イマジネーション・ツアー(第6回☆Part-5)冒険する

from Cho.Mさん

1.袋の隠れミッキー
⇒大きさによって、隠れミッキーの場所が違う。
2.イマジニア=イマジネーション+エンジニア
⇒世界に2万人?!
3.ディズニーランドの正式名称
⇒夢と魔法の王国 東京ディズニーランド
4.ディズニーシーの正式名称
⇒冒険とイマジネーションの海へ 東京ディズニーシー
5.あいさつは「いらっしゃいませ。」ではなく、「こんにちは!」
⇒会話のキャッチボールを楽しむ。

$<”ご縁”と「感謝」>のお裾分け☆日本一★


6. 7つの海とは。
⇒太平洋、大西洋、インド洋、カリブ海、地中海、北極海、メキシコ湾
7.シーに入ってすぐは、イタリアのイメージ。
⇒ポルトフィーノをイメージして、「ポルトパラディーゾ」
8.入り口にある地球儀
⇒直径10m、重さ2t!!
9.日本人は左側通行
⇒ショッピングアーケードは、行きは小物を見るように、
帰りはお土産を買う行動心理を活かしている。
10.従業員はキャスト、お客さんはゲスト。
⇒映画の世界と同じ。

11.アメリカンウォーターフロントのコロンブス像。
⇒彼は、イタリア人なので、イタリアの方向を見つめている。
12.エリアが変わるごとに、変わるもの。
⇒道の色や、聞こえる音、ゴミ箱の色。
13.ケープコッドはイギリス移民の町並み
⇒以前は、唯一プーさんがいたが、今ではダッフィー人気。
14.ポートディスカバリーは未来都市のイメージ。
⇒大きな風力発電。
15.ごみ=夢のかけら
本当に言ってくれるとは、感激!

16.掃除は、視野を狭くしないため、立った姿勢で行う。
⇒ほうきや、ちりとりの柄が長い。
17.掃除担当が1番人気。
⇒一番お客さんと関われるから。
18.ミステリアスアイランド=「N」がトレードマーク
⇒ネモ船長の「N
19.変化に次ぐ変化
⇒「モビリス イン モビリー」左手を右肩に当てて言う。
20.ミステリアスアイランドは研究をモチーフに。
センター・オブ・ジ・アース=地底研究/海底2万マイル=海底研究

21.マーメイドラグーン=沈没船の中
⇒床がふにゃふにゃ、傾いてる。
$<”ご縁”と「感謝」>のお裾分け☆日本一★

22.マーメイドラグーン・ショー「アンダー・ザ・シー」
⇒機械でも操作は可能だが、あえて人が操作している。
23.「ショー」をやる人は、1日に何度も同じことをしている。
⇒朝から晩まで、同じテンションで行う。
⇒辛くても、思いがあればやれる。
24.ミッキーが元気をくれた。
⇒舞台裏でも、ミッキーはミッキー。
25.ディズニーシーは2001年9月4日
⇒今年で10周年
9月4日はディズニーランド創設者の、高橋政知氏の誕生日

26.ディズニーシーではお酒が飲める。
高橋氏のは、ディズニーシーに1番最初に入って、
誰より先にお酒を飲むこと、だった。
⇒夢叶わず。
27ディズニーシーは日本人の心がこもっている。
⇒アメリカに反対されようとも、日本らしさを大切にした。
⇒島国で海に囲まれていること。
⇒浦安市は漁業の町だったこと。
⇒そこで働いてた人の思いを残すためにも。
28.レストランはチケット制にしない。
⇒ここでも、やはり、コミュニケーションを大切にする。
⇒もちろん、自動販売機もない
29.キャストの基本行動「SCSE
Safety;あくまでも安全第一
Courtesy;礼儀、挨拶、笑顔、身だしなみ
ShowService
Efficiency;効率性
30.人生には2回以上、周りの人々を切ってでも、
進まなければならないことがある。
⇒特に女性は。。。
心の片隅にいつも入れておこう。

ディズニーランド、ディズニーシーだけでなく、
どこでもこんな素敵な思いでやれたらいいな、と思います。
そして、もっと多くの人(特に、働く方)に、ディズニーの良さを知っていただきたいです