うちで私が一番使う水道と言えば「台所の水道」

ずっと、調子が悪くてコツを使わないとお湯とかうまくでない。

 

聞いた話だけど、阪神大震災の時レバーを下に「押すと水がでる、あげると止まる」いう式の蛇口がほとんどで水がジャージャー出ていたんだって。

それ以後、水を出す時はレバーを上げて止めるときは下げるに変わったらしい。

 

お風呂とか、洗面所とか、新しい方式の蛇口だけど、台所だけが昔の方式の水道。

先日やっと、新しい「あげるとジャー、下げるとピタ」に変えてもらえらえました。!!合格チョキ

 

機能的には何の問題もないのに、うまく使えないえーんえーんえーん

 

手がパー今まで通りに出そうとして押す、止めようと上げるムキー

 

昨日あたりから、やっと、どっちだっけと思考するようになって、、、ちょっと安心

 

だって水道料金高いだもの笑い泣き笑い泣き

無駄な水をどんだけ流す!!!?

 

で、

 

私のからだ、

 

只今、混乱中

 

佐古田式服薬法に変えて、さおりん先生のフイットネスも採り入れて

理論的にはばっちりのはずラブラブラブラブラブラブ

 

うまく行かない

 

今までに習慣になっていることを変えるって難しい

 

少々の体の柔軟性も出てきた。

科学物質でできている薬を少なくして自然由来の物で補う。

理論的には大丈夫なはずなのに

体はそれは違うと反応する

 

「体固いから、全身で補っていたのに、そこ緩めたら、どこに力入れたらいいかわかんない」

 

こんな時って普通に「無理なことはしないでください」では、何も変わらない

 

自己責任で自分の体に向き合い慣らすこと

さおりん先生は適切にアドバイスしてくれる

画面越しでびっくり

 

月に2回ZOOMで1時間の指導を受けている

フイットネスとヨガ、

あくる日は筋肉痛ニコニコ

いいんです。少々痛いところが有っても、動けないことはないのだから

 

 

動きを変えるってことは、一度今までのもを捨てないといけない

 

混乱も起きて当たり前

 

「ポイントはここよ」を体に覚えてもらわないといけないのだから・・・・・・

 

80歳まで、動ける身体目指してレッツ・ゴーー合格合格