十勝帯広・整理収納アドバイザー、

整理収納と防災備蓄でよりよい暮らしを届けたい徳本里栄です。

 

⚫︎【整理収納アドバイザー2級認定講座】 6/10(金)オンライン満席、8/20(土)帯広:満席 、12/18(日)受付終了、3/21(祝・火)帯広満席、4/29(土)帯広受付終了、5/28(日)帯広、7/1(土)帯広受付終了、9/18(月祝)帯広残1席、10/9(月・祝)帯広残2席、10/26(木)オンライン、12/17(日)帯広、1/20(土)帯広 →詳細はこちら

 ​⚫︎【あなたに合った防災リュックの作り方講座】8/29(火)受付終了10/2(月)帯広受付終了10/19(木)オンライン、11/2(木)オンライン、11/6(月)帯広残3席詳細はこち
 

⚫︎【ピカピカ親子になるお片付け教室】予告、11/6(月)帯広、11/23(木・祝)帯広、12/6(水)帯広詳細はこちら

⚫︎【ポリ袋クッキング&防災セミナー】4/18満席、8/22(火)帯広市受付終了、10/17(火)帯広市→詳細はこちら

 ​⚫︎【衣類の整理収納セミナー】7/8(土)帯広市受付終了詳細こちら

 

・・・・・・・・・・・・・

 

ご訪問ありがとうございます。

 

11月生まれの長女のお誕生日会を開きました。


娘から「さつまいもご飯」のリクエストがあったので主食は決まり。それに合いそうなものを作りました。





いつか作った「さつまいもご飯」に「鳴門金時」を使ったのが、娘は気に入ったようです。この度のお誕生日会用に、夫に買い物をお願いしたところ、ちょうど「鳴門金時」を買ってきてもらえました。




さつまいも芋ご飯に合うメニューとして、主張が強くないものを。


海老のすり身のしいたけの肉詰め。海老の他に鶏のひき肉と玉ねぎのみじん切りと片栗粉を混ぜて。しいたけに乗せる前にも片栗粉をまぶして。


混ぜる時は、便利なポリ袋を。手が汚れないし洗い物も減らせ時短になります。




フライパンに並べて蒸し焼きに。





他には、秋なのでかぼちゃ。でも甘いかぼちゃはうちの家族は最初の一口くらいで食べ進めてくれないので、鶏そぼろのあんかけにしました。


鰯のアヒージョという面白い缶詰めを見つけたのでブロッコリーと合わせて。 …などなど。






⚫︎さつまいもご飯

⚫︎海老のすり身の椎茸の肉詰め

⚫︎かぼちゃの鶏そぼろあんかけ

⚫︎厚揚げのガーリックチーズ焼き

⚫︎蛸のカルパッチョ

⚫︎鮪とサーモンのお刺身

⚫︎生ハムのサラダ


娘のリクエストのさつまいもご飯を美味しく食べるために、全体的にさっぱりしたメニューです。


余談ですが…娘は、夏生まれの長男のお誕生日会を見ていて同じように作ってくれるだろうと期待をしていたのでしょう。「わたしの時は、さつまいもご飯を作ってね」とリクエストしてきました。


その時のブログはこちらです↓


今回は,11月生まれの長女のお誕生日会に用意したものを紹介しました。

 

大切な家族のお誕生日会を心から祝ってあげるために、キッチンやリビングダイニングを片付けませんか?片付いているとテキパキとお誕生日会の準備が進みます。

下記の講座で詳しくお伝えしています。どうぞご参加お待ちしております。

↓↓

 

  整理収納アドバイザー2級認定講座

 

 

image

 

次回の「整理収納アドバイザー2級認定講座」の日程は、

12/17(日)帯広、1/20(土) →詳細はこちら

 

モノの整理でお困りではありませんか?上手く収納出来なくてモヤッとされておりませんか?【整理収納アドバイザー2級認定講座】では、整理収納の本当の意味から分かりやすくお伝えしています。

 

【受講生様のお声】

◇徳本さんの実体験を交えた講座はとても心に響きました。

収納は基本を押さえながら、個々のニーズに合わせることが大切ということを実感しました。

整理収納は、時間短縮、効率性、家族コミュニケーション向上には欠かせない。モノを活かす為に必要なことを感じました。

◇とても充実した6時間でした。差し入れなどの心遣い、気持ちが温まり、少人数でわきあいあいの雰囲気も良かったです。ありがとうございました。

◇早く帰って学んだ事を実践したいです。

整理収納は、心を豊かにする為に必要なことだと思います。

先生の講習がわかりやすく、楽しく学ぶ事ができました。ありがとうございました。

◇あっという間に終了の時間になりました。ありがとうございました。整理するにも順番があることが参考になりました。どうやって整理していくのか、その通りチャレンジしてみたいです。キッチン、玄関、押し入れ、納戸などを、少しづつでも実践してみます。
(50歳代・M様)

◇楽しくて1日があっという間でした。まだまだ勉強して快適空間目指します。固定概念をなくす事、整理収納は終わりが無く続くものという事を教えてもらい随分と気が楽になりました。
今までのやり方をもう少し深く勉強してみたいと思いました。楽しい1日でした。
自分自身の事も見つめ直すきっかけになりました。見つめ直す事が整理収納の目的や結果の近道だと思いました。

(40歳代)

◇収納までのSTEPが理解できたと思います。まずは、不用品の見きわめが必要!って事が参考になりました。物の適正量を見直したいと思いました。定位置を決めたいと思います。
押入れの、手前と奥で分けるという立体的な考え方にハッとしました。聞きとりやすく、楽しく受講できました。

(30歳代)

次回の「整理収納アドバイザー2級認定講座」の日程は、

11/5(日)帯広、12/17(日)帯広 →詳細はこちら

 

 

  あなたに合った防災リュックの作り方講座

 

備えに必要な「防災リュック」。何を用意したら良いのかをセミナーでお伝えしています。

 

わたし徳本里栄は、【あなたに合った防災リュックの作り方講座】を開催しています。

日程は準備中ですが、今後も予定を立ててまいりますのでぜひご参加をお待ちしております。

 ​⚫︎【あなたに合った防災リュックの作り方講座】〜基礎編〜日程準備中詳細はこち

 

 


 

 

 

・・・・・■インフォメーション■・・・・

 

 

●HPはこちら→https://www.remieuxlife.com/

●【整理収納アドバイザー2級認定講座】→詳細はこちら

●【ピカピカ親子になるお片付け教室】→詳細はこちら

 

 

 ~お仕事実績~

【ダスキンオビヒロ様会員誌コラム連載中】

「こんにちは!ダスキンです おかたづけ日和」整理収納・防災備蓄について連載中です

 

 

 

【FARMERSファーマーズ様店内展示中】 使いやすい収納を考えた机と本棚を監修させていただきました→詳細はファーマーズ様ブログHPにてご覧いただけます

 

 

【ソーゴー印刷様ぺこぐぅ2018冬号巻頭ページ】時短方法・家族が自立する収納ワザを3ページ掲載いただきました

 

TBS様【全国放送へ整理収納アドバイザーとして出演しました】 

「ダイエット大家族2017四男四女10人大家族!60日間で100キロ減量」

 

 

【お問合せ先】

徳本里栄

メール : ouchibiyori0123@yahoo.co.jp