快眠・熟睡のための入浴方法 | 快眠・熟睡するための方法と寒さ対策

快眠・熟睡するための方法と寒さ対策

快眠のための生活習慣、熟睡のための快適寝具や快眠グッズ、効果的な寒さ対策で睡眠の質を向上させるコツや方法など。

快眠・熟睡するための方法と寒さ対策




◆入浴の効果



ぬるめのお風呂が眠りを誘う


現代人は忙しくてシャワーで済ませる人が多いようですが、


快眠、熟睡のためには、お風呂に入った方が効果的です。


お風呂はカラダを洗うだけではなく、リラクゼーション効果も


ありますから、快眠するために取り入れない手はありません。




快眠・熟睡のために、お風呂でリラクゼーションタイムを


カラダの汚れを取るだけならシャワーで十分でしょう。


寒い時期でもシャワーだけという人もいるでしょうが、


温度を熱めにしたシャワーでも、、体表面は温まったとしても


カラダの芯まで温めることはできません。


結果直ぐに、寒さを感じてしまうことに・・・


お風呂の効果というのは、温まるだけではなく、


疲労回復効果や、リラックス効果もあります。


好みの入浴剤を入れてゆっくりとリラクゼーションすれば、


カラダも気持ちもほぐれますね。






快眠のために、お風呂で副交感神経を働かせる方法


お風呂の嬉しい効果は、副交感神経を優勢にしてくれることにもあります。


副交感神経を有利にさせることは、快眠、熟睡にとって切り離せないことです。


自律神経には交感神経と副交感神経があります。


交感神経は主に日中に優位になる活動的な神経です。


副交感神経は主に日暮れから優位になる神経です。


当然寝る時には副交感神経が関係してくることになりますが、


お風呂に入るとこの副交感神経を優勢にする働きが強まるのです。


お湯は、ぬるめの温度の方がリラックスできますから、夏は38度くらい、


冬は40度程度、入浴時間20~30分が適当のようです。

(個人差がありますから、体力などに応じて調整してください)


※体力のない人はカラダに負担が少ない半身浴がおすすめです。



神経が高ぶって眠れない時、快眠、熟睡するための方法として


お風呂を活用しない手はないようです。