横浜中華街RUN
GWの価値が全く見出せない独り身のSAMです。
この時期どこへ行っても目に付くバカップルに対しては,この時勢にあわせて”無期限の自粛ムード”でお願いしたいところです。
さて,MTUの毎年恒例の”横浜中華街RUN”を実施しました。
もちろん練習後は銭湯に入り,おいしい中華料理(飲み放題・食べ放題)で舌鼓を打ちました。
【コ ー ス】 18kmのLSD(約2時間半) 多摩川大橋→新子安→東神奈川→大桟橋→元町中華街
【昼食会場】 珍味園 http://r.gnavi.co.jp/a783800/menu1.html
【会 費】 3,500円(飲み放題・食べ放題込み)
SAMの場合,自宅が築地からRUNで参加したので,走行距離が約40km弱で約1.0kgウエイトを落としたものの(銭湯にあった体重計で計量),食事後はそこから+2kgのウエイト増加・・・
このイベントは健康になりすぎて,飲食しすぎる(食べすぎで苦しむ)ことが玉に瑕です。
ちなみにこの中華料理店・珍味園の食べ放題料理は薄味で食べやすく,コストパフォーマンスとしてもとても良かったです。
GW唯一のイベントが終わり,残りの休みをどう過ごすか考え中。
暇な人はバカップルのいない安住の地へぜひお誘いください。
2011 STRONGMAN 宮古島大会
”海・風・太陽 熱き想い君を待つ”のキャッチフレーズに誘われて,今年も出場してきました。
【総合タイム】 9時間17分52秒
【総合順位】 78位/1346名中
【年代別順位】 9位(男子30-34歳)
【パート別タイム】
SWIM(3km) 0:52:34
BIKE(155km) 4:58:26
RUN(42.195km) 3:26:52
昨年以上に練習ができていない中でのこの結果は上々と言えますが,記録は昨年よりちょっと良いぐらいであまり変わらず。けど順位が大幅にDOWN(42位→78位)。
分析すると,ピーカンで無風の好条件ではなく,昨年のような強風などの悪条件の方が本領を発揮するようです。同じ土俵では勝てないので,ゲリラ戦に持ち込む・・・私の生き様そのものです。
さて,大会後はトライアスロンの第4種目”飲み会”で大盛り上がり!
宮古島で交友のある与那覇さんとともに民謡ライブ居酒屋「あかがーら」 で飲んで・食べて・カチャーシしての楽しい思い出となりました。
来年は宮古島の楽しさを皆に伝道しながら,この「あかがーら」を満席にしたい思います!
来年のキャッチフレーズは”泡盛・チャンプル・カチャーシ 楽しき想い「あかがーら」で君待つ”に決定!
【緊急企画】宮古大会直前!大島弾丸合宿
こんばんわ。
最近,飲み会続きでカロリー摂取量等の蓄積量が暫定許容量(61kg)を超え,とても大会前に排出・無効化できる自信のないSAMです。
・・・ということで,いきなりですが大島で宮古大会前の弾丸合宿を決行しました。
【旅程】平成23年4月1日(金)~2日(土) (1泊2日/船中泊)
■往路:1日(金)22:00東京発(23:30横浜発) → 2日(土)06:00大島着
■復路:2日(土)15:30大島発 → 2日(土)18:00東京着
【練習】7:30~13:30までの6時間
■BIKE練習 3周回 約135km(1周約39km+α)
※RUN&SWIM練習は滞在時間の関係で割愛
【参加者】 a2kunさん,Jinさん,SAM
【備考】練習後は,御神火温泉で一風呂浴び,昼食は元町港にある「かあちゃん」で
海鮮らーめん(\850)を食べ充実した練習会でした。
翌日,この合宿の成果を期待し,自宅のガイガーカウンター(ただの体重計)で量ったところ,半減
することなくまだ暫定許容量を超過していました。安心して家でドカ食いしたのが原因です。
宮古大会までの道のりはまだまだ険しそうです。
今回は3人での行動なので,いつもの新島大会のような忙しなさがありません。
船中の飲み会では,一足先に宮古島大会の祝勝会(?)を沖縄物産品を集めてやりました。
航行中はだいぶ揺れた(?)ようですが,無事岡田港へ到着。
降りたら早速BIKEの組み立て。
3台だけなので,いつものような20台近くBIKEがならぶ壮観さはありません。
地層切断面での一コマ。
波浮港での一コマ。
このアングルも恒例となってきました。
これ以降は諸事情により写真を撮れませんでした。
次回からはちゃんとカメラを持参しようと思います。
心機一転
こんばんわ。
宮古島トライアスロン大会まで1ヶ月を切り,最後の足掻きとばかりに練習するSAMです。
春のうららの隅田川にはのぼりくだりのRUNNERがたくさんいました。
同じく自分も春の陽気に誘われて隅田川を北上すると,スカイツリーが見えたので,急遽目的地をスカイツリーへ変更しました。
スカイツリーは人・人・人で大混雑な上に,観光客相手の物販も大盛況です。
新たな東京の観光スポット+パワースポットになっていました。
あんまりスカイツリーが長いので,さぞやお月さんが煙たかろうと言わんばかりに全体が写真に収まらないので,カーブミラーおじさん の鏡を使い自分も入れて記念写真をとりました。こういう粋なサービスを無料でやってくれるおじさんに感謝です!
