ウォーレンバフェットさんとのランチが

25億円で落札されましたね。


CNN


会食行(会食勉強会)で学んだことが、

バリサミットで発揮できたことを思い出して、

会食までのお願いのしかたをあらためて

確認していただけたら、と思います。


まず、相手のご都合をお伺いする



○記録媒体


LINEさん(あるいはメールさん)は、記録媒体

です。


送り手側のこちらの気持ちと、受け手側の

先方の気持ちが相違している場合


(たいてい、相違しています)


そういう意味ではなかった(あるいはそういう

気持ちではない)、などと、さらにお互いの

気持ちが相違したまま、ただひたすら記録媒体に

「やりとり」が文字として残っていきます。


第三者が見た場合、どう見えるか


を考えてみると、少し慎重になれます。



○LINEさんのメリット


「いまちょっといい?」

「うん」

「あのさー」

「何」


(以下略)


かなり親しい間柄で、気持ちを確認しながら

話を進めるツールとして、利点があります。


(かしこまった挨拶など不用の)

会話から入れる間柄であれば、頼み事も容易

でしょう。


○LINEさんで気を付けたいこと


ただ、この容易さが、これから丁寧な

関係を築いていかなければいけない相手に

対しても、つい、習慣で出てしまいがちです。


「こちらは明日暇なのですが、明日ちょっと

お会いしませんか?」


などと、やってしまいがちです。



○会食までのプロセスで


「このようなLINEが来てね」


などと、会食の場で内容が披露される

可能性はゼロではありません。


マネージャーさんが見る可能性も考えたい

ところです。

(実際に会食を手配する方々)



○サラッとおっしゃっただけです


会長が、サラッとおっしゃっただけです


会長は、ご紹介を受けた初対面の相手に

嘘を言うようなかたではありません。


軽く考えないことが大切です。