株主総会も佳境!ところで株主優待は、ほんとうに得なのか? | 個別株も225も!株式投資スクール プロフィットラボCEO伊東のブログ

株主総会も佳境!ところで株主優待は、ほんとうに得なのか?

こんちは、株式投資スクール プロフィットラボ の伊東です。


米国を受けて、高いスタートでしたが、その後は売り物に押される
展開となってます。

ギリシャのイベント、月末要因でがんばってきたけれど、一服感ですね。
とりあえず、ここから上は買えないということだと思います。


さて、9月末を控えて、株主優待を狙おうと思っている初心者さんが、
どうも、たくさんいるようですので、ズバリ言っておきます。


株主優待は、あくまでオマケと考えないとイタイ目に合いますよ。


株主優待で得られる利益などは、株価の変動からみたら

ごくごく少ないものです。


例えば、100株持っていることによって
1年間で、入園券2枚(5000円相当×2)と配当金が10000円(税引き前)
がもらえる遊園地があったとします。


金額換算すると、20,000円超のオマケがもらえることになります。


株価は6700円程度ですから、67万円で100株購入できます。
67万円で約20000円もらえるわけですから、年利3%程です。


貯金しておいても、金利はほとんどつきませんから、とってもお得に感じます。

さらに株価が上昇していけば、株価の上昇による利益をある


うーん、2重にお得!!!!!


な、わけありません。


株価は下がるリスクもあるのです。


実は、この優待でもらえる金額よりも、株価が下がることによるリスクのほうが、

よっぽど大きいのです。


で、根本的に、右肩上がりの経済成長をとげているときは、

ずーと持っていれば、株価もほぼ右肩上がりになるのですが、

日本経済は残念ながらそういう状態ではありません。


株価は、上がる物ではなくて、下がる物と考えておく必要があります。


株主優待や配当について、詳しくはこちらへどうぞ。


株価の下落を避けて、株主優待だけ取る方法として、

買うと同時にカラ売りを行うという方法もありますが、


もう、いまやこれも一般周知のところとなってしまい、

株主優待ほしさに、この方法をする人がすごく多くて、


その為に逆日歩 という金利を、しこたま取られてしまい、配当分や優待分が


あっさり吹き飛んでしまうということが起きています。


株主優待を狙うことは悪いことではありませんが、

よく吟味して、間違えないように気をつけましょう!!!




にほんブログ村 株ブログ 株日記へ

人気ブログランキングへ