おからたっぷりサモサを作ろう! レシピ | おとなりの晩ごはん

おとなりの晩ごはん

          

夜は冷える。
神奈川の母から寒い!風邪ひいてないか!?というメールが来ました。
母よ。私はコンガリ焼けてます。

さて。
今日はサモサを作ろう。

見栄えが悪いですが、
コレ、サモサです。
おとなりの晩ごはん

まず、材料。
サモサ6個分
<材料>
サモサ中身の材料
 おから35g
 じゃがいも小さめ 2個
 玉ねぎ 20g
 コーン 20g
 塩 胡椒 少々
 味噌 大さじ1
 醤油 小さじ1

サモサ皮の材料
中力粉60g(無い時は、強力粉と薄力粉を半分ずつ)
オリーブオイルORサラダ油 大さじ1
水 20cc(加減しながら入れます。)

ソースの材料
かつおベースのソース 小さじ1/2
※たまたまうちにあったもの・・・イメージ的にはおにぎりのおかかなので、
  鰹節に醤油、みりん、少々の砂糖で出来ると思います。
 又なくてもOKです。
豆乳 50cc
チーズ 20g


<作り方>
①サモサ皮を作ります。
  ボウルに中力粉を入れ、真ん中にくぼみを作ります。
  真ん中にオリーブオイルを入れ、水を半分入れて粉と水を合わせていきます。

おとなりの晩ごはん

②一つにまとまったら、ボウルから出して、台の上で捏ねます。
  捏ね方は、手前から奥に生地を押し、奥から生地を折る。
  (もしも水を入れすぎて生地がべたつく場合、大さじ1の中力粉を足してください。)
  これを繰り返して、生地がつるんとしてきたら、OK。生地を30分~1時間休ませます。
(すぐ食べない場合は、冷蔵庫で2日まで保存可能。)
 
おとなりの晩ごはん

おとなりの晩ごはん

③サモサの中身を作ります。
  玉ねぎはみじん切りにしてフライパンを中火にかけて、白くなるまで炒めます。
  塩コショウで味付けをします。
  コーンは缶詰。なければツナもいいかも。
  じゃがいもは皮をむいて、電子レンジの茹でるモードか、600Wで3~4分。
  じゃがいもをすり鉢でつぶし、おからを入れて混ぜます。
④③に炒めた玉ねぎ、コーンを入れて合わせます。

おとなりの晩ごはん

⑤別の容器に、味噌、水、醤油をそれぞれ大さじ1ずつ入れて味噌を溶きます。
  ④に回しかけて、和えていきます。
  すぐにおからが吸収するので、素早く混ぜます。
  好みの味になるまで、塩コショウで味を整えます。
  (若干濃いめの方が良いと思います。)

⑥寝かせた②の生地を6等分にします。
  丸めて、小さいものがあれば、大きいものから切って移し丸めます。

おとなりの晩ごはん

⑦台に打ち粉をして、一つを楕円に伸ばし、具を三角形に包みます。
 
とじ目をしっかりつまんで閉めて、一辺のみフォークで両面飾りをつけます。
おとなりの晩ごはん


おとなりの晩ごはん

おとなりの晩ごはん

おとなりの晩ごはん

おとなりの晩ごはん

いびつなやつら。
おとなりの晩ごはん

⑧170℃で両面こんがり色になるまで揚げます。
⑨ソースを作ります。
  フライパンに、おかか、豆乳、チーズを入れて、木べらなどで常に混ぜながら弱火にかけます。
  全体がまんべんなく混ざり、トロっとしてきたら出来上がり。
  チーズが固まりやすいので、温かいうちに食卓へ・・・。

ボナペティートーキラキラ

今日はカレーだったので、カレー味にせず味噌で味付けをしました。
多分、カレー味の方がお馴染みだし美味しいと思います。

それでは~おんぷ