生たらこで「子和え」~手順付き

 

 

ふだんそのまま食べるのは塩漬けされた

ちょっと赤い「塩たらこ」です

 

この時期は、生たらこが出回ります^^

北海道や東北では、ポピュラーなおかずですね

 

子和え こあえ

 

わが家では、良く登場しますなあ

 

焼き鮭やタコのお刺身

煮ものや炒め物

先日の夕食のテーブルです

 

「子和え」の作り方を写真付きで

今回はしらたきで作りましたが、つきこんも同じ作り方です

みなさんは、しらたきとつきこん、どちらがお好きですか?

 

ワタクシは、しらたき派♪

家人さんは「ツキコンの方が、食べ応えがあっていいなぁ」

残念でした~(´m`)今回はワタクシの好きなしらたきで…

 

 

■子和えの素材

 

  • しらたき 大袋1パック
  • 生たらこ 1パック(150〜200gくらい)
  • 塩昆布 ひとつまみ
  • 針生姜 大さじ1ほど

生姜はなくても大丈夫です

味付けは、お好みで〜

 

しらたきは、食べやすい長さに切って、下茹でします

フライパンに水と小さじ1の塩を入れて、3分ほどゆでザルにあけます

 

 

 

 

フライパンをサッとすすいでから使います

 

フライパンに、

・水 200cc

・しょうゆ 大さじ3

・しお 小さじ2

・砂糖 大さじ3

・日本酒 大さじ4

 

煮立ったら、しらたきを入れて

強めの火で煮ます

 

煮汁が、これくらい↓になったら

 

 

 

皮を取った生のたらこを入れて

混ぜながら、火を通します

 

 

 

塩昆布を入れて 水分が飛んだら 完成

たっぷり食べても、こんにゃくですから~

罪悪感は少なめ…♪( ̄▽+ ̄*)

 

 

 

た~らこ♪た~らこ♪

たっぷりた~らこ♪

 

あのCM、ホント好きだった!

というか、映像も曲も頭に残り過ぎ 笑

 

た~らこ♪

 

わが家は、この生たらこで昆布巻きも作ります

これまた、美味しいのです^^

昆布のうまみをたっぷり含んだたらこがね…

 

これこれ…わが家のおせち料理 昆布巻き

(上がたらこ 下が鮭)もうひとつのブログの写真を使用

 

 

もうすぐおせちの事もね、考えないと

去年は、おせちと年賀状書きが一緒に進んでました

 

今年はいつもより仕事が忙しい年末、

乗り切る事を目指そう~

ガンバ!

 

 

このブログの主旨とかけ離れたコメントは
ワタクシの判断で削除する場合がございます

最後まで読んでいただきまして、ありがとうございます。
明日も更新します。またお立ち寄りくださいね。

 

メールアドレス
pperontan★★★yahoo.co.jpです
 ★★★を@に変えてくださいね

レシピ提供などの依頼もいただいておりますが
お時間をいただける依頼だけ 考えさせていただきます
ご了承下さいませ

 

頑張れ ! 兼業主婦 ! と応援していただけたら、うれしいです。
1日1クリック有効です!ありがとうございます。
家庭料理

にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ


北海道フードマイスターです。
facebookでは主に、北海道の食に関しての記事の購読や情報交換と
私自身の「北海道の食に関する情報発信」を行っています。
微力ですが、少しづつ、長く続けて行こうと思っています。
facebookのページをお持ちで、ガンバレ!!と思っていただける方に、
「いいね ! 」をお願いします。↓↓↓