アースタッチ

パチンコのハンドルを固定し、手を触れたり離したりして、玉を打ち出したり止めたりする遊技方法。アースの感度が高ければ手を離していても玉が飛ぶが、大抵は感度が低くなっており、ハンドルに触れていないと玉が飛ばない。ちなみにハンドル固定も手離し遊技も、基本的には“やってはいけないこと”である。


アールティー【RT】

パチスロのリプレイタイムの略で、特定条件下でリプレイの確率が大幅にアップし、ほとんどコインが減らなくなる。これを応用したストック機は、超高確率でリプレイのフラグが立っているがリール制御などで揃わなくしているため、コイン持ちは通常時と同じである。RTを消化し終えるとボーナスが放出される仕組み。


アールティーかいじょ【RT解除】

パチスロのストック機において、RTが終了してボーナスが揃えられる状態になること。


アールティーテーブル【RTテーブル】

RT解除となる規定プレイ数を、例えば「1~32プレイ」「33~64プレイ」などと区切っていること。また、その各区切りのこと。「キングパルサー」「吉宗」などがこの方式で、「北斗の拳」「ハローサンタマシンガンバージョン」などは違う。


あーるびー【RB】

パチスロのレギュラーボーナスの略。


あいしーかーどしすてむ【ICカードシステム】
パチンコ業界では、“磁気カードを使用したパチンコのプリペイドカードに取って代わるもの”として注目を集めているシステム。導入店舗も増えつつある。磁気カードに比べ、メチャメチャ高いセキュリティを有することが大きな特徴だ。ちなみに、ICカードとそのシステムはパチンコ業界オリジナルではなく、テレホンカードやクレジットカード、キャッシュカードなど従来は磁気カードであったものからの切替えが世界規模で進んでいる(先進国と呼ばれる国の中で、日本は遅れている)。


あいでぃーなっく【IDNAC】

ジャパンアイディー社製のロムのこと。パチスロの場合には日電協が、パチンコの場合にはメーカーが出荷時にIDを書き込む。独自のIDが書き込まれるため突破されにくく、不正防止機能に優れたチップ。


アウト

パチンコでは打ち出された玉、パチスロでは払い出されたコインを指す。


アウトだま【アウト玉】

パチンコにおける、打ち出された玉数のこと。


あきだい【空き台】
誰も遊技しておらず、誰もキープしていない台のこと。


あさいち【朝イチ】

朝一番の略。開店直後のこと。また、その状態。その日、誰も打っていない台なら、夕方でも「朝一台」と呼んだりする。


アシストタイム(=AT)

パチスロの役のひとつで、小役フラグをランプなどで知らせてくれるもの。そのナビどおりに打てば小役が獲得でき、大抵の機種は手持ちコインが増えていく。元祖は「ゲゲゲの鬼太郎SP」でCTの代用として使われていたが、「獣王」以降は一撃必殺の大役として使われている。目押しタイプ、押し順ナビタイプ、目押し+押し順のミックスタイプがある。


アシストリプレイタイム(=AR)

成立した小役フラグをランプなどで告知するアシストタイム(AT)と、リプレイ確率が大幅にアップするリプレイタイム(RT)がドッキングしたもの。ランプに従って目押しすればコインが増えていくようになっている。


あすわんとうきょう【アスワン東京】

日電協非加盟のパチスロメーカー。


アタッカー

(1)デジパチや権利物で大当たりした時に開く、出玉を稼ぐ部分。「CRフィーバービッグパワフルFX(EX)」では「大当たり予告だ(笑)」と言われた部分。どうでもいいことだが、台湾パチンコの特定の機種では、本当に大当たり予告の役割を持っている。
(2)権利物でデジタルが揃ったりした際に開く、権利発生用の入賞口。この中のVゾーンに玉が入ると権利が発生する。


あまい【甘い】

プレイヤーにとって有利な状態を指す言葉。例…釘が甘い/反…渋い、辛い


アメドリリーチ

リーチ図柄の前後だけスロー回転、それ以外の部分を高速回転するリーチアクションのこと。三洋物産の「アメリカンドリーム」で初めて採用されたアクションなので、略してこう呼ばれる。


