きちんとしているもの、していないもの。

正しいもの、そうでないもの。

価値あるもの、そうでないもの。





世界は相対で成り立っていて、

人生は山あり谷ありで、

良い時もあれば悪い時もある。

それがわかっているなら

まったく心配に及ばずなのですが、

とはいえ、できればどんなときも前者を

選択したいというのが誰しも本音でしょう。





で、僕のこれまでの経験から言うと

お金のけじめややりとりが

きちんとしているかどうかがポイント。

お金にルーズな人はもちろん信用できませんが、

例えば期日を守らないというのもNG。

サービスを扱うