病院や薬に頼らなくてもカラダとココロを変えられる!国際中医師/薬膳博士 赤堀真澄の『食と香りの診察室』

病院や薬に頼らなくてもカラダとココロを変えられる!国際中医師/薬膳博士 赤堀真澄の『食と香りの診察室』

病院に行くほどでもないけどいつもしんどい
薬を飲んでも良くならない
病院へ行ってもまた同じ症状を繰り返す……

そんなカラダとココロを改善する
自分の体質に合った食事の摂り方や食べ方
身の回りの食材でできる
「食と香りの体質改善法」を
お伝えします!

大阪にある国際薬膳学院で学院長を
梅花女子大学で薬膳の授業を
担当をしています。


病院へ行っても治らない・・・
薬を飲んでも良くならない・・・
何度も同じ症状を繰り返す・・・


身の回りのスーパーで買える食材を使って
日本人に多い4タイプの体質別に合った
食材の選び方や食べ方をご伝授。

手軽な香りでの体と心の
整え方も一緒にお伝えします。

ちょっと足すだけ、かけるだけ
香りを嗅ぐだけ!

手軽な方法で実践でき
効果的な体質改善の方法を
発信していきます。



香港在住中 国際中医師取得 
和学薬膳®博士

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師

登録販売者
薬膳唎酒師
宿命鑑定師      赤堀真澄

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

こんにちは!

 

先日、娘たちと韓国母娘旅に行ってきました。

 

現地では今インスタで流行っている

ソウルのあの場所この場所

 

流行っている韓国グルメ

 

そんなものを楽しんできました!

 

 

 

 

 

感心しまくったのは

やはりあの韓国美肌✨✨

 

 

そして私も早速薬膳であの肌目指す!と決心!

 

これからやってみようと

思っていること

まとめてみました。

 

 

 

①洗顔をきっちり丁寧にする

摩擦しないように泡立て

しばらく泡パックしてから

良く洗い流す

 

 

②韓国で仕入れてきた

毛穴パックでしっかり

毛穴の汚れを出す

 

 

③韓国で仕入れてきた

ツバメの巣フェイスパックで

これでもかと保湿

 

 

④毎日白きくらげとなつめ

クコの実を煮たものを

お椀1杯ずつ食べる

 

 

早速実践してみようと思います☺️

 

 

今回の旅の記録はYouTube動画

映像付きでぜひ見てくださいね!

 

 

①韓国街歩き

https://youtu.be/p4uPlK5oijo

 

②韓国ソウルの旅で買ってきたもの

https://youtu.be/hBnmdY3XXHI

 

 

 

 


 

★★★本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で参加費が無料です★★★

 

食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

花粉症体質を改善するために

 

薬膳のプロとして

 

やるべきことをやっています。

 

 

 

そんなことを今日は聞いていただこうと思います。

 

 

 

 

 

まずは鼻水(=肺に貯めた水の毒)を出すのに最適なはと麦

 

毎年、新年明けたら

 

「今年も来るぞ」と

 

体内の水分の老廃物(痰湿)を

 

とにかく意識して出しています。

 

 

 

 

放置すると花粉症時の

 

とめどない水っ鼻に

 

なってしまうからです。

 

 

 

これは以前からお伝えしていますが、

 

炊飯用はと麦を使って

 

毎日ごはんに入れて

 

1年中食べています。

 

 

 

 

しっかり尿量が出ているかも

 

確認必須です。

 

(痰湿は主に尿で外へ出すため)

 

 


 

目のかゆみと嫌な頭痛改善には菊花茶

 

 

あと目がかゆくないのが

 

助かります。

 

 

 

 

これには菊花茶を

 

しょっちゅう飲むように

 

しているからです。

 

 

 

 

コーヒーを飲む代わりに

 

春先は菊花茶を

 

飲むようにしています。

 

 

 

 

菊花茶大さじ2ぐらいを

 

ポットに入れて熱湯400cc注いで

 

しばらく待つだけです。

 

 

 

菊花は目のかゆみや充血など

 

肝の熱を取るのに最適です。

 