あらり【粗利】

儲け、利益のこと。ホール側が、諸経費などを無視して計算する。パチンコでは「(売上-景品)×換金率÷4」、パチスロでは「(売上-景品)×5÷換金率」で計算される。パチンコ、パチスロともに「使ったお金-換金したお金」である。


アルゼ

パチスロの大手メーカー。ヒット機種は非常に多いが、現在ちょっと元気がない。元々はジュークボックスのメーカーであり、本社は東京都江東区にある。系列会社ではパチンコ・パチコンも製造している。


アレパチ

アレンジボールのパチンコ版。16発で1ゲーム。玉が入ったポケットのランプが点灯し、4連続以上点灯すれば点数が入り、1点につき16個の賞球がある。1ゲームでの最高得点は10点、大当たりは最高14ラウンドなので、大当たり出玉は約2000個になる。
代表機・エキサイト、CRビッキーチャンスⅠ


アレンジボール

アレパチをもっと穏やかにした感じの、パチンコ系の遊技機。というか、アレパチの元祖的な存在。遊び方は以下の通り。
(1) メダルを1枚投入すると、発射装置内に16個のパチンコ玉が出てくる(手では触れられない)。
(2) 盤面には1~16の数字が書かれたポケットが多数あり、打ち出された玉は必ずいずれかのポケットに入る。
(3) 玉が入ったポケットはランプで表示され(大抵は盤面中央に4×4の正方形型に配置されている)、16個を打ち終えた時のランプの点き方によってメダルが払い出される。





イエローキャンペーン

全日遊連が、1996年から99年の3年間、毎年7月1日~9月30日までの3ヶ月間行なっていたキャンペーン。安心営業の徹底を行なう姿勢を一般の人たちに認知してもらうことを目的としている。具体的には、社会的弱者への配慮、子供連れの客の入場お断り、不正行為者の退場、といったことを強化している。


いたげーじ【板ゲージ】

ホールが釘調整(主にヘソの命釘の開け締め)をする時に使う金属板。横幅が0.25mm刻みで何種類もある。


いちかく【1確】

同じ表記で「わんかく」とも言う。パチスロで「1リールでボーナス確定のリーチ目」のこと。古くはスーパーバニーガールの「SUPER・チェリー・バニー」、アステカの「サボテン・白7・白7」、獣王の「木・7・7」、アントニオ猪木自身がパチスロ機の「リプレイ・闘魂・闘魂」などがある。また、左リール以外の1確は「中リールの1確」「右リールの1確」とリールを指定して言うのが普通。


いちごうき【1号機】

1985年(昭和60年)の新風営法施行後にホールに設置されたパチスロ機の呼び名。



イチパン

パチスロ用語。“one”+“パンク”の略語で、「ワンパン」とも言う。AタイプまたはBタイプのパチスロにおいて、ボーナスゲームを1回しか行なえずに終了(パンク)してしまうこと。


いっかいこうかん【1回交換】

大当たりが終了する度に、その出玉を交換する営業方法。高換金率のホールのデジパチ、権利物に見られる。あ、昔、「ニューヨーカー」や「サンダードラゴンEX」が一部のホールで1回交換だったな。


いっかいるーぷ【1回ループ】

「確変図柄が揃うと、あと1回大当たりするまで確変が継続する」仕様。確変図柄が揃い続ける限り、何度でも継続する。


いっしゅ【1種】

旧来のパチンコ遊技機の区分で第1種の略語でデジタルパチンコの事を意味する。メインデジタルが当れば大当たりになり、アタッカーが開く。そのまま打ち続ければ、概ね1800~2000個の出玉を得られる。


いってんごごうき【1.5号機】

1号機の不備を直したパチスロ機の呼び名。具体的には、1号機に改造基板(ロム)が出回りすぎたため、むき出しだった基板にケースを付け、封印シールを貼っただけである。また、1号機のバグを取り除いたりするなどの理由がある場合に限り、ゲーム性の変更が認められた。規定自体は1号機と同じなので、2号機ではなく1.5号機なのである。


