県産小麦粉&無添加のパン『ぱん日和』 | 食の黄金文化・奥州 輝かせ隊

食の黄金文化・奥州 輝かせ隊

奥州市地域おこし協力隊が、食の黄金文化・奥州の魅力を全国に発信してまいります!

今年の4/18に胆沢区にオープンしたばかりのパン屋さん『ぱん日和』に行ってきました。
社会福祉法人胆沢コスモス会が運営されています。
{875A0CF3-7A18-4986-B722-119C05572F3A}
シックな外観からはおしゃれな喫茶店の雰囲気が伝わってきます。

訪問したのは14:00頃でしたが、30種類以上あるパンがほとんど売り切れていました。
{5179C016-37BC-4812-8F93-76A05F2C306E}
午前中に特にご年配の方々が多くいらっしゃるそうで、あっという間に売り切れてしまう日もあるとか。
私のイメージでは、胆沢区あたりだとパンよりお米の方が好まれるのかと思ったのですが、パンも大人気だそうです。

『ぱん日和』の一番の売りは、県産小麦粉を100%使用しており、無添加であること。
{F5657033-E664-4FEC-BA95-26FD195D14F7}
県産小麦粉に無添加…安心していただけます。

お店のオススメは、食パン。
{FD031823-7E66-43D7-A6A5-00BAFAD8F4C4}
低温でじっくり発酵させているため、翌日でも変わらぬ食感を楽しめるとか。
食パンの耳を残してしまう方も、『ぱん日和』の食パンだと耳までペロッと食べられるのが特徴だそうです。
お話を伺っている間に、ラスト1個も売り切れに…次回こそ、絶対に買います!!

大人気商品は、ワンローフ。
{606DB3BC-67D7-44C2-8DE0-E3DAC9B4195E}

{5D25164A-AB55-4C6C-BBAC-FC413A485F5F}
クルミとレーズンがありました。
食パンより少し小ぶりで、スライスもされているので、おやつ感覚でパクパク食べてしまいそうです。

ドリンクメニューもあり、購入したパンを店内でいただくこともできます。
{BE6C2198-E668-413F-8DD1-597F2C66B9F4}
この日は少し暑かったので、フルーツサンド(¥250)とアイスコーヒー(¥150)をいただきました。
{303C79F0-5753-4453-8590-025D7BE1111D}
フルーツサンドが大好きなのですが、手作りするのは難しいので、お店で食べられてとても幸せです。


店内には、さをり織りの手作りの民芸品も販売されています。
{C93F7E36-D524-46A4-9998-4B22C56363E2}
お財布の『がまがま』が愛くるしくこちらを見つめていました。


開店したばかりの頃はパンの種類も少なかったそうですが、皆が一丸となって技術も習得した結果、今では30種類以上の商品が毎日店頭に並ぶようになったそうです。

試行錯誤を繰り返しながら、様々な取り組みをされている『ぱん日和』の皆様。
パンを買いに行くのがワクワクする素敵なお店です。
是非皆様もお立ち寄りください。
{C42C2ED7-D1C1-4387-9374-5A8A0B43E55A}

『ぱん日和』
岩手県奥州市胆沢区南都田字小十文字339-1
TEL:0197-46-3138
FAX:0197-47-3159
【営業時間】10:00~15:30
【定休日等】土、日、祝日
{00FCA952-0B19-4276-A457-D6AA91D9CD35}

奥州市地域おこし協力隊
小坂