 

 

 

保温マグカップに入れて

 

飲むのですが

 

この味ほんとに懐かしい。

 

 

 

 

 

むかし香港在住の時、

 

漢方クリニックで

 

修業していた時の味で

 

脳裏に映像が浮かび

 

とても懐かしい

 

気持ちになります。

 

 

 

 

30代の時、私7年余りの間

 

香港に住んでいまして

 

 

 

 

香港の漢方クリニックで

 

日本人患者さんと

 

香港人ドクターの

 

間に入って診察の通訳

 

ボランティアをしながら

 

処方の勉強をさせて

 

いただいてたんです。

 

 

 

 

毎週土曜日の診察の日は

 

ドクターとスタッフ全員で

 

クリニックのビルに入っている

 

飲茶のレストランに行くのが

 

ならわしでした。

 

 

 

 

 

もちろん日本人は私一人でしたが、

 

 

 

 

現地の人は飲茶には必ず

 

菊花茶を飲んでいたことを

 

思い出します。

 

 

 

 

 

「真澄、好きなお茶頼んでいいよ」

 

って院長から言われたので

 

「鉄観音」を頼むと誰も飲まない。

 

 

 

 

何で誰も飲めへんの~??

 

って聞いたら

 

「カフェインのあるものをランチ以降摂らないから」って言われて。

 

 

 

 

「言うてよ~笑」って

 

思ったけど、さすがやな・・・

 

と勉強になりました。

 

 

 

 

 

菊花茶は私にとっては

 

懐かしの香港の味。

 

 

 

 

 

喉が痛い時にも

 

頭痛がする時も

 

菊花茶はすごくおすすめです。

 

 

 

 

中国茶やハーブティーのお店で気軽に買えますよ。

 

 

 

 

 

 

こんな風に身近なお茶として

 

薬膳を実践するのは

 

簡単で続けやすく

 

体によく効いてくるので

 

ぜひやってみてくださいね。

 

 


 

アレルギー改善にはとにかく紫蘇を食べる

 

あとはやはり紫蘇ですね。

 

 

 

買い物には必ず大葉を買って

 

ネギの代わりにあれこれと

 

散らします。

 

 

 

 

アレルギー体質改善に

 

紫蘇はすごく良く使われています。

 

 

 

 

ユースキンという

 

ハンドクリームを作っている

 

有名な会社がありますが

 

 

 

 

『ユースキン シソラ』

 

で検索してみて。

 

 

 

 

紫蘇の葉エキスを使った

 

製品をアトピー改善に

 

出しています。

 

 

 

 

香港から帰国してから

 

薬膳の先生をしながら

 

大阪の漢方薬局にも

 

長く勤めていましたが

 

 

 

 

よくメーカーさんから

 

紫蘇のアレルギーに関する

 

有効性を研修で教えて

 

もらっていました。

 

 

 

 

もちろん食べても良し!

 

アレルギー改善に紫蘇がおすすめ。

 

 

 

 

スーパーで買えるし

 

手軽でしょ?

 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で参加費が無料です

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

薬膳は気になるけど
薬膳を作る時間がない!
忙しくて自炊は難しい!
 
 
 
そんなあなたには
薬膳茶がおすすめです。
 
 
なぜなら薬膳茶は
 
・お湯を注ぐだけ
・保存がきく
・職場や出張先・旅先などにも持っていける
 
 
体質に合ったお茶なら
忙しくて料理ができないという人でも
簡単に薬膳生活が実践できます。



 

薬膳茶ってこんな感じのもの

 


 
「薬膳茶っておいしいの?」そもそも。
 
ってよく聞かれます。
 
 
 
例えばスーパーで売っているはと麦茶
 
胃腸が弱くて湿気がたまりやすい人
肌に湿疹やニキビが出やすい人には
ピッタリの薬膳茶です。
 
 
 
黒豆茶も
 
冷え症で血の巡りが悪い人
下半身がむくみやすい人
低気圧が近づくとめまいや頭痛がしやすい人
におすすめです。
 
 
こんな感じで変わったものを浮かべた薬膳茶でなくても
身の回りのスーパーで買えるお茶で
しっかりと身体に嬉しい効果があります。
 
 
こんなのも薬膳茶というんです!
 
