蛇の鼻って何だ? | ** Afternoon D **

** Afternoon D **

喜びはわけてあげられるもの。転がってる幸せを集めて暮らしていこう
*******************************

郡山の少し北、本宮市

そこにある「蛇の鼻」という施設

離れたところにも看板があったりして

大きな観光地なのか何なのか

なぜ蛇の鼻なんて名前。。。

相棒が、そこに藤の花が咲いてるらしいから観に行こうと

GW中のドライブ

 

image

スワンボートの池がある大きな花公園でした

 

image

入口もレトロ

食堂もレトロでなぜか右側にベストが200円で販売中

桜もたくさん咲いていたようだ

そしてびっくりなのが、入場料800円だけど

11月までの半年間そのチケットで何度も入れる

 

image

大きな藤棚、白と紫

8本の木でできている

先月、ライブに行くため各駅停車に乗った時

あしかがフラワーパーク駅に停まった

ここが藤で有名なあの公園か!と思い

まあ電車の中からは見えないだろうと外を見たら

なんか垂直な壁のような藤棚が見えた

それだけでもすごかった

その辺に比べたら小さいのだろうけど

私が見た中では一番大きいこちらの藤棚

 

image

藤棚のそばにある文化財の建物

これが思いがけず素晴らしい見物

誰か住んでた贅を尽くした豪邸

入口の彫り物は神社並み

龍やら眠り猫やら縁起物勢揃い

 

軒を支えるやつ(名前忘れた)

一個ずつ全部違うデザインで彫られている

これが全部鳥で可愛い

木戸孝允の書があったり

美術館の所蔵レベルの襖絵などなど

 

image

一番すごいと思ったのがこの廊下

檜の一枚板

こんな長い廊下なのに3枚分しか継ぎ目がない

はーすごい

元は一体どんな大木だったのか



昔の家の間取りって大体似た感じなんだろうけど

小学生の頃まであった父の新潟の実家

特にトイレあたりを見たときに

すごく昔の家のこと思い出して懐かしく

こんなんだったー

新潟ばーちゃんのことも久しぶりに思い出した

そしていまだに消えない、トイレにしゃがんでいるときに

蛆虫がすごいスピードで私に向かってきて

ぎゃーぎゃー騒ぎながらトイレした恐怖




お花もいっぱいでレトロな食堂もあって良かったな

チケットあるうちまた来よう

次はボート乗ってハスの花見たい

 

そして蛇の鼻(ジャノハナ)の謎

最初「矢の花」だったが「ジャの花」になり。。。

とか書いてあったけど、読んでもなぜジャにしたか鼻にしたか

わからんかった



帰りに寄った相棒お気に入りの

二本松バイパスドライブイン

NHKの72時間に出たせいなのか

以前より混んでるようだ

ここもレトロで素敵



あと連休中の遠出は笠間のひまつり

益子に好きな作家さんがいるから益子に行きたかったが

相棒の友達の親戚が笠間で陶芸しており

長年、笠間にもきてねと言われていた

 


ピンクの花瓶を購入

我が家にピンクの物はレア

最近ピンクが気になる

 

モンブラン食べて行きなと

友達から言われてたけど

どこも混んでいて

栗のシュークリームを車中で食べて

茨城スイーツは完了

サクサクで栗のクリームもたっぷり

美味しかった