皆さん、趣味ってお持ちですか?

 

何となく好きというのでなく、

 

仕事以外に本気でやっていること。

僕の場合は、音楽を聴くということなんですが、

 

かれこれ40年続いています。

 

止められない・・・(笑)

 

 

 

 

 

毎日「音楽日記」と称して、

 

記事をアップしておりますが、

 

こちらは先日まる10年を迎えました。

 

自分でも吃驚するような継続力と自画自賛。

 

本気でやっていることなので

 

コンサートにもよく行きます。

 

年間30回くらいでしょうか。
(もっと本気の人もたくさんいるので僕などはまだまだひよっこですが)

 

 

 


実演の感動は音盤では絶対得られないもので、

 

しかも、聴衆が時折する咳や

 

チラシなどでがさがさ音を出すのも自然音なので、

 

意外に気にならないどころか

 

逆に一層の臨場感があるように思うくらい・・・でした。

 

 

 

 


昨晩は紀尾井ホールで

 

アンジェラ・ヒューイットのバッハを聴きました。

 

素晴らしかった。

 

でも、隣の席のおばちゃんが・・・。

 

FBでも呟きましたが・・・、

 

隣りでふんぞり返っていびきをかいて寝るのです。

 

さすがにいびきはまずいです。(笑)

 

集中できなかったので、曲間に丁寧に苦言しましたよ。

 

きちんと目を合わせて、

 


「いびきがうるさいから寝ないでもらえます?・・・うるさいから」

 


その方、一瞬きょとんとしながら、

 

次の瞬間しゅんとなって、会場を足早に去られました。

 

僕も申し訳ございませんと思いつつも、何だかすっきり!(笑)

振り返ってみると、

 

寝るなら聴きに来るなと思っておりました。

 

まぁでも、バッハですから、

 

疲れていたり、慣れていないと寝てしまうかもしれません、

 

僕自身も実際居眠りしてしまう時はありますし、

 

と、少し反省もありつつ、

 

やっぱり最低限のルールは守っていただかないと

 

真剣に聴きに来られている方に申し訳ないですから、

 

それどころか演奏者にも失礼ですし、

 

なんて偉そうに考えておりましたよ・・・。

 

 

 

 


こういうのもクラシック音楽コンサートに限っての習慣でしょうかね。

 

ピリピリし過ぎかもしれません。

 

僕みたいなのがいるから、

 

クラシック音楽の敷居が高くなるっていうのもありますよね。

 

いやでも、さすがに隣で大きないびきは我慢なりません。(笑)

 

趣味とはいえ、本気で取り組んでいる人間には

 

判断が難しいところ・・・。

皆さん、どう思われます??

 

 

 

 

 

ということで、他愛もないお話しでした。

 

本日も自ら開いて、下のランキングバナーをポチッとクリック。(笑)

 

よろしくお願いいたします。




人気ブログランキング

 

 


ありがとうございます。

 

 

 

 

 

自分を知ることからすべては始まる
ワークショップZERO

http://seminar.opus-3.net/
 

ベーシックコース
★第78期東京コース:2017年6月25日(日)&7月9日(日)

★第79期東京コース:2017年7月30日(日)&8月5日(土)

★第80期東京コース:2017年8月26日(土)&27日(日)

アドバンスコース

☆第5期東京コース:2017年7月1日(土)&2日(日)【合宿制】(予定)

☆第6期東京コース:2017年11月4日(土)&5日(日)【合宿制】(予定)