 
 
 
もちろん本格的な薬膳茶もありますよ。
例えばベースはこんな感じのものを
 
上の白い花・・・菊花
右の赤い花・・・紅花
左の黄色い花・・・桂花(きんもくせい)
 
 
これだけそろえば
ほとんどの症状に対応できます。
 
 
 
菊花は
花粉症の目のかゆみや炎症に
のどの痛みに
イライラの片頭痛に
 
 
紅花は
シミ取りに
肌のトーンアップに
生理痛の改善に
(ご注意:紅花は妊婦さんは禁忌の食材です)
 
 
桂花は
咳や痰の出る時に
リフレッシュしたい時に。
 
 
 
そのまま小さじ1杯と熱湯200㏄を注いで
3分待ち、茶こしで濾すだけ。
 
はちみつを加えてもOK.
 
 
 
私は菊花やキンモクセイの花は
中国茶や紅茶に混ぜて飲んでいます。
 
 


 

菊花や紅花、キンモクセイはどこで買えるの?

 

中国茶の花茶として
百貨店の中の中国茶のお店や
自然派ハーブティ―を扱うお店でも買えますし
 
ネットで小分けで売られているほか
中華街などでも買うことができます。
 
 
 
薬膳茶
手軽でおすすめですよ。
 
 

本当に病気にならないために知っておくべき知識ってこんなこと

 

 

いつも生理痛があるな~とか

 

低気圧が近づいてきたら頭が痛くなるな~とか

 

今日はすごく足がむくんでいるな~とか

 

 

特に今緊急じゃないけど

体からいろんなサインが出ています。

 

 

それを放置してしまうと

どんどんバランスを崩していってしまいます。

 


遺伝的にかかりやすい病気や

住む土地の気候風土

食習慣

生活習慣

 

 

体が病む本当の原因は

こんなところだったりするのです。

 

 

体に合った食の組み合わせを知りたい時は

月一回のZoom体験入学に参加してみて!

 

 

身の回りのスーパーで買える食材での薬膳ってどんなもの?

こんな季節にはこれを食べて!

こんな家系的な病気にはこれを食べて!

 

などたっぷりお伝えする120分

 

もちろん季節ごとの薬膳茶のお話も致します。

 

 

日程はこちらから

https://yaku-zen.jp/lp/online/


公式LINE登録で参加費1,000円が無料です↓↓↓

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

体がだる重い

朝からしんどい

落ち込みやすい

二重あご

胸の下がり

お尻の下がり

二の腕が振袖・・・

 

 

いろんなものが

「落ちているな」と

感じる時ありますよね。

 

 

そんな時はググっといろんなものを

引き上げてくれる「鶏肉」がおすすめです。

 

 

鶏肉は

 

昇(しょう)の作用

 

があり、気力ややる気

脂肪で下がったお肉を

引き上げるという効果があるんです。

 




 

鶏肉料理のバリエーションはこんな風にしてみて
 
 
鶏肉料理と言えば
 
唐揚げ
塩麹グリル
チキンソテー
筑前煮・・・
 
 
鶏肉は和洋中どんな料理にも展開しやすいけど
 
 
だるさや気分の下がりには
さらに渇を入れられる
唐辛子や生姜、ニンニク系の
 
散(さん)の作用
 
のものと組み合わせるとなお良しなんです!
 
 
散とは「発散」という言葉通り
上へ外へと引き上げる
効能のことです。
 
 
お酒は散の効能のある食材ですから
憂さを晴らすのにお酒を飲みたくなる
 
これは散の作用があるからです。
 
 
 
こんな風に薬膳は
食材の組み合わせや調理法によって
今の体の状態に最適な状態で
最大限食材の効能を活かせる
 
 
食材の
「選び出し法」
「食べかた法」
「組み合わせ法」
 
の知恵なんですよ!
 
