キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

キッド(@ぽんちゃん)のうつな日々

うつ病と糖尿病になってしまった私。
日々の生活や、思ったことを書いてます。・・・(since 2010.01.26)

Amebaでブログを始めよう!

精神科2件はしごして、入院生活から、きた~く。。。

直ってないんだけどね(^_^;)

2件の前に、もう2件はしごしてたから、4月から月1回くらいで、入退院繰り返した。

どこの薬も対して聞いたなかったのが、悲しいです。入院代もバカに出なのに_| ̄|○

 

家には、飲みかけの薬が沢山あるっさね。。。整理するのが大変なぁ。

結局、退院後は、元のクリニックいくのだけど

 

ということで、眠くなったので寝ます。。。

P.S.とうとうオイラにも歯周病の魔の手が忍び寄ってきました((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

歯茎から血が!

歯医者にもいかないと_| ̄|○

 

オーディオ熱が再燃してから、また、プロケーブルというサイトに出会ってから、CDを録音した

スタジオと同じ音を自宅で再現できるんだ!という思いになり、これまでやって来ましたが、

ふと、考えたら、確かに、ケーブルやアンプ、ミキシング卓、スピーカーまでは、揃えられると

思いますが、音を出す部屋。。。そう空間は、スタジオと同じに出来ません。それと、スタジオ

では、どんだけの音量でモニターしているかもわかりません。たぶん、コンパクトスピーカー

も置いてあることから、大音量から家庭で聞く音量まで試していると想像してますが。

昔聞いた?話では、ラジカセでの再生もバランスが取れるようにしている。。。らしいです。

音楽のジャンルは分かりませんが。

 

さて、では、そのスタジオでの音を「なま音」とするなら、その音を聞いたことがあるか?

といえば、、、ありません。

つまり、なま音は、僕には「わからない」のです。

楽器のなま音。

これも、自分で引くフォークギター、エレキギターの音はわかります。

が、クラシックやジャズのコンサートにも行っていないので、そこで使用される楽器の音は、

想像でしかわかりません。

 

コンサート。20才台には、本田美奈子、浜田麻里のコンサートには数回行きました。

初めて知ったコンサートの音は、爆音!のみ。

これで、プロの音楽エンジニアが音の調整してるかよ!って言うくらい、ただの爆音。

「ああ、これがコンサートなのか」と納得し、コンサートは、歌っている人物を間近で

見られるのが醍醐味と理解しました。

そのためには、とにかく1階の前席で見るしかありません。

上に出てるお二人のファンクラブ会員には、そのためになりました。

しかし、会員先行予約でもいい席が取れたことはありませんでした。

唯一とれたのは、市川文化会館が出来た当初に、本田美奈子がコンサートをやった時に、

コンサート会場で売っていたのを買ったもので、1階前席17列が最良でした。

これは、よく見えました。とても良かったです。間近で歌っている本人が見れたのですから。

この日の夜の部も、会場で買って、夜も見ました。

でも、これがいい席の最後でした。

以降は、いつも最も値段の高いS席のチケットを買っていましたが、前列17列なんて

席はとれず、肉眼で見ると豆粒くらいにしか見えない席ばかりでした。なので、一度は

双眼鏡を持っていったこともありますが、大きく見れてもリアリティがありませんでした。

コンサートへの参戦はここで終わりにしました。

音のバランスは、CDやVTRで買って聞いたほうが、断然良いものです。

今は、どうなのかわかりません。

 

話がそれましたが、結局、生の音はわからないのです。

あくまで、想像だけで、「いい」とか「違う」とか思っているだけ。

JAZZのCDでは、楽器数も少ないし、エフェクトもそんなに掛けてないようだし、なまっぽい

感じはとってもします。でも、アンプを変えたりすると、音が変わります。それにもまた、

新しい音があったりします。

今は、JAZZ、特に女性JAZZボーカルを聞くことが多いですが、20才台に買ったロック、

ハードロック、ポップス、アイドル曲のCDが多くあります。これらの曲になると、エフェクトが

多くかかっていて、音数も多いです。オーディオシステムとして、これらを録音したスタジオ

並の音質、音量で聞くことは多分出来ません。

それに、そこまでやる気も起きません(-_-;)

そこそこちゃんと聞ければいいかなぁ。。。って思いになってきてます。

オーディオ用に部屋を防音し、部屋の音響特性も整えて、、、というぎょうぎょうしい事まで

やって、音楽を聞こうとは思いません。

 

もう、そこそこでいいです。

楽しく音楽を聞き、たまに安い機材を交換して、ちょっと自分好みに音が変わったら、

十分幸せです。

今は、こんな気分なのです。

 

 

平成29年、2017年、明けましておめでとうございます。

今年が、皆さんにとって、自分と自分の家族にとって良い年をなるよう願います。

 

こうして元日に、新年のブログを書くのは、初めて?くらいに思います。

昨年は、精神的に良くなかったですね。

夏から年末に掛けて良くなかったので、今年は安定して良い状況になりたいです。