもの !  

あるロケ現場 <茨城県常房市の古民家(広大な敷地と旧家)>

カメラ 先日 ある酒造会社の来年度の店頭ポスターの撮影で
茨城県常房市に行ってまいりました。


坂野家1  坂野家2
 <撮影終了後の片付ものがちょっとね>


霧 ロケ場所は大富豪の旧家と言ったたたずまい 
広大な敷地に でっかい家、古井戸のあと、時代劇に出てくるような倉
塀の外には 広ろ~い竹林、周りは田んぼや畑。


前にも コマーシャルの撮影で行った事あるんだけど
ロケバスを降りた途端 「わぁ~ 前と同じ臭いだ」 ショック!
それはね 昔とっても懐かしい臭いなんだけど パンチ! 出来たら嗅ぎたくない臭いなの。


私は 長野県の田舎(周りは田んぼや畑)育ちだから子供の頃良くこの臭いには出合いました。
風の向きによっては 臭ったり・臭わなかったり。


もう解りました? DASH! 何の匂いか。

都会育ちや若い人には分からないかもね

人間の体から出る自然のもので 時には畑などに肥料として蒔くことがあります。


一番辛いのは昼食時 おにぎりお茶 ロケバスに逃げ込んで食べました。


でもね 昔懐かしいものがもう一つ


ほおづき

自然の中に自然に生えていて 誰にももぎ取らることなく
緑に映えた真っ赤な ほおづき


子供の頃 出来るだけ熟れたものを選んで 皮を破らないように静かに優しくもんで
種を出し 出し終わったら口の中に入れて唇で 「ブゥッイ ブゥッイ」 って
皮が破れて鳴らなくなるまで 誰が一番長く鳴らせるか競争したものです。


あぁ~ あの頃からずいぶん年月がたってしまったなぁ。
童心に返って 思わず ほおづき の前に座り込んでしまいました。


     ほおづきさん ありがとう キスマーク