ヴォイストレーニング38ミリ目~春の到来とともに・・・そして次の段階へ | Over the limits - 限界管理人のブログ

Over the limits - 限界管理人のブログ

"システムの限界を越えますた・・・"
~さまざまな限界超えをめざして、日々成長していく日常の記録

今日は久しぶりに師匠とのレッスンの日。


ちょうどこの日は東横線が副都心線に直通となった初日で、

渋谷が終点でなく「通過駅」になった日でもある。思わず寝過ごしそうだが。

渋谷駅を降りると、普段メトロを使ってないこともあって出口に迷う迷う。

自分だけでなく、駅の掲示板に周囲の皆さんもかぶりつき ( ̄▽ ̄) ニヤリ

月曜から会社への通勤は大丈夫か、なんて先走りな心配も。


さて、「迷宮」を抜けてようやく宮益坂の師匠の許へたどり着く。

外は春らしい良い天気だが、今日も楽しく教室にひきこもり~ (ノ^∇^)ノヤッホー



さっそく言葉編。

今日の読み上げる一文に非常に長いものが・・・今までで最長じゃなかろうか。

いつもながら、『言葉が詰まる』という意味で(笑)、よく練られてる文である。

今日も想定通りズボズボはまってしまった。おそるべし師匠の才能、というべきか。



ところで読んでいると「さ行」「ら行」がなんだか怪しい。舌がもつれる(涙)

ふだん、こんなに文章の量を音読することがないので、

あからさまに「弱点」があぶり出されてしまう((;゜Д゜)ガクブル

・・・できなくて悔しいが(笑)、ほんとにいい教材である。

おかげでこの部分は、師匠からたっぷり「リピート」レッスンだった。



歌編では、スキマさんの「ユリーカ」、今日は「卒業試験」でこの歌も最後。

なんだか今日はのどの調子もよく、声がよく出た。この点は師匠からも太鼓判。


サビ部分の声の大きさのバランスについてと、ラップ部分の入りでご指摘あり。

リズム音痴気味なのは以前よりマシにはなったが、今後も課題だな、ここは。


ところで個々の小節の修正だけでなく、曲全体からバランスを考える視点に変わって

いるのだな~とひしひしと実感。

なんとか師匠から合格点?をもらい、めでたくこの歌は「卒業」と相成った。



ところで次の課題曲はすでに決定している。

今回は珍しく弟子から師匠へリクエスト。GreeeeNの「涙空」である。

自分が選んだといえ、言葉の連なりが多そうで、またまた高いハードルになりそう。

これってやっぱり自分で自分の首を絞めている?と自虐モード 。゚(゚´Д`゚)゚。(涙目)

いやいや、次の成長のための試練!と前向きに考えよう。

流行り風にもじると『いつがんばるの?今でしょ!』・・・ですね~(笑)



【ブログ後記】

言葉編で、アレルギー持ちの師匠がときおり、なんだか鼻をもぞもぞ。

『いよいよ、今年も稲アレルギーの季節、キタ━(゚∀゚)━! 』と思ってたら、

歌編でも、完璧主義な師匠が珍しく歌詞を間違えるなど、

今にして思えばやはりなんだか「不調」だったのかも。

そこは師匠、弟子ゴトキに全然そんな素振りは見せませんが。


ともかく師匠、本日はお疲れさまでした。お大事にでござる。