土倉鉱山の歴史(4) | 江州ぶらぶら探訪録

江州ぶらぶら探訪録

★滋賀県内で実施される歴史探訪等をかってに集めて紹介しています。詳細はそれぞれの機関にお問い合わせください。
★その他、気が向いたら、日々の暮らしの中での、おもしろいこと、気になることなどを、ときどき書き込みます。

さて、

土倉鉱山の歴史に、

     話題をもどそう。



昭和9年(1934)、

日本窒素肥料株式会社傘下の

朝鮮鉱業開発株式会社が、

土倉鉱山を買収し、

土倉-木之本間に空中索道(ケーブル)を設置し、

設備を近代化して、増産に取り組んだ。


空中索道は長さ13km余あり、

杉本に原動所を置いて、

木之本-杉本、

杉本-土倉の二区間にわけて駆動した。


つまり、

このことによって、

土倉鉱山からの鉱石の搬出は、

杉本隧道-中ノ郷駅ルートから、


空中索道による木ノ本駅ルート

変更されたということになる。


江州ぶらぶら歴史探訪録


写真の中央上に、

 稼働する空中索道が見える。

       背景は選鉱場の全景】

    『伊香大観』より




昭和14年、

雪害によって23人の死者を出したので、

全長1700mの大通道を開削し、

昭和15年に

奥土倉から出口土倉に事業所を移転した。



江州ぶらぶら歴史探訪録

【大通道か?】

  『伊香大観』より


江州ぶらぶら歴史探訪録

【大通道か?】

 上の写真の現在地に該当するか?



昭和17年、

機械選鉱場を完成して、

さらなる増産に取り組んだ。


江州ぶらぶら歴史探訪録

【選鉱場跡】



江州ぶらぶら歴史探訪録

【選鉱場跡】




江州ぶらぶら歴史探訪録

【選鉱場跡】



昭和20年の終戦により、

在外会社の制限を受けて、事業を縮小。


昭和25年、

日窒鉱業株式会社に改組して経営を引き継いだ。


昭和29年の統計によれば、

従業員数256人、

出鉱量18,253トンで、

その品位は銅3.08%、硫黄26.36%であった。


当時

土倉の戸数105戸、人口468人で、

日用品の売店、共同浴場、映画館、診療所、

小学校分校(1~4年)もあった。


また金居原の戸数176戸、人口900人で、

国民健康保険組合の直営診療所、農協支所が置かれていた。


こうして繁栄した土倉鉱山も

昭和40年に鉱脈の老化等により閉山した。


江州ぶらぶら歴史探訪録

【現在の奥土倉への道】


先日の大雨により、

途中で土砂崩れがあり、

 自動車ではこれ以上、先に進めない。




江州ぶらぶら歴史探訪録


【現在の出口土倉】


選鉱場跡の右手に広がる谷間の草原に

鉱山集落が繁栄した


金居原の集落を4分して呼ぶとき、

出口土倉を堀近と呼ぶという。

(堀近のほかは堀出、清水、下出)





江州ぶらぶら歴史探訪録




【現在の金居原】

  たぶん下出付近