御朱印の小旅“尾張②”性海寺 | osamuBLOG

osamuBLOG

お城や御朱印や美味しい物に興味があります。

続きまして、大塚山 性海寺です。本当は、西福院(せんき薬師)をお参りして、性海寺と思ったんだけど、何か祈祷とかで忙しそうで、御朱印の事何も分かるようになってなかったから、諦めて車だけ西福院に止めて、大塚山 性海寺に歩いて行きました。ここは弘法大師 空海が愛染明王を本尊として創建され、その後、阿弥陀三尊像が安置され、長谷部源政が開基となり、良敏が開山となって中興されました。そして、6月のあじさい祭りが有名です。
{41AE0F9C-FD41-44EF-8B0C-83FB9A2871ED:01}
まずは西福院(せんき薬師)です。
{871265D6-EC81-48B2-927F-874ACD70A389:01}
写真は撮ったので!
{9634A062-9863-4EB9-B2EC-6F17E2A5CA93:01}
中でやってますよね!何か!
{7E9604F4-67B2-4B91-8C44-B3F74E08CD9B:01}
デカイ提灯!
{0242ECAC-876C-4DE6-8B3A-4CC61430CD25:01}
ここから、性海寺!
{588C25DC-34CA-49D3-A925-DCE2872D5576:01}
山門です。
{9E0F089F-D8EA-4D7B-AD85-A23A95116726:01}
手水舎です。
{C0C23C89-43EB-4E3A-8410-150FA310AAC7:01}
鐘楼。逆光ばかり!
{74190BF4-6156-454A-936F-3B4F24FCB11F:01}
愛染明王です。
{7435FBB2-C3BC-4188-BC03-358EA1CBE854:01} 国指定重要文化財の多宝塔
{DA0B6FD9-413D-4BA2-8782-5715873C2DD6:01}
これも国指定重要文化財の本堂です。お参りします。
{EEA2A780-8D30-431C-AE82-8E53BABACD7A:01}
客殿と庫裡。ここで御朱印をいただきます。
{D78984F5-CE7E-4A11-B57E-E48582AF455E:01}
多宝塔のシルエット。
{D0E9F95C-1F54-4320-86A9-41CD28785BC6:01}
庫裡です。
{CF768F94-D271-4A6A-9E3E-2EE3624B59F9:01}
もう一度多宝塔。
{403C7F61-0E16-499C-A9C6-5C35CD47FD51:01}
御朱印をいただきました。
あじさい祭りの頃また、来たいと思いました。
次は「尾張七福神めぐり」で、「福禄寿」の善光寺東海別院と「恵比寿」の根福寺です。