 
 


 

昇+散で体力や気力、下がったお肉をぐいぐいっと引き上げる「韓国風茹で鶏」
 
 
 
image
 
ゆで汁には
ネギ、
玉ねぎ
生姜スライス
ニンニク
 

 

 

 

 

鶏もも肉を加えて30分程度茹でて

茹で汁の中で冷まします。

 

これが鶏肉をしっとりに

パサパサしないコツになります。

 

 
 
韓国風にするポイントはこのタレ!!
散の効能の食材ぞろいです。

 

 

 
ニンニク、ネギ、生姜のみじん切り 各小さじ1ずつ
ごま油
しょうゆ 大さじ2
コチュジャン 小さじ2分の1~辛さはお好みで
白ごま  大さじ1
きび砂糖 大さじ2
味噌   大さじ2分の1
酢    大さじ2
 

 

 

 
良く練るとこんな感じ。
このタレ、チヂミにもおすすめ!!
 
使い勝手がよくとてもおいしい。

ぽってりしすぎていたら

少し湯で伸ばして濃度の調整をしてください。

 

レタスにサラダ野菜と
韓国タレと蒸し鶏を巻いて
 
 
目先変わって子供も喜びます!
お子様が食べる場合の辛さは
コチュジャンの量で調節してね。
 
 
 


 

本当に病気にならないために知っておくべき知識ってこんなこと
 
 
だるいや下がり系トラブルが出ていても
何となくそのまま放置・・・
 
 
体のサインをほおっておくと
どんどんバランスを崩していってしまいます。
 


遺伝的にかかりやすい病気や

住む土地の気候風土

食習慣

生活習慣

 

 

体が病む本当の原因は

こんなところだったりするのです。

 

 

体に合った食の組み合わせを知りたい時は

月一回のZoom体験入学に参加してみて!

 

 

身の回りのスーパーで買える食材での薬膳ってどんなもの?

こんな季節にはこれを食べて!

こんな家系的な病気にはこれを食べて!

 

などたっぷりお伝えする120分

 

日程はこちらから

https://yaku-zen.jp/lp/online/


公式LINE登録で参加費1,000円が無料です↓↓↓

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

私は全然教育熱心ではない母親だけど

二人の娘には何より

食べることを大事にしてほしくて

 


子供が小さい時は専業主婦だったこともあり

あれこれ工夫して
美味しそうに食べる姿を見るのが
毎日の元気の素でした。


そこで今日は子供のテンションが上がる

こんなちょっとした工夫で
良く手を変え品を変えやって

楽しく食べさせる方法をお伝えします。

 

 

子どものテンションをあげて食わず嫌いを解消する小技





1、普通は小さく作るものを、大きな鉢で「ビッグに作ってみる」
 (たとえば茶碗蒸しや、デカプリンのように)


2、普通は大きく作るものを「小さな一口サイズにしてみる」
 (たとえばちらしずしをラップで小さく茶布絞りしてひな寿司に)


3、フィンガーフード風にピックで「刺してみる」
 (なんでもかわいい爪楊枝で刺したらそれだけで手が伸びる)


4、海苔やクレープなどで「巻いてみる」
  (ざるそばを残したので焼きのりで巻いてのり巻きにし、
  一口サイズに切って出したら食べた。
  海苔は散らすか巻くかだけの差なのに





小さなお子さんいらっしゃる方で
食べず嫌いに困ったら
是非一度試してみて。



さて今日のきのこ薬膳は
上記テクニック1の
「普段は小さく作るものを、特大サイズで作る」
茶碗蒸しのレシピです!
 

