お久しぶりです~。
すっかり桜、満開ですね!
最盛期の先週末はお天気が今ひとつ、でしたが、
ちょこっとお花見に行きましたよ。
目黒川沿いと、(屋台がすごかった!)
六本木アークヒルズ周辺。桜のトンネルが素晴らしいです♡
両方ともグレーな雲り空なのが残念・・・
去年の7月から、のんびりペースで活動していますが、
「何もやる気がしない」「何をしたいのかわからない」・・・
そんな時期。
言うなれば、人生のお休み期間。
頑張って、無理しすぎて、心身ともに疲弊しちゃった?
心の声を無視しすぎて、空虚になっちゃった?
理由は様々あると思います。
今、そういう時期を過ごしている方、多いんじゃないかな。
でも、ある人にはあるけど、きっと経験しない人もいるのでしょうね~。
(どちらが良いというわけではなく、体験の違いですよね)
私が体験した感覚の話しなのですが、
お休み期間の中でも、
「充電期間」と「発電期間」があるのですよ。
まず、充電期間。
カラッカラになった魂に応急処置として補給をする時期ですね。
やりたくないことをできるだけ止め、自分を休ませ、
責めることをやめ、甘やかし、無理をさせない。
何もしたくなくていい、元気がなくてもいい。
前向きじゃなくてもいい。
やりたいことを探し出さなくてもいい。
「やる気がでないなら、やらない。」
何かをする努力ではなく、しない努力をする時期。
そして次に、
エネルギーの補給によって、緊急事態を脱したかな?と感じたら、
・・・これは人によって期間はまちまちだと思います。
なんだかんだ言って、私は半年以上、充電期間がありました。
発電期については、長くなりそうなので、また明日!
続きはこちら