いっぱつだい【一発台】

特定の入賞口に1個玉が入ると大当たりで、打ち止めになるまで玉が出続けるタイプ。禁止されたために、みなし機撤去以降は、市場に現存しない。代表的な機種としてアラジン(マルホン工業)、スーパーコンビ(II)、メガトロン、セイヤ、ベータ、フレンド、アトムII、ターゲットI、ジャスティ、サーカス等がある。


いっぱつだいけい【一発台系】
特定の入賞口に1個玉が入ると大当たりだが、ホールが打ち止めを宣言しなくても数千発で大当たり終了となるタイプ。
代表的な機種として、メドレーI、ラプソディ、ジャネット、リンダ、ミサイル7-7-6D等がある。


いっぱんだい【一般台】

大当たりそのものがないタイプと大当たり出玉が少ないタイプをまとめた呼称で、平台とも言われる。定義が曖昧なため、会話をしていて話が食い違うことがよくある。1980年(昭和55年)以降なら、チューリップがメインの普通機(一発台を除く)は間違いなく一般台。これに羽根物を加えて一般台と呼ばれる事も多い。さらに大当たりとパンクを繰り返す権利物まで含めて一般台と呼ばれるケースもある。


いっぱんでんやく【一般電役】

パチンコ台のジャンルのひとつ。デジタルが揃ったり、特定の入賞口に玉が入ると大当たりとなり、電チューやアタッカーの連動で出玉を稼ぐパチンコ台。代表的な機種として、アニバーサリー、フルーツパンチ、ナナシー、ウインズ(オークス2)、エクセル2、CRどんぶらこ等がある。


いのちくぎ【命釘】

チャッカーやセーフ穴に一番近いところに打たれている、入賞率を大きく左右する釘。2本の釘で構成されていることが多い。


いん【IN】

IN枚数の略称。



いんまいすう【イン枚数】

パチスロで、プレイヤーが投入したコインの総計のこと。ベットボタンを使ったものでも、ボーナスゲーム中の1枚がけも、すべてカウントする。

ウエイト

一般的には、パチスロにおける1プレイごとの「待ち時間」を指す。現行の機種は4.1秒規制があるため、速く打てば打つほどウエイトが長くなる。


ウエイトボタン

玉の打ち出しを止めたり再開したりするためのボタン。パチンコ台のハンドルの近くに必ず付いている。


ウザガキ

うざったいガキの略。業界のみに関わらず、一般的にも使用されている。


うちこみだま【打込玉】

アウト玉の事。ホール用語。パチンコにおける、打ち出された玉数のこと。


うちどめ【打ち止め】

主にパチンコの羽根物において、ホールが決めてある定量数に持ち玉(または差玉)が達し、その台での遊技をストップさせられること。換金率2.5円のホールでは、4000個で打ち止めになることが多い(換金の際にキリがいいので)。


うちなおし【打ち直し】

パチスロにおいて、ホールが同一設定に打ちかえること。設定変更によってストックが消える機種、ビッグ終了後と同じ状態になる機種に多用される。


うら【裏】

①正規のものでないことを指す隠語。「裏基板」「裏ロム」といった言い方をする。
②台の裏側のこと。「裏詰まり」「裏どまり」といえば、台の裏側で玉が詰まって払い出しがないことを指す。


うらきばん【裏基板】

正規とは異なる状態に改造された基板のこと。正規のプログラムに手を加え、大当たり確率や出玉率を調整してあったり、特定の打ち方により出玉を多く獲得できる様になっている。メーカー、販社、業者、ホール、ゴト師などの誰かが悪さをし、いつの間にか裏基板になっているケースが多いが、「誰が、いつ」を特定できない場合が多い。特定メーカーやヒット機種が狙われる傾向がある。 


うりあげ【売上】

ホール用語。お客様が使ったお金のこと。


うわざら【上皿】

パチンコ台に付いている皿状のもので、払い出しの玉が出てきて、打ち出すために玉を置くところ。CR機なら玉貸ボタンを押すとここに玉が出てくる。

えいぎょうほうほう【営業方法】

1回交換や無制限、4000発定量など、ホールが独自に決めた「いつ出玉を交換するか」の方法。


えいぎょうわりすう【営業割数】

ホール用語。ホールの売上と景品(景品交換されるべき玉やコインを等価で換算した値)との割合を表す指標。機械割(投入枚数と払い出し枚数、または打出し玉数と払出し玉数の比率を表す指標)や景品割(営業割数をそのホールの換金率で換算した値)とは異なる。一般的に、略して割数または営業割と呼ばれることもある。計算式は、「客が交換した玉(コイン)の金額÷売上金額×10」。1万円使って3000個を交換した場合、「3000×4÷10000×10」で割数は12.0割となる。