 

あまりの大きさに歓声が上がる!特大サイズの茶わん蒸しの作り方

 


 

 

ダブルきのこのビッグ茶碗蒸し

(材料)4人分
卵 4個

だし汁 800cc
塩 小さじ1/2
みりん 大さじ1
薄口醤油 大さじ1

ささみ 2本 酒をまぶして一口大の削ぎ切りにする
むきえび 100g 酒をまぶしておく
しめじ 1/2パック ほぐしておく
なめこ(大きいもの) 1/2パック 洗ってほぐしておく
みりん少々
水溶き片栗粉適量
三つ葉、柚子の皮適量
 

 


(作り方)
1、深さのある大鉢に、酒をまぶしたささみ、むきえび、しめじを入れ、軽く塩をふる(分量外)
 

 


2、だし汁、塩、みりん、薄口醤油を合わせたものを作り
  600ccを取ってボウルに入れほぐした卵とよく混ぜ合わせる。
  万能こし器を通しながら1の鉢に注ぎ入れる。
 

 


3、蒸気の上がった蒸し器にいれて、ふたを少しずらして
  (またはふたに菜箸をはさんで)13~14分程度中火で火を通す
 

 


4、小鍋にだしの残り200ccとなめこを入れ火にかけ
  仕上げにみりんを加え水溶き片栗粉でとろみをつける


5、蒸し上がった茶碗蒸しに
 

 

  
4のなめこあんをかけ
 

三つ葉と柚子を散らして出来上がり!

 
 

 



茶碗蒸しの具の中にも
茶碗蒸しのあんかけにも
ダブルきのこの茶碗蒸しです。



皆様のお子さんの食わず嫌いが

こんなちょっとした工夫で解消され
喜んで食べてくれるようになりますよう願っております❤


 

本当に病気にならないために知っておくべき知識ってこんなこと


遺伝的にかかりやすい病気や

住む土地の気候風土

食習慣

生活習慣

 

 

体が病む本当の原因は

こんなところだったりするのです。

 

月一回のZoom体験入学では

こんな季節にはこれを食べて!

こんな家系的な病気にはこれを食べて!

などたっぷりお伝えする120分

 

日程はこちらから

https://yaku-zen.jp/lp/online/

 


公式LINE登録で参加費1,000円が無料です↓↓↓

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

私、薬膳の先生をやらせていただいておりますが

実は唎酒師でもあります。

 

 

体を壊さない健康的なお酒の飲み方や

酒毒を素早くおろす食材を使ったおつまみなどを

お伝えするのに「薬膳唎酒師」を名乗りつつ

 

 

美味しいお酒と美味しい薬膳おつまみを

ご紹介しています!

 

本日は山口県の地酒「雁木」
 

 

関西に住んでいるとなかなかお目にかかれない

山口県の美味しい地酒「雁木」

 

 

image

 

 

 

それに合わせますのは

ねっとりした舌触りがたまらない

台湾産のこちら

 

image

 

腐る乳とかいて「腐乳(ふにゅう)」と言います!

 

 

 

 

 

腐乳とは「中国のチーズ」と言われる

万能調味料にもなる食材

 

 

沖縄の豆腐ようと似ていますが

 

それらの違いは

 

 

腐乳は塩漬け豆腐を発酵

豆腐ようは泡盛漬け豆腐を発酵

 

 

 

 

image

 

お味は赤味噌に漬けこんだ

チーズの味そのまま!!

 

 

 

 

 

特にこの台湾の腐乳は

台湾のオーガニックマーケットでも

大人気のブランド。

 

手作りの丁寧な仕事が光ります!

 

 

豆腐の発酵食品ということで

腸内環境を整えることはもちろん

 

 

酒を飲むことで生まれる湿熱を
素早く排出してくれます。

 

 

 

 

発酵おつまみに

さらに日本酒の発酵を

掛け合わせることにより

 

 

旨味やコクが幾重にも重なって

その合うこと合うこと!

 

 

 

またこの雁木が本当に

この腐乳によく合いますのよ~~~デレデレラブラブ

 

 

 

ねっとりした舌触りのおつまみを

雁木が優しく洗い流し

次の一口を誘います。

 

 

 

 

 

この機会に腐乳の存在も

ぜひ知っておいていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

最近のメニューは

2月に入ったことですし

花粉症だけでなく

春に起きやすい

「めまい」や「頭痛」改善を

意識した薬膳作りを

心がけています。


実際に何をしているかというと

「葛」食材をしょっちゅう

使うようにしているんです。

 

 

 

葛は春の風邪(ふうじゃ)を

飛ばすには最高に良い食材です。

 

 

春の風邪は

 

花粉症

頭痛

めまい

 

 

春によく女性が悩まされる

これら全て風邪(ふうじゃ・かぜとよまない)

が引き起こす症状改善です。

 

 

春の風邪には

葛粉がとてもいいので

葛粉、葛切り、葛湯、葛あんかけ

 

 

今日は葛をどんなふうに使おうかと

良く意識しています。

 

 

 

そこで本日は

韓国ドラマを観ていたら

むしょうに食べたくなる

プルコギに

 

 

葛切りを使ったこんなアレンジを

ご紹介します!




