神宮の社殿は唯一神明造といい、弥生時代の穀倉の建築様式らしいです。

…建築学科だったのに全くわからない。つか聞いたことすらないわ(・ω・`;)

切妻平入、高床式の建物で、屋根は茅葺きで棟の上には鰹木が並び両端には千木が飛び出しています。
内宮の鰹木は10本、外宮の鰹木は9本と微妙に違いがあったりするらしい。


散水車が水を撒いて宮内を清めていました。
この水は五鈴川の水?

   oriyoのブログ-2010040608310001.jpg

鶏放し飼い。朝だからか激しく鳴いております。

   oriyoのブログ-2010040608350000.jpg


内宮を参拝し終え、時間は9時。

とりあえず…
お腹が空きました。

おはらい町通りも開店前の店がほとんどですが、岩戸屋さんで麺なら大丈夫と言ってもらえたのでそっこー伊勢うどんを注文。

   oriyoのブログ-2010040609120000.jpg

鰹だしのきいた濃い目の甘辛醤油のタレにぶっっというどんをよく絡ませて頂きます。

うどんがもっちもちで美味しいハート
見た目かなり汁が濃いのでかなり辛いのかと思ったんですが、どちらかと言うと甘いです。
私はけっこう好きハート


お腹を満たした後は、おかげ横丁に行きまーすDASH!