えー【A】

パチスロのAタイプの略称。


えーよんひゃく【A-400】
ビッグボーナス1回で概ね400枚くらいのコインを獲得できるAタイプのこと。代表的な機種は、ジャグラー、ハナビ、サンダーV等がある。


えーろっぴゃく【A-600】
ビッグボーナス1回で概ね600枚以上のコインを獲得できるAタイプのこと。代表的な機種として、大花火、ガメラハイグレードビジョン等がある。


えーあーる【AR】

アシストリプレイタイムの略称。成立した小役フラグをランプなどで告知するアシストタイム(AT)と、リプレイ確率が大幅にアップするリプレイタイム(RT)がドッキングしたもの。ランプに従って目押しすればコインが増えていくようになっている。

えーあーる【AR機】

アシストリプレイタイムを搭載している機種のこと。代表的な機種として、ディスクアップ、ハードボイルド2、ドロンジョにおまかせ等がある。


えーえむまーく【AMマーク】

遊技機が適法なものであることを証明する、防犯協会が発行しているシール。基本的にはこのシールを貼ることが義務づけられている。


えーすでんけん【エース電研】

ホールコンピュータやパチンコ・パチスロ島などの設備を扱う大手メーカーで、最近はパチンコにもメーカーとして参入。aaa(トリプルエー)と表記されることもある。2001年(平成13年)の7月に登場した「むし虫ランド」がパチンコ1号機。


えーたいぷ【Aタイプ】

パチスロで、ビックボーナス中にボーナスゲームを最高で3回行なえるタイプのこと。ビッグ1回の平均獲得枚数が360枚程度のジャグラーも、ほぼ711枚の吉宗も、このAタイプに属する。


えーてぃー【AT】

アシストタイムの略称。パチスロの役のひとつで、小役フラグをランプなどで知らせてくれるもの。そのナビどおりに打てば小役が獲得でき、大抵の機種は手持ちコインが増えていく。元祖は「ゲゲゲの鬼太郎SP」でCTの代用として使われていたが、「獣王」以降は一撃必殺の大役として使われている。目押しタイプ、押し順ナビタイプ、目押し+押し順のミックスタイプがある。


えーてぃー【AT機】
パチスロで、“アシストタイム”を搭載している機種のこと。元々はサミーが使い始めた言葉&機能だったが、「一般的なパチスロ用語」として完全に浸透した。代表的な機種として、獣王、アラジンS、スーパービンゴ、アントニオ猪木自身がパチスロ機等がある。


えがら【絵柄】

①パチンコのデジタルに表示される、キャラクターなどが描かれている図柄。数字と区別するために使用する。
②パチスロのリールに描かれている絵柄のこと。


えきしょう【液晶】

デジパチや権利物のデジタル部分、パチスロの演出用モニターに使われることが多い、分子が規則的に配列された液体を使用した部品。初めて液晶が使われたのは「ブラボーエクシード(平和)」、初めてカラー液晶が使われたのは「麻雀物語(やっぱり平和)」、初めてパチスロで搭載したのは「ゲゲゲの鬼太郎(サミー)」。


えすえーてぃー【SAT】

パチスロのスーパーATの略。サミー(系)が公言して獣王から使用している言葉。


えすてぃー【ST】

①ストックの略称。
②パチスロ「ブラックジャック777」のスットクタイムのこと。
③パチスロ「イーカップ」のスーパータイムのこと。
④パチスロ「サーフトリップ」のサーフィンタイムのこと。
⑤パチスロ「賞金首」の賞タイムのこと。(6)パチスロ「スーパーブラックジャック」のストックタイムのこと。
⑥パチスロ「デカダン」の賞タイムのこと。
⑦CRデジパチの回数切りのこと。