 

本格韓国プルコギ タンミョン(韓国春雨)の代わりに葛切りを使って

 

プルコギとは、

韓国風すき焼きみたいなもので

 


ちょっと甘めに味付けた牛肉に
その何倍もの野菜を

一緒に炒めて食べるという
韓国料理ならではのヘルシーメニュー


時短で野菜がたっぷり食べられる

献立の定番である
”鍋や蒸し野菜”のほかに


ちょっと目先変わったこんなレシピはいかが

 

 

 

きのこたっぷり本格プルコギ

(材料)4人分
しめじ 1パック ほぐす
しいたけ 4枚 石つきを落としてスライス
根取り太もやし 2袋
にんじん 1本 皮をむいて拍子切り
にら 1束 5センチの長さに切る
葛きり 1袋
牛薄切り肉 150g


~お肉の下味~
酒 大さじ3
しょうゆ 大さじ3
きび砂糖 大さじ2
にんにく すりおろし 小さじ2
生姜 すりおろし 小さじ1
ごま油 大さじ2
すりごま、一味唐辛子適量
 

 


(作り方)
1、肉は食べやすく切ってお肉の下味に漬け込む

(少し多めの調味料ですが野菜の味付けも兼ねるのでこの量でOK)
 

 


2、プルコギ鍋またはフライパン、

すき焼き鍋などにもやし、にんじん、

きのこ、葛きり、にら、

牛肉の順番に乗せていく

(牛肉の漬け込み調味料も全部入れる)
 

 

3、強火で熱して、野菜から水分が出て肉の色が変わったらよく混ぜて更に炒める
 

 

4、お皿に取り、ごまと一味唐辛子をお好みでかけて召し上がれ
 


 

 

突然ですが私、
このようなプルコギ専用鍋を持っております
 

 


カセットコンロの五徳に取り付けて安定感も抜群!

こびりつきなしのお手入れ簡単フッ素加工。

気分が上がります!

 

 

 


 

さて、葛粉の話に戻ります。

 

 

これ本場韓国のプルコギレシピでは
「タンミョン」と呼ばれる
サツマイモの澱粉から作る

太い春雨のようなものを使います。

 

 

チャプチェという韓国春雨の炒め物に使われるのが、このタンミョンです↑↑↑



これを日本の春に合わせたプルコギにするには

葛きりを使ってくださいね。



先程からお伝えしてますように

葛粉は食材の中でも特に
風邪(ふうじゃ)を追い出す力が強い。



春に頭痛やめまいが起きやすい方も

春の風邪の一種ですので

花粉症と同じく葛で改善してください!
 



葛きりならスーパーに売ってますので
ぜひ皆様もお試しくださいね!
 

 

 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

 

肩こり首コリしんどくないですか?

 

 

スマホを見るのに

一日のほどんどを下向き姿勢で過ごす私たち。

 

 

重い頭を支える細い首

かよわい肩

 

 

 

お悩みいつも上位の

首コリ肩こりがしんどいこんな時に

 

 

私がいつも作る料理を

今日はご紹介します!


 

首コリ肩コリの時におすすめは「葛粉」



 

具合が悪い時にこそ、
あれやこれやと
手間暇かけたくないのが本音ですよね。


ですから常に不調に対応できる食材は
常備するようにして
いつなんどき、何があっても
即効食事でケアできるようにしております。



今日のテーマは
「肩コリのある時の食べるお薬」


疲れがたまる仕事の後に
ふと気がつくと肩がバキバキ



そんな時は
「葛粉(くずこ)」が救世主になります!
 

