家族間で起こった悲しい事件が、ニュースとして流れる。

そのとき、いつも思うことが「親とは何か」


親は、本来子供を守るべき存在。

その親が、一転することがある。


親も人間。いろいろな事情の中で暮らしている。

感情的になるときもある。


私も、感情的になるときもある。

完璧な親になるのは難しい。


ただ、絶対に言ってはならないこと

してはならないことに対しては、

親は子供に対してしてはいけない。

子供も一人の人間。


今日、義父から

「あれもダメ、これもダメではなく少し位、野放しで

育てる方が、リッパな大人になる」

とアドバイスを頂いた。


そうだなぁと思った。


仕事からの帰り道、そのことについていろいろと

考えた。


家には家訓がいるなかぁ。(昔はどこでもあったらしい)

子育てにも「子育て訓」なるものがいるかなぁ。


そこで思いついた「子育て訓」


「相手の気持ちが分り、自分という人間がどうゆう人間か

常に理解し、いかなる環境下に置かれても、

幸せを自分の手でつかみ取れるような心使いと

行動ができる人間に育ってほしい」


ちょっと堅いなぁ~。


と思いました。


みなさんはどんな「子育て訓」をお持ちですか!

また、お聞かせ下さい。