南の島でのピー、応援はNG!お前にチェックインの気になる沖縄大衆の反応! | あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

あの頃のショーケンになりたかった! エコケーンの日記

グループ・サウンズやローリング・ストーンズなどのロック、モーニング娘。などのアイドルに昭和プロレス、映画に落語に食べ物や大阪に関することやそのうえお城も好きで、見たり聴いたり、その時に感じたことを書きたい備忘録日記、、、、

 すべらない話で、沖縄で放映される歌番組ではHold me Tight(ホーミータイト)で始まるシャネルズの「街角トワイライト」は歌えないとか、プロレス中継のボボ・ブラジルが熊本放映時にはリングアナウンサーのコールがブラジルがフルネームでコールされなかったというのがある。

 

 201810月にインターナショナル新書として出版された「全国マン・チン分布考」著者は「探偵! ナイトスクープ」のDの松本修。同番組で「全国のアホ・バカ」の境界線はどこかを追及したが、流石に女陰語が全国各地でどのように呼ばれているかまで、TVでは放映できなかった()放送禁止用語に阻まれた「探偵! ナイトスクープ」の幻の企画が、ついに書籍で実現。

見やすいカラー版の女陰・男根方言全国分布図付き。この新書は随分前に購入。

 下種な話ではなく研究的な内容であったので、なかなか読み進まなかったが、分布図は興味深かった。

 

 関東での4文字、関西での3文字、今でも放送禁止語になっているのでしょうか、、、

 

 九州のボボ、沖縄のホーミ、沖縄周辺の島のピィ、その地域独特、これぞ他の地方の人達にとっては隠語なのでしょうね。

 

ザ・タイガースの瞳みのるさん、ご当地でピーと応援するより、瞳さんとか、みのるって言った方がいいのかなぁ、、、

 

そういえば、沢田研二さんの正月LIVE2020「名福東阪阪東・寡黙なROCKER」で歌っていた「おまえにチェックイン」Hold me TightHold me Tightと熱く歌っていましたが、、、、、

 

 その作詞の柳川英巳さん、どんな方なのか、よくわからないのですね、、、、、