PT2 TvRockとtsSplitterを使ったCS番組自動抜き出し | おらどやのブログ

おらどやのブログ

ブログの説明を入力します。

PT2とTvRockを使ってCS番組(特に AXN! FOX! スーパードラマTV)を録画してるのだが
CS番組を録画するとそのままでは自分が録画した番組がみれないという、、、なんともお粗末さ。

で、自分がFOXを録画したとしても、複数のチャンネルが1つのファイルに自動で録画されてしまっているため
実際にFOXをみるにはtsSplitterを使って、それらを全部ばらばらのファイルにし、必要なファイルだけ残すといった
気が遠くなる作業が手動で必要になるので・・・

おーい!!!だったら録画機器買うわ!!!

ってことで調べたら、TvRockでは、録画終了時に自動でプログラムを走らせることができる!!!
でも、あまり使えるプログラムがない
しょうがないので、、、作る。。。

まず考えたのは
1.TvRockでファイル名を設定できるが、チャンネル番号(FOXなら312)は設定できない
2.連続ドラマの保存が主なので、自動でドラマ名でフォルダを作り、そこにぶっこみたい


TvRockはよくできてるけど、なんでチャンネル番号で保存できないの?
FOXでは保存できて312では保存できないと、、、tsSplitterで抜き出したいチャンネル設定できないジャン!!

ってことで、プログラムでFOX=312とか置換してあげるようにしなければいけない

まずtvRockの設定
録画基本設定タブのファイル名置換フォーマットを「@YY@MM@DD_@CH_@TT」にする

$おらどやのブログ-TvRock

そして自作プログラムを自動で走らせるため、プロセスタブのコマンドを実行するにチェックをつけ、今回作成したプログラムを以下のように指定する

TN:"c:\Program Files (x86)\PHP\php" "D:\Rename_Trash_V1.0.php" "%1"

(TVとは規定コマンドという意味で、録画終了時に自動実行するために必要)


$おらどやのブログ-TvRock2

そして自分が作ったプログラムをD:\Rename_Trash_V1.0.phpに設置して完了!!

ちなみにプログラム内容はこんな感じ
(CH 置換リストは自分が見そうな番組しか設定してないwwwめんどくさい!!)

あ~これでかなり幸せな録画ライフ

自動でドラマとりまくって、勝手にCS番組の必要な番組だけ抜き出して、タイトル名でフォルダ作ってくれて、そこに連続ドラマがならんでる!!!
そして、寝室のWoooからPMS通してみれるぅぅ~~なう

※プログラムはPHP使って書いてるなう


<?
/*

2011.07.23 番組名でフォルダを作成し、その中にTSを移動するようにした。
これによって、連続ドラマなどの整理がしやすくなった

*/

// TsSpliterの場所
$TsSpliter_EXE = 'D:\\TsSpliter\\TsSplitter.exe';

// TS 録画ファイルを保存する場所
$TsSpliter_OUT = 'D:\\ora-doya\\FinalVideo\\';

// TS 録画ファイルの場所
$Ts_File_Dir = 'D:\ora-doya\\Videos\\';


// 例:20110722_FOX_バーン・ノーティス 元スパイの逆襲 シーズン2#12『追及と破壊』[字].ts
// 引数からファイル名を取得
$File_Name = $_SERVER["argv"][1];

// [0]=YYYYMMDD [1]=CH [2]=TITLE
$File_Name_Split = split("_",$File_Name);

// CH 置換リスト
$CH_Arg = array(
"東映チャンネル"=>"221",
"チャンネルNECO"=>"223",
"洋画★シネフィル・イマジカ"=>"224",
"ザ・シネマ"=>"228",
"スター・チャンネル プラス"=>"237",
"スター・チャンネル クラシック"=>"238",
"日本映画専門チャンネルHD"=>"239",
"ムービープラスHD"=>"240",
"ザ・ゴルフ・チャンネル"=>"260",
"ゴルフネットワークHD"=>"262",
"ディズニー・チャンネル"=>"304",
"スーパー!ドラマTV"=>"310",
"AXN"=>"311",
"FOX"=>"312",
"FOXプラス"=>"315",
"LaLa HD"=>"314",
"Music Japan TV"=>"321",
"スペースシャワーTV"=>"322",
"MTV"=>"323",
"MUSIC ON! TV"=>"324"
);


// CHからCH数字を取得し、TsSpliterを実行する
if($CH_Arg[$File_Name_Split[1]]){
// 番組タイトルでフォルダ作成
// 連続ドラマは#で区切られているため、#で区切った最初の部分でフォルダを作る
$File_Make_Name = split("#|#",$File_Name_Split[2]);
// 字幕と吹き替えで同じ番組でも2つフォルダができてしまうのをふせぐため[字]を削除
$File_Make_Trim = ereg_replace("\[字\]","",$File_Make_Name[0]);
$File_Make_Fold = $TsSpliter_OUT.$File_Make_Trim;
$File_Make_Exec = "mkdir \"".$File_Make_Fold."\"";
print $File_Make_Exec."\r\n";
// フォルダ作成
exec ($File_Make_Exec);

// 配列からCH数字を取得し、置換する
$CH_Number = $CH_Arg[$File_Name_Split[1]];
$TsSpliter_ARG = " -EIT -ECM -EMM -1SEG -CS".$CH_Number." -OUT ".$File_Make_Fold;
$TsSpliter_Execute = $TsSpliter_EXE." ".$TsSpliter_ARG." \"".$File_Name."\"";
print $TsSpliter_Execute."\r\n";
exec($TsSpliter_Execute);
// 元ファイルの削除
exec("del \"".$File_Name."\"");

}else{
// 地上波デジタルの移動(地上波デジタルは変換が必要ないため)
exec("move \"".$File_Name."\" ". "\"".$TsSpliter_OUT."\"");
exit;
}

?>