帰宅後,通勤用BIKE(ロードBIKE)を買いにアートスポーツアネックス へ。
いつもの”衝動買い”とはちょっと異なり,ちゃんとした理由があります。
昨日の多摩川RUNの後,SAMのBIKEの取り扱いについてMTUのメンバーから散々言われたことにめずらしく反省し,心機一転でBIKEをメンテナンスしようとしたところ,あまりに修理&取替え部分が多く,お手上げ状態になったためです。
アートスポーツアネックスに行くと,通勤用に使えるロードBIKEはこのご時勢のため売り切れており,盗まれたらかなり痛い高価格帯のロードBIKEしかなかったので,ここでの購入はパス。
久々に会った辻さんと宮古島トライアスロン大会の話をしていたら,3月限定企画で今日中にオーバーホール(車検みたいなもの)を申し込めば,21,000円でやってくれるとのこと。(この金額は安いです!)
急いで勝負BIKEがある職場へ戻り,預けました。
BIKEを預ける際,辻さんに”安いのは辻さんがやるから?”と聞いたら”自分がやるけど,チェックはプロがやるからたぶん大丈夫です!”と言っていました。仕上がり具合が多少心配です。
結局,通勤用ロードBIKEはY’s Road 御茶ノ水店
で昨年度モデルのPINARELLOを40%OFFで購入しました。
今週から新年度に突入!
心機一転して仕事にトライアスロンにBIKEのメンテナンスにがんばりたいと思います!
今を生きる。
こんばんわ。
三寒四温の中,宮古島トライアスロン大会へ向けやっと練習し始めたSAMです。
多摩川RUNのコース途中の多摩川べりには,僕たちが勝手に”お化け桜”と呼ぶ立派な”大寒桜”が数本あり,この時期になるとソメイヨシノに先行して咲きはじめます。
最近,目の前にある日々の寒さばかりに目が奪われがちですが,視線を一歩先に向けると暖かい春がもうすぐそこまで迫っていることを,この桜木を見て気づきました。
また,写真のように限りない青い空へ向かい,生き生きと花を咲かせる姿に感銘を受け,”この桜木のように今を生きたいな~”と思いました。
今日はSAMの32歳の誕生日。
日々騒がしく生きる人間でも,そんな節目の時ぐらいは,人生について真剣に思い巡らせるのです。
キレる大人
こんばんわ。
”あぁ神よ!何故これほどまでに我に試練を与えるのか…”と日々嘆くSAMです。
さて,家の建替えも無期延期となり再開の目処がたっていない中,久々に現場を見に行ったところ,現地でへーベルの社員さんとばったりと遭遇。奇遇もいいところです。けどへーベルの社員さんは何か浮かない顔で作業をしていました。
せっかくなので,いろいろと雑談&打ち合わせをし,帰ろうとしたところにタイミングよくお隣さんが登場!
会った早々いきなりキレられ,いろいろと注文&クレームをつけられました。
注文の内容は,強風で散乱したごみ・建材(?)が,お隣さんの敷地内に入ってきた(?)ので,散乱しないよう対応してほしいとのこと。そのシーンは見ていないものの,よくある話なので,素直にお詫びし,早急に対処するよう伝えました。
へーベルの社員さんは,この注文を朝一の電話で受け,早速対応していたようです。さすがは丁寧なサービスを売りにするへーベルさんです!
