折花個展後記 | Hanaoyaji オヤジでも花とアロマ好き
人生始めての個展としては、今回は大成功だったのかと思います。

目標の200名の来場(約9割は記帳してくれました)、

平均滞留時間は知人関係(約8割)は20分以上、

飛び込みで入られた方も15分はありました。

ほとんどの方が折花を初めて見て、

その形や空間に感動してくれていました。

今回、少し以外だったのは展示した作品の中で

一番人気はもちろん5000個の折花の入った『ひかり花』だったのですが、

2番人気がエントランス脇に、最後の最後に一時間弱でつくった『彩花』で、

もともと事務所に飾っていたレンギョウの枝が、

花が終わって葉がで始めたモノを捨てるのも勿体無いと思い再利用したものです。

今回の個展と次の連休のワークショップ用に大量に作ったクリップ付きの折花を30分ぐらいで、

花が咲いているイメージで構成させたのですが、予想以上に好評でした。

Hanaoyaji           オヤジでも花とアロマ好き


色合いが鮮やかで、日本語で言う『雅』みやびなイメージそのものになっていました。

ちょうど階段を上がった所に設置したせいもありますが、本当に予想以上に好評でした。

※作品毎の解説はこらから数日に分けて解説させていただきます。




そして私自身の感想として、

普段から接客をしていないのもありますが、一日立ち仕事で、

ほぼ休みなく4日間は体力的にも精神的にも大変でした。

体重も3キロ落ちました。

まあ食事がほとんどの取れなかったせいですが。

個展のことを思い出そうとしても、頭がホワイトアウトしているようにもやがかかり、

本当にゆっくりでないと思い出せないような状況です。

頭も本当に疲れたんでしょうね。



次回は何時になるかわかりませんが、ぜひフランスで開催してみたいですね。

このブログを読んでいらっしゃる方、

代官山周辺の方、その他多くの来場頂いた方々

本当にありがとうございました。

もちろんお手伝い頂いた多くの方もです。

m(_ _)m


追記

昨夜の個展最終時間、たまたま入口から下を見たら折花を見ている女性がいたので

『後少しですがどうぞ』と誘いました。

話を聞くと以前、恵比寿のサンマルクカフェで親子で声をかけてくれた方で

『子供が本当に気にいていて、今も飾っているんです』

近くに住んでいらっしゃる方で、もちろんお土産に少し多めの折花をプレゼントしました。

それからしばらくすると、今度はその家族三人が見に来てくれて、

本当に嬉しそうに見てくれたその子には、特別な折花をプレゼントしました。

大きくなっても覚えていてくれるかな?  ちょっと嬉しい出来事でした。