1NTオープンに対する3mレスポンス | ブリッジ部員の交換ノート

ブリッジ部員の交換ノート

大阪大学コントラクトブリッジ部の公式ブログです。

主に試合でのポストモーテムを載せています。
また、2/1GFシステムを題材としたコンテンツを用意しています。

サイドコンテンツを、随時更新・修正していく予定です。(13/05/15)

[1NTオープンに対する3mレスポンス]

オープナーの1NTオープンに対して3C3Dとビッドするとナチュラルなインビテーションとなります。

1NT-3C:クラブ6枚以上 6-8HCP インビテーション
1NT-3D:ダイヤ6枚以上 6-8HCP インビテーション

[補足]

15-17HCPを示したオープナーに対して、「8-9HCPを所持している場合はインビテーションを掛けましょう」と習いました。

6枚以上の良いスートを所持している場合、そのスートがエスタブリッシュする可能性が大いにあります。

5枚目、6枚目がトリックソースとなることが期待される為、所持するHCP以上にハンドの価値が高まります。

そのようなハンドを所持している際は、6-8HCPでインビテーションを掛けましょう。

当然のことながら、「6枚以上の良いスート」という条件がある為、6-8HCP中のほとんどのアナーがそのスートに存在します。

[補足]

このビッド展開におけるレスポンダーのマイナースートの例を以下に記します。

・KQxxxx(Minimum)
・AJxxxx(Maximum)
・AQxxxx(Maximum)

以下のようなハンドではレスポンダーは3mでインビテーションを掛けずに、すぐさま3NTをビッドしましょう。

・AKxxxx(AKを持っている為、走れる可能性が高い)
・AQxxxxx(少なくとも9枚フィットしており、走れる可能性が高い)