 


葛根湯にも使われる葛は


♦ゾクゾクの風邪引きの時に風邪を追い出す

♦肩コリを楽に

♦下痢止めに

♦生活習慣病の体液ドロドロ改善に



こんなに幅広く使える「優れた食べるお薬」
それが葛粉。


ぜひ食材棚には
片栗粉の横に葛粉も常備してくださいね。



さて、肩がコリコリな夜
私が食べるメニューはこちら
 

 


 

鶏づくしの生姜葛鍋

(作り方)
1、鶏ガラスープの素と水でだしを作り
 白菜、えのき、白ネギ、鶏モモ肉、鶏団子(ネギとショウガたっぷり)
 そこに生姜汁をたっぷり加えます


2、仕上げに水溶き葛粉でとろみを付け
  青ネギ、白ゴマを散らして完成
 

 


簡単です!
 
 
食べると体がポカポカ
肩コリが楽になるメニューです
 

 

 

 

 


葛粉は首の後ろから
背中にかけてのコリをよくほぐしてくれます。


葛粉でとろみがつくことで
お料理が冷めにくくなるもの嬉しいですね。



私の体調不良の食べるお薬メニュー
すごく簡単なことばかり。



ぜひ皆様もお試しください!
 
 
 

学院長赤堀真澄の無料体験入学講座のお知らせ

 

「そうだ、この春から食を変えてみよう」

と思ったあなた

 

ぜひご参加ください!

 

【こんな方にオススメです】

・薬膳に興味がある方

・食と健康に興味のある方

・薬膳を学んだものの難しくて、

   いまいち使いこなせない方

・普段の食事を薬膳にしたい方

・薬膳のお仕事がしたい方

・中医学の体質診断で健康管理をしたい方

 

薬膳が初めての方からプロ志望の方まで

 

学院長 赤堀真澄がこれまで家族の抵抗を受けながらも

どのように薬膳を自宅の料理に取り入れてきたか

 

 

香港で学んだバリバリ本場の薬膳を

日本人が作りやすく食べやすい日本の食生活に取り入れる工夫について

 

 

体験談をたっぷりにお話させていただきます。

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

公式LINEアカウント登録で

体験入学参加費が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

 

立春ですね。

 

春とは名ばかりの

寒い一日でした。

 

 

2月は体感的にまだまだ

最低気温が底を打ち続ける

一年で一番寒い季節です。

 

 

立春過ぎたらすぐ

解毒をスタートするといっても

すぐには春らしいメニュー

「和え物」は体が冷えますね。

 

 

そこで私はこの時期

温かくなるまでず~っと

かす汁をよく作るんですよ。

 


 

私がこの時期かす汁を作る理由



①気をしっかり補い外邪を跳ねのけるため

 

中医学勉強中の学生だった頃
中国人中医師の先生から
「あまり体が強くないと思う人は
とにかく具だくさんの汁ものを毎日摂りなさい」
と教えられました。


冬は空気が冷たく乾燥するので

いろんなウィルスや細菌が

増殖しやすいですね。

 

 

そんな外敵をブロックするのは

自分の「気」の力ありきです。

 

 

いろんな食材の薬効を煮出した

たくさんの効能が混ざり合って生まれる

具沢山汁物の相乗効果で
体をよく補い虚弱体質を改善します。




②かす汁の効能で冬の間ため込んだものを解毒

 

 

発酵食品の中でも酒かすは

私のお腹の腸内細菌にとって

相性の良い菌です

 

 

春菊の香りで気を流し

体内ゴミを動かす力に

 

発酵食品の出す効能を足して

美味しく解毒します。

 


 



しいたけのクリーミー粕汁
 

(材料)4人分

豚薄切り肉 70g 3センチ程度の幅に切る
にんじん 1/2本 拍子切り
しいたけ 4枚 薄くスライス
里芋 4個 皮をむいて8ミリ幅に輪切り
大根 4センチ長さ 皮をむいてイチョウ切り
春菊 1束 根元を落として良く洗い4センチ長さに切る

