わが家のテーブルにようこそ!

 

札幌市内に住む兼業主婦 P子です

制作会社でフルタイムの仕事をしています

楽しみは、キッチンで次の日の

下ごしらえをしながら飲むワインw

 

コメント大歓迎です!

(すぐにお返事はできませんが頑張ります♪)

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

珍しく親子丼

 

 

え?朝から?なんて思いますよね〜

 

たまごひとつなので、少なかった

でも、たまご2つはね‥食べ過ぎですからね

 

家人さんは、すき焼きの時も

たまごを1つでやめる なんてできないそうです

 

 

親子丼の作り方は 下に記しました

脂を落としたヘルシーな親子丼

 

(ヘルシーな親子丼って‥?(*´m`))

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

トン汁定食 1回目

 

 

寒い時は、トン汁が好き

おかかのおむすび

小さなおかずは、残り物

 

お休みの朝です

カプチーノが目印

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

トン汁定食 2回目

 

 

こちらは、シャケのおむすび

 

朝ごはんにお味噌汁がある時は

レンジ加熱できる器を使います^^

 

朝は、ボケているので‥

なるべく、火を使わないように 笑

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

お稲荷さん

錦糸卵(作って冷凍)のせ

ポテトサラダ だと思うw

ユリ根入りたまご豆腐

(スが立ってしまって‥)

 

 

ユリ根入りのたまご豆腐を作ったんですが

見事な「ス」でしたので:;(∩´﹏`∩);:

リベンジしますね^^

 

味は良かったので

レシピも書きます^^

 

ガンバー

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

ハムのセットをいただいたのだ

 

 

レタスとマヨネーズだけ

からしは納豆の付属品

 

かんたんサンド

 

簡単に越したことはないのです

 

ただ、見栄えは良くないってこと( ̄ー+ ̄)

うふふふ

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今回のピックアップ朝ごはんは 親子丼

(いつから そんなコーナーができた?)

 

ワタクシ、夜ごはんはおかずだけなので

夕食でどんぶりものはいただきません

 

なので、作り方もアップしていませんでした

 

 

わが家の親子丼

下ごしらえしておいて

溶きたまごで仕上げるだけです

 

毎日遅いので 下ごしらえしておきます

 

家人さん「どんぶりものなんて、できるかなぁ?」

「大丈夫!たまごを割り入れて、ちょっと煮るだけ」

 

こんな下ごしらえをしておきます

 

 

鶏もも肉1枚 食べやすい大きさに切って

 

アルミホイルをクシャクシャにして

鶏肉を焼きます

 

クシャクシャの理由

余分な脂がクシャクシャにたまる

くっつきにくくなる

 

 

焼いたお肉の親子丼

香ばしくておいしいのです!

 

こんな感じで作ってます

 

ふたり分↓

 

今回はキノコで 少しかさまししましたw

 

長ネギ 10センチ

干し椎茸 2枚

しめじ 1/3パック

 

■親子丼のつゆ

干し椎茸のもどし汁150cc

昆布茶 小さじ1

しょうゆ 大さじ4

砂糖 大さじ2

 

鶏肉を最後に入れて

下ごしらえ完了 冷まして保存

 

前日にやっておくのです

 

ここから 当日 食べる前にやります

ひとり分↓

 

 

食べる分をお鍋にとって

火が通ったら 溶きたまごをまわしかけて

好きな固さで完成♪

 

しつこいけど‥朝ごはんですってば 笑

 

 

あれば、みどりの野菜をあしらいます

 

寒いですね〜

 

風邪も流行っています

気をつけ下さいね

 

 

転倒にも気をつけてね

 

ワタクシもね 笑

 

背中を強打して まだ痛いの

 

どんな転び方をしたか

想像して笑ってください

 

 

このブログの主旨とかけ離れたコメントは
ワタクシの判断で削除する場合がございます

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日も更新します。またお立ち寄りくださいね。

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼もいただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ 考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

頑張れ ! 兼業主婦 ! と応援していただけたら、うれしいです。
1日1クリック有効です!ありがとうございます。

家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


北海道フードマイスターです。
facebookでは主に、北海道の食に関しての記事の購読や情報交換と
私自身の「北海道の食に関する情報発信」を行っています。
微力ですが、少しづつ、長く続けて行こうと思っています。
facebookのページをお持ちで、ガンバレ!!と思っていただける方に、
「いいね ! 」をお願いします。↓↓↓