戦闘と基本いろいろ… | 月刊(気まぐれ)VALLEY

月刊(気まぐれ)VALLEY

たぶんゲームブログ。
次の更新があるのかどうかもわからない気まぐれブログです。

今回は戦闘の基本中の基本です(=゚ω゚)ノ


はい、チュートリアルみたいなものを今更やる感じですw





◆ターゲット

{22ED2225-DA47-485F-A716-9C50902393BD:01}

まず戦闘を開始するには攻撃対象をタップします。

スイッチターゲットを使うと自分から近いNPCにターゲットが切り替わります。切り替えの対象は2体のみなので、この場合奥のダミーには切り替えられません。

この場で奥のダミーを攻撃する場合は直接タップします。

{ADD34414-7BF6-4DA2-8A54-930DAEBC65AB:01}

スイッチにはスイッチターゲット、スイッチエネミー、スイッチアリーと3種類ありますが敵以外に切り替える利点がないのでスイッチターゲットだけ右のスロットに入れておけば大丈夫です。



◆攻撃

このゲームの通常攻撃はオートアタックなのでタップしたタイミングで攻撃するといったものではないので、戦闘中にこちらで操作することはなくスキルの合間に自動的に攻撃し続けます。

スキルには様々なものがあり、効果や距離、クールタイムがそれぞれ違うので説明をよく読んで把握しましょう。




◆距離

戦闘の重要な要素となるのが距離です。スキルはもちろん、敵の攻撃も細かく距離が設定されているので攻撃範囲の見極めを求められる場面が多々あります。ボスなどの大型の敵との戦闘は射程距離が伸びることもあるのでボス戦では攻撃範囲の再確認が必要です。


スキルの効果範囲を知る。実はオーダー&カオスのゲーム内のスキル説明は間違っている事があります。%表記のものはいい加減なことが多いですし、距離も細かいズレがあり誤訳や誤表記がかなりあります。


そうです!GAMELOFTは目に映るものだけが真実ではないと訴えかけているのです!さすが深いゲーム性が滲み出てますね!


{A1848F91-B8D8-46E7-9AD6-7D870D4443C4:01}

自分だけを信じてダミー人形で距離を確認しましょう。攻撃対象指定のスキルは範囲外の場合にアイコンがグレーになるので、遠くから少しずつ近寄って色が付いた場所が最大有効距離です。




◆特殊効果

攻撃には様々な特殊効果が付与されるものがあります。

{55D03269-E18E-4A58-816F-2EF544DD9F66:01}

キャラアイコンの下に小さく表示されるのでタップすると自キャラに付いたバフ、デバフの詳細を確認出来ます。

敵キャラに付与されたものは詳細を確認出来ませんが効果があったものはスキルと同じアイコンが表示されるので攻撃が成功したか確認することが出来ます。

スタン、沈黙、凍結、詠唱阻止、敵の攻撃を無効化するスキルを活用して戦闘を有利に進めましょう。逆にこちらがスタンや沈黙状態にされたらフリーウィルを使って解除します。




カットスキル

各職一つずつ相手の詠唱を中断するスキルがあります。敵の詠唱ゲージ(キャラアイコンの青いゲージ)を止める事で攻撃を中断させて戦闘を有利にします。ダンジョンではカットスキルが攻略の鍵になることが多々あるのでカットスキルを把握しておきましょう。

ウォーリア…  アースクエイク

メイジ…   ドライビングヘイル

モンク…   フェニックスストーム

レンジャー…  グルサムギャロット




◆NPC

NPCは名前の色によって3種類に分かれています。緑:味方(攻撃対象外) 黄:中立 (攻撃可能) 赤:敵 (一定距離内で戦闘開始) と分類されます。

黄色も赤も敵キャラクターですが黄色はこちらが攻撃しない限りは戦闘になりません。つまり不要な戦闘は避ける事が出来るのです。赤表示の敵の戦闘開始距離はレベル差に依存していて、こちらのレベルが高いほど近くを通っても襲われなくなります。

ハラドンで生き抜く術として戦闘回避も身につけましょう。




◆チーム戦

このゲームのメインコンテンツのダンジョンではパーティを組んでのチーム戦となります。

ダンジョンではタンク、ダメージ、ヒール、それぞれの役割をこなす事で攻略していきます。


タンク… ガーディアン、ギャリソン、状況によってはブラッドシーカー

敵意を集めて仲間を攻撃から守る役目。常に戦闘開始の初撃はタンクになる為、ダンジョンでの進行役となり進行速度、戦闘位置などタンク中心になるのでかなり重要な役割。



ダメージ… 近接火力:アサシン、マーシャル、ブラッドシーカー、ブレイザー

最前線で戦う為、火力とはいえ被ダメージが多くなることも。敵の攻撃範囲を見極めたヒット&アウェイが求められる。単体への攻撃は遠距離火力よりも上なのでボス戦では火力を最大限に引き出して素早い殲滅を目指すことが生き延びる鍵になる。


 遠距離火力:メイジ、マークスマン

最も気楽な役割。安全な場所から攻撃出来る為、生存率が高い。それだけに+αで差をつけたいところ、モブ戦での範囲スタンやボス戦での被ダメージ減少など気の利く火力であってほしい。



ヒール… ディバイン

チームの司令塔でダンジョン攻略難易度を左右する最重要ポジション。知識.技術.経験.精神力と求められる事が多い分、達成感は他の職では味わえないものがある。
回復は自身とタンクを優先させてチームとして死なないことを第一に考える。自分の死が全滅に直結するので緊張感が欲しい人に向いてます。




チーム戦の大まかな流れは、タンクが敵意を集める→→火力が敵を攻撃→→ヒーラーが回復、となります。


このシンプルな流れの中でそれぞれが自分の役割を突き詰めていくことでチームとして完成していきます。


ヒーラーやタンクだけが重要な役割みたいな書き方をしてしまいましたが、勝敗はチーム全員で出した結果なので誰か1人の成果でも責任でもありません。





最後に全職共通のダンジョンでのポイントを3つだけ挙げておきます。


①ヒーラーの回復範囲内で戦う。ピュアプレイヤーが10m、それ以外は20mです。


②広い視点で見る。少し上からの視点にすると全体が見やすいかもしれません。

 

③死なない為に最善を尽くす。



何が死なない事に繋がるかは状況次第です。時には逃げる事だったり、時には攻撃する事だったりと常に選択肢が拡がっていて上手くいったり、上手くいかなかったりします。それでも考えて選んだ結果は経験となって次に繋がっていきます。






それでは皆様の御武運を(=゚ω゚)ノ