新しくマウス買いなおしました。
今まではロジクールの「MXレボリューション」という一番高いヤツ使ってました。

もう何年使ってたのかなー。
思い通りに動くすごくいいマウスでした(^^)
でも、何カ月か前にコーヒーこぼしたときにマウスにかかってしまって、どうも故障気味にwww
左クリックのドラッグが勝手に離れるなどちょっと操作が思うようにいかないことがたまーに発生。

MXレボは内蔵電池でクレードルで充電する方式なのですが、このクレードルが買った当初から曲者で置いただけでは充電部分の接触が悪くて充電しないというwww
機嫌とるように角度調整してインジゲータがつくポイントを毎回毎回探す日々でしたwww
4年くらいは使ってたのかな~?
内蔵電池がだいぶヘタってきてて電池の消耗スピードも早くなってきてました。

○↓購入当初からわがままだったクレードルwww
DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ
どうでもいいけどキーボードもロジクールです。
クラシック200というやつだったかな?今はWii用って形で売られています。
1000円なのに使いやすすぎるw
奥に見える銅色のラインはスピーカーケーブルです。
モンスターのXPHPです。
プリメインアンプとパッシブスピーカーのスピーカーケーブルを以前交換しました。
DIRの音がよくなったのを覚えてます!スピーカーケーブル大事です!!
Toshiyaの音が一番変わりました(*´ω`*)
と、話がそれていってますね・・・wwww

買い換えにあたり、MXレボの後継にしようか、別のものにするかかなり悩みました。
マウス買い換えはずっと前からどうしようかなーとか思ってたのも事実だし。
で、買ったのはロジクールのマラソンマウスM705rというマウスです。
DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ

基本マウス、キーボードはロジ派なのでマイクロソフトは買いません。
昔マイクロソフト使ってましたけど。
職場はマイクロソフトのマウス使ってますけどねw

マラソンマウスのいいところは、以下の3点。
 ○レシーバーが小さい(マラソンマウスに限らないけどw)
 ○電池が3年持つ
 ○サイドボタンはMXレボ程度ある

まぁ使ったカンジは調べてた情報なんかじゃわからないんですけどね。
ちなみに地元の家電量販店は7000円でした。
なのでカカクコムで調べて5100円でジョーシンから通販しました。
さすがに2000円も差があったので安い方にしました。
あんまり差がなければ買ってもよかったんだけど同じものだしねwww

左がマラソンマウス、右がMXレボとそれぞれのレシーバ
DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ

電池の寿命が1000日もある!!www
DIR EN GREY 好きな人ゆっくりしていってね(`・ω・´)キリッ
実際3年もつのかわかりませんけどね(^^ゞ
でも今まで週1で充電していたことを思えばあのわずらわしさがないのはステキです。
いつも思うけど、時間かかってもいいから電動歯ブラシみたいな無接点方式にしたらえぇのにねー。
技術的にできないこととかあんのかな~?


ちなみにスクロールの下にあるボタンに動作設定できないのが買って気付いた最大のΣ(゚д゚lll)ガーンネタです。
今まではミュートのオン/オフにしてました。
かわりにステルスボタンっていうのがあるのでそっちに設定しました(^^)



-※-※-※-※-※-※-※-※-※-※-※-
         使ってみた感想
-※-※-※-※-※-※-※-※-※-※-※-
MXとの比較になります。

○サイズがちょっと小さい
 MXに手が慣れ過ぎているせいかな~
 オレの手にはもう少し大きくてもいいかな?

○精度がちょっとあやしい・・・
 マウスパッドナシの動作精度はMXのほうが格段に上
 マラソンマウスのレーザーセンサーの位置が小指端にあるせいか知りませんがこまかーーーいマウス操作が苦手のようです。
 SetPointとコントロールパネルのマウス設定でいろいろいじくってみましたが、MXを越える動作にはなりません(´・ω・`)ショボーン
 大きく動かすときは多少おかしいけどまぁ許容範囲。
 問題はファイルクリックしたり文字列選んだり、×(閉じる)をクリックするときの細かい動作。
 思った以上にマウスが移動しません(;´Д`)
 でもそれを大きく動くようにすると全体操作が荒ぶりすぎるという・・・。
 加速は「なし」にしてあるんだけどねぇ・・・。

○充電気にしなくていいウマー(*´∀`)
 頻繁に充電しないからエコってことでいいよね?

○レシーバーが小さい
 飛び出てたレシーバー、デジカメのUSBケーブルつなぐときとか邪魔でしたw

○サイドボタンが押しづらい
 MXのほうはオレにはジャストな位置にボタンがありました。
 マラソンマウスはちょっと小さいかな~。
 2つを間違えて押してしまいます。
 奥側を「閉じる」、手前を「最大化」にしています。
 なので閉じる操作したいときに一度最大化してから閉じるとかウィンドウが荒ぶりますwwww


せっかく買ったのでぼちぼち慣れていきたいと思います(^^)
あんまりにもこれアカン ってなったら職場のマイクロソフトと入れ替えますwww
とりあえず1ヵ月くらい使いながら慣れてみたいなぁと思います。
MXレボも自分の設定出すのに時間かかった覚えがあるしなーヽ( ´ー`)ノ