年末年始のモロッコ・ポルトガル旅行から
帰国して数えてみたところ
これで訪問国数は
51カ国



しかし、
自分の発言を覆すようですが
「だから何?」
というお話

50カ国行ったことのある人が
20カ国の人より優れているのか?
20カ国行ったことのある人が
3カ国の人より国際的なのか?
私はそうは思いません。
ポルトガルは鰯が有名
←行くまで知らなかった…

どこに輸出してるのか?水産業は産業のどの程度の割合か?等、私は旅行中気になったことを毎回調べている。
ちなみに、この缶詰の中身は同じなのにパッケージが違うので、1人何缶も買っている。素晴らしいマーケティング

旅行の目的はもちろん
人様々ですが、
ネットで見るのではなく
自分が実際に行ったことで
何を学んだのか?
自分の考え方がどう変わったのか?
その場所・人が気に入ったか?
なぜ気に入った/気に入らなかったのか?
を考えることが
重要だと思っています。
だから、少なくとも私にとって
国数は全く重要ではないけれど、
よく国数だけ見られて評価される。
そして
「いいな〜すごい!」と言われ
あまり良い気持ちにならない
笑

だって、
1日しかいられなかった国もある。
それに、
国は数えられる単位だけど、
それが全てではない。
それが全てなら、10回ほど行っているロシアは
私はもう行かなくていいかもしれない。笑
でも、ロシアという1つの国の中でも
経済や人々の性格、生活は全然違うから
何度行っても新しい発見があるのです

逆に、以前ユーゴスラビアという1つの国だった
セルビアやクロアチア、ボスニア、モンテネグロ等は
今は独立しているからそれぞれ1か国として数えたけど
言葉も文化も、やっぱり似ている部分がある…
そもそも、すごいのは私ではなくて
飛行機や
ビザなしで海外に行ける状況を作った
過去の日本人だと思っている



(旅行費用は全て自分で出しているけれど、
あらゆるもの・人、この状況に感謝
)

2017年、旅行の話も
ブログに書こうかと思いましたが
どこに行ったということだけではなく
他のブログには書かれていない
自分だから感じられたこと
を中心に
書いていこうと思います



お付き合い頂けると嬉しいです
