ダブルの基本原則 | ブリッジ部員の交換ノート

ブリッジ部員の交換ノート

大阪大学コントラクトブリッジ部の公式ブログです。

主に試合でのポストモーテムを載せています。
また、2/1GFシステムを題材としたコンテンツを用意しています。

サイドコンテンツを、随時更新・修正していく予定です。(13/05/15)

[ダブルの基本原則]

」本来の意味はペナルティ(オポーネントのコントラクトをダウンさせる)ですが、特に低い台でのコントラクトではダウンさせられるハンドは少なく、別の意味に用いるのが一般的です。

オポーネントのビッドの介入のせいで、(フリーランではビッド出来たはずなのに)ビッドのスペースが奪われた為にハンドを示す適切なビッドが存在しないわ・・・。」なんて体験を一度や二度はしたことがあると思います。

こんな状況に用いるのが「」です。基本的にはビッドしたいが適切なビッドは言えない場合に使用します。

よく用いられる「」を以下に記します。

・テイクアウトダブル
・ネガティブダブル
・レスポンシブダブル
・サポートダブル
・マキシマルダブル

なぜこれだけの種類の「」が存在するのかというと、用いるべき状況がそれぞれ異なる為です。

パートナーの「」がどのような意味を示しているのかをきちんと理解できると、飛躍的にビッドがし易くなります。

よって、以下の項では「どのような状況で用いるのか」と「どのような意味を持つのか」を「」ごとにしっかりと区別して学びましょう。