日本縦断チャリ旅行 part4(九州篇)
鹿児島からスタートして、西海岸を通って北上するルートを選択しました。
基本的には3号線ですが、途中、八代からフェリーで天草諸島に上陸し、そこからさらに長崎へと渡ります。
まぁ、個人的にどうしても長崎を観光したかったんでw
「九州縦断チャリ旅行(1日目)」
鹿児島空港→鹿児島市内の浜辺(40km)
初日は、20:50に鹿児島空港に着いて、そこからスタートとかいう恐ろしい日程。
この日が雨だったら、完全に終わってたww
空港に泊まることも一瞬考えたけど、鹿児島空港って国際空港じゃないから、夜中閉まっちゃうしね。
キャンプ場も、50kmくらい進まないとないしw
ってことで。
まぁ、自然と野宿の選択肢しかなくなってくるわけですが。
当初の予定では、県道55号線を北上して野宿って形を取る予定でした。
幸い、近く(っつっても12kmくらい)に総合運動公園なるものが地図上にあったんで、そこで野宿して。
次の日に国道268号線通って、一気に水俣市まで抜けるつもりでした。
でもねー。
何をとち狂ったのか、
「せっかくだし鹿児島行かね?」
とか言い出して。。。
なぜか、進路を南に。
福岡は北にあるっつってんのに、南に。
で、結局1日目は、10号線通って鹿児島市付近の海岸で野宿。
1日目に、南に40km進んでしまったので。
当然、単純計算で当初の計画していた総走行距離に足して+80kmの道のりが加わったわけでして。
2日目は、昼過ぎから雨の予報なのと、この遅れを取り戻すために朝6時起床。
昨日寝たの夜中の1時半だっつうのに…
幸先が非常に不安なスタートでした( ´艸`)笑〃
「九州縦断チャリ旅行(2日目)」
鹿児島県鹿児島市→鹿児島県出水市(105km)
ってことで。
2日目は、鹿児島から3号線で行けるとこまで行こうということになり。
とりあえず、西海岸まで出てそこから北上する形をとりました。
と、その前に。
せっかく鹿児島市内に行ったので、西郷どんと記念撮影。
あとどなたか存じ上げませんが小松さんとも記念撮影( ´艸`)笑〃
雨の予報じゃなかったら、もうちょい観光してから北上するつもりだったんだけどなー…残念!
とにかく、次の日に熊本からフェリーになって島原に行きたいって思ってたので。
今日中に進めるだけ進んでおかないと次の日が大変になっちゃうんだよね。
鹿児島から熊本まで220kmとかだしね。。。
いつ雨が降ってくるかビクビクしながら。
空の様子を見つつ、進んでました。
11時頃に、いちき串木野市に到着して。
その時点で15時頃から天気が崩れるとの予報を聞いて。
その日の目的地を大体15時頃に到着できそうな出水市に設定。
さすがに大雨の中、テントを張りたくないので(大地が防寒具と雨具を一切持ってなかったしねw)、この日はビジネスホテルを探すことに。
ネカフェとかでも全然構わないのですが。
実際、24時間営業のネカフェって大都市にしか存在しないんですよね。
ってか、こういう時iphoneあると便利だよなーって思う。
携帯で安いビジネスホテル探すのってクソ大変なんですよね…
で、めんどくさいんで適当に検索して。
適当に名前とギリギリ表示された金額だけを頼りに。
この日は、ロイヤルインステーションプラザホテルに宿泊することに。
名前だけ聞くと、めっちゃ高そうなのに、実際は1泊朝食付きで一人3600円。
野宿の0円に比べると遥かに高いですが、それでも格安。
しかもめっちゃ新しくて綺麗っていうね。
部屋も広いし、ご飯美味しいし!
最高でした。
みなさま、出水市にお出での際は是非ご利用ください( ´艸`)笑〃
出水駅西口より、徒歩2分の最高の立地条件ですのでw
さてさて。
で、出水市に着いたのが確か15時過ぎ。
そんで、そっから大雨になったのが16時過ぎ。
雷鳴るわ、滝のように雨は降るわで。
まさに間一髪。
もし、ちょっと頑張って水俣まで頑張ってたら、恐ろしいことになってました。
まぁ、正直言うと、
雨降るっつってんのに、
出水に行く途中の阿久根で、
こんなことして遊んでたんですけどねww
阿久根の道の駅の近くに。
人が通れるのか分からんような梯子があって。
けもの道を降りて行ったら、こんな絶壁があったわけです。
丁寧に橋が掛けてありましたが。
誰が何のために使ってるのかなぞです。
そんなこんなで。
結局この日は105kmの旅。
朝7時出発→午後15時到着。
峠があったにしては中々のペースだったんかな。
この日、既にチャリ旅行恒例の「お尻痛」になってましたが( ´艸`)笑〃
この痛みは8時間以上チャリに乗り続けた人にしか分からない。。。
まぁ、いいやそんなことわ(笑)
最後に出水駅の写真を。