そして,クレームの内容というと,いわれのないうちの家族とSAMの誹謗中傷でした。
適当に聞いていたら,態度が気に食わなかったらしく,親切にもその誹謗中傷を”SAMの職場の人にまで伝えてくれる”とのことでした
これって明らかに”脅○罪”ですよね・・・
最近のいい大人は自分の言動がどういう結果を招くのか理解できない人が多いように見受けられます。
実際にプライベートにかかわらず仕事や職場にもこうした”キレる大人”が多いと感じます。
最近読んだ本のくだりに,”キレル大人”の背景についての分析が以下にように記されていました。
「暴走する老人や大人が増えた原因には、世の中全体の『丁寧化』も影響しているように感じます。丁寧なサービスが当たり前になり、何か満足できないことがあったときにキレる人が増えているんです。たとえば、飛行機のビジネスクラスの乗客は高い運賃を払っているという特権意識があるから、ちょっとしたことで猛烈に怒り始める人がいる。ファーストクラスの乗客になると、社会的なステイタスも高く、みっともない行為は慎むから簡単にキレることはない。払ったお金の分だけのサービスを得ようと考えるのは間違っていない。でも、満足いかないことがあったからといって、血相を変えてキレている自分を客観的に見る視点があれば、うかつにキレることはなくなるはずだ。キレる大人が増えている日本社会は、ちんけな特権意識を振りかざす『ビジネスクラス症候群』に冒されているともいえるだろう。」(『キレる大人はなぜ増えた』香山リカ(朝日新聞社)より抜粋)
ちんけな特権意識や優越感を振りかざす人の精神構造ってのはまさにこんな風なんでしょうね。
”金持ちは喧嘩せず”の理由もまさにこれでしょう!
すでに先週,とかく理由により職場で自らが”キレた大人”となってしまったものの,今後”キレる大人”にならないようにするためにも,常日頃より自分を見つめ直すこと大切ですね。
いい大人になったら,飛行機のファーストクラスにも乗りたいし,お金持ちにもなりたいですし・・・
木枠が取れて,きれいなコンクリート基礎が見えます。
※※ 以下の画像は,卑猥画像にあたる可能性が高いため,ノークレームを守れる方のみご覧ください ※※
地震感知器
こんばんわ。
こういう時勢ゆえに毎日午後6時近くには退社しているSAMです。
最近,職場において”揺れた?揺れない?”の不毛な問答が多く見受けられるので,”地震感知器”を導入しました。
”SAM特製地震探知機(へーベルハウス「羅務(らむ)君」 仕様)”
性能をバカにするなかれ!
どんなに小さな地震動もすばやくキャッチし,その振動を体全体で増幅させて教えてくれる優れモノです!
実際に携帯の緊急地震速報よりも早く地震動をキャッチしてくれます。
けど,その可愛さゆえに,早速職場でいたずらされています。
がんばれ,らむ君! 負けるな,らむ君!
君の活躍で”オオカミ中年・SAM”の汚名を返上してくれ!
リスク管理
こんばんわ。
今回の災害で個人及び法人としての”リスク管理”の重要さを痛感しているSAMです。
保険代理店の仕事をしている関係で,事故直後より,顧客の火災・自動車・施設賠償責任・海外旅行保険などの各種保険の被害状況の確認及び対応でバタバタしています。
日頃より顧客に対する保険提案では,”リスク管理”を強調し,今回の災害では顧客へそれなりの対応ができていますが,一方で自宅や身内に対する”リスク管理”は全くできていませんでした。まさに”灯台下暗し”。
実際,母親が失踪したり(築地本願寺に逃げていました・・・),備蓄食料・非常用備品が家のどこにも見当たらず(引越しで全て倉庫に入れてしまった模様・・・),父親は多摩方面にある会社より都心に向けわざわざ車で帰宅する(ガス欠寸前でした)など,災害へのリスク管理のずさんさもよいところです。
今回の災害で露呈した”我が家のリスク管理不足”について,家族全員で見直し,”備えあれば憂いなし”を心がけたいと思います。
被災に遭われた方々に対しては,1日でも早く今まで通りの日常生活を取り戻せることを心よりお祈り致します。
地震時,目黒区役所の6階にいました。
建物(旧・千代田生命本社)は見た目どおりよく揺れ,オフィス内の什器の多くが倒れてました。
その後行った税務署は,納税期日(15日)が近いせいもあってか強い余震の中でも,皆淡々と申告手続きを行っていました。(不思議な光景でした。)
自宅に備蓄食料がないので,買い物に行くと,すぐに食べれそうな食料品がことごとく売り切れでした。棚には何一つおいていません。さすがにアルコール類は売れずにありました。
※福島・小名浜の親戚とは未だに連絡が取れません。また,家の建て替えについては,地震の影響で建材の手配ができず,無期延期となりました・・・