【猫撫で声】
猫をなでるように、当たりをやわらかく発する声。
相手を懐かせようとする声。
一説に、猫が人になでられた時に出す声ともいわれる。



赤ちゃんに話しかける時。


何故だか、
ワントーン高い甘ったるい声で話しかけちゃいますよね。
いわゆる “猫撫で声” ってやつです。



爺ちゃん、
婆ちゃん、
娘んズ。


みんな姫君に話しかける時は、
笑っちゃうぐらい甘ったるい声で話しかけてました。

その姿を初めて見た娘2は、


爺ちゃんがキモチワルイ。
婆ちゃんがキモチワルイ。
姉ちゃんがキモチワルイ。


と、
逐一報告しに来てくれておりました。

が、

そんなこと言ってる彼女も、
妹の姫君に話しかける時にはやっぱり猫撫で声。


面白過ぎる。。。


誰かに教えられた訳でもないのに、
ついつい出る猫撫で声。

つまりこれが、
赤ちゃんに話しかける時の特別な言語の
『赤ちゃん言葉』ってやつですよ。


これはきっと、
人間の本能に組み込まれているに違いない。


と、
調べてみましたら。


産まれたばかりの新生児・乳児には特定の声や音をより好む『聴覚的選好性』がある。
● 物音・機械的な音よりも、人の話し声を好む。
● 低い男性の声よりも、高い女性の声を好む。
● 早口で抑揚の無い声よりも、ゆっくりした抑揚のある声を好む。

(参考:赤ちゃんの聴覚発達と社会的微笑・コミュニケーション


ほほう。


やっぱり、
本能的に赤ちゃんが好む喋り方をしてるんですな。



あら~。
メンメ醒めたの~?
笑いよんの~。
ニコニコして可愛いな~。


高い声、ゆっくりした抑揚の赤ちゃん言葉。


どんなに傍目にバカっぽくしか見えなくとも、
赤ちゃんとコミュニケーションをとるための
大切な言語なんですな。


$つれづれなるままに-NCM_0531.JPG


べビたぁ~んコッチ向いてぇ~ん。