水 800cc
ダシパック 1個
酒粕70g
みそ(あれば白みそ)大さじ1


柚子の皮の千切り、白炒りゴマ、七味唐辛子 適量


(作り方)
1、鍋に水とダシパックを入れ、豚肉、里芋、にんじん、
  大根、しいたけを入れて材料が柔らかくなるまで煮る

2、煮汁を少し取り分け、そこに板状の酒粕をちぎって入れ
  溶かしてから鍋に戻す

3、白みそで味を調えて仕上げに春菊を加え
  さっと火を通したら器に盛る

4、白炒りゴマと七味唐辛子をふりかけ、柚子の皮を添える


 



粕汁にきのこはとってもよく合いますね。
どんなきのこを使ってもOK。


しめじやえのきをミックスしても

違う食感が楽しめます。



しいたけは抵抗力をつけて
身体を補強する食材


しいたけは「黒い色の食材」に含まれるため、
冬の寒さに弱い腎を補えるきのこです。



悪玉コレステロール低下、
活性酸素除去など
生活習慣病や老化予防にも効果的
 



寒い季節のあったかい食卓に
具だくさんのきのこ入り粕汁を

作ってみてね!

 

 

 


 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby

 

 

*薬膳でカラダとココロのお悩み解決*

国際薬膳学院 学院長
梅花女子大学 非常勤講師
薬膳講師歴16年目


赤堀真澄

プロフィールはこちらから

 

薬膳料理研究家の赤堀真澄です。

 

今日は節分ですね~

暦の上では明日は立春、
もう春です。

 

 

私は12月と1月は毎年

これでもかというぐらい運気が下がります。

 

 

今年は本当にひどかった。

体調もずっと優れず

低空飛行2か月間!

 

ようやく明日

やっとこさ暗い冬が明けるのが

楽しみで仕方ありません。


 

恵方巻きに「こうなりたい」と思いを込めて


 

 

サーモンは気力アップしますように!

 

まぐろは血を増やせますように!

 

ホタテは体液カラカラをウルウルにできますように!

 

カイワレは食べ過ぎを出してくれますように!

 

きゅうりはむくみを出してくれますように!

 

 

こんな思いで恵方巻きに具を決めていきます。

 

 

 

そして恵方をむいて黙ってかぶりながら

 

自分や家族、身の回りの大切な人々が

いつも健康であるように。

 

 

薬膳を学びに来てくれる人が

たくさん増えるように

 

 

そしてずっと思い続けている

和の薬膳を海外に持って行くという

長年の夢が叶うように

 

 

そんなことを頭の中で

グルグル考えながら

 

 

黙ってもぐもぐ

恵方巻きをいただきました。





今日はいわしは
身を細切りして香味野菜たっぷりの
コチュジャンタレでタルタル風に

 

 


これは完全にお酒のお供になりました。

 

 

 

皆様も豆まきをして

恵方巻きを食べ
 

益々良い一年になりますように。

 

 

 

 

本気で身体を変えたい方は体験入学へ!LINE登録で無料です

 

 

こうして食材の持つパワーを知って

 

♦本気で身体を変えたい

♦病気にならない食事作りってこんなこと

 

それを知っているか??

それを知らないか??

 

 

健康を維持できるって

ただそれだけの違いなんです。

 

 

薬膳生活29年目

薬膳講師歴16年目

 

その私が

日々の食事にスーパーで買える

身近な食材で実際にやっていること

 

たっぷりお話する120分!

 

体験入学お申込み | 今までにない薬膳教育「日本人のための薬膳」薬膳を学ぶなら大阪・東京の「国際薬膳学院」 (yaku-zen.jp)

 

 

LINE登録で参加費1,000円が無料です。

 

 

 

友だち追加

 

🌈 LINE公式アカウント登録3つの特典🌈

①「日本人のための薬膳!調理動画をプレゼント」

②「体験入学講座120分参加費無料」

③季節の薬膳作りのコツ・アイデア・お役立ち動画が無料で届く

 

緑のリンクから登録してね

 

またはこちら👇

https://page.line.me/263qrqby