えすてぃー【ST機】
ストック機能を搭載している機種のこと。


エスパー【S%】

ホールコンピュータの用語でパチンコのスタートのこと。「S%」と表されるので、こう呼ばれるケースが多い。


えすびー【SB】

パチスロのシングルボーナスの略。


えにい【ANY】

パチスロのリーチ目やチャンス目を説明する際に使用する言葉。「何が止まっても良い」という意味である。


えむわい【MY】

コンピュータ用語。遊技者が最も多く獲得していたと思われる持ち玉のこと。


えるいーでぃ【LED】

発光ダイオード。電気が流れると光る部品で、パチンコ盤面のランプによく使われる。


エルイーテック

三井物産系の電子部品製造販売会社。ロムの製造で有名。


えんかく【遠隔】

遠隔操作の略。


えんかくそうさ【遠隔操作】

大当たり・ハズレを離れたところから調整すること。もちろん違法であり公になることは少ないため、何軒に1軒が遠隔操作の店なのかというような実態はつかめない。


えんしゅつ【演出】

ゲームを盛り上げるために起こるアクションのこと。液晶やランプ、効果音などで行なう。

おおあたり【大当たり】

絵柄や図柄が揃う、Vゾーンに入賞するなどして大役がかかること。


おおあたりかくりつ
【大当たり確率】

パチンコはデジタル1回転、パチスロは1ゲームごとに抽選されている大当たりの確率。


おおあたりでだま
【大当たり出玉】
大当たりになった際に得られる出玉のこと。


おおさかほうしき【大阪方式】
出した玉やコインを合法的に(法の網の目をくぐり抜け)換金するシステム。特殊景品が、ホール、景品交換所、景品買取業者の3ヵ所をぐるぐる回ることからこの名が付いた。


オータ

多角的経営をする大手チェーンホール。1994年(平成6年)12月に違法機の摘発を受けたことで有名。


オーバーフロー

容量を超えること。パチンコにおいては保留玉が満タン状態でヘソに入賞すること、パチスロではホッパーが満タンになりあふれることを指す。


オール

パチンコにおいて、どのセーフ穴に入っても賞球数が同じであること。例えば「オール10」なら、天穴役物 など、とにかくどこに入賞しても10個の払い出しがあることを指す。


おかざきさんぎょう【岡崎産業】

パチスロメーカーのひとつ。以前は「尚球社」という社名。


オカルト

数年前から使われるようになったパチンコ・パチスロ用語。体験を基にした攻略法だが、全く理論的ではないもの。具体的には「この予告が頻繁に出るようなら好調台」とか「このリーチでハズれたらハマる」とか「この機種は60の倍数回転で当たりやすい」などという内容。


おきすろ【沖スロ】

沖縄パチスロの略称。ほとんどのケースで正式名称より略称を使われる事が多い為、最近では正式名称の方が死語になりつつある。


おきなわぱちすろ【沖縄パチスロ】

主に、沖縄県向けに作られたパチスロ(沖縄県以外でも設置可能)。普通のパチスロと比べて、使用するコインの大きさ(普通のパチスロは直径が25mmで、沖縄パチスロは30 mm)ガ違う。また、その他にも、大当たりフラグ成立ゲームでの完全告知(告知ランプは、ボーナスフラグ成立プレイのレバーを叩いた直後に光る)やA-400タイプの比較的連荘性の高いゲーム性等の特徴を有するものが多い。


おくれ【遅れ】

主にパチスロで使われる用語。スタートレバーを叩いた時に発生する効果音が遅れること。大抵、出現率の低い小役orボーナスに設定されている事が多い。


おとし【落とし】

「八の字型のゲージ構成+入賞口」のこと。羽根物の1チャッカーは、大抵コレ。「ハカマ」「ドボン」などと呼ばれる場合もある。


オバケ

レギュラーボーナスの俗称。“オ”を省略して“バケ”と呼ぶ人もいる。語源は、パチスロが市場に出始めた当時は、ビッグがレギュラーに“化ける”と信じられていたため。


おやじうち【オヤジ打ち】

パチンコ・パチスロを問わず、何の技術も使わずにボケ~ッと打つこと。例えば、リプレイハズシの効果が高いパチスロでハズさずに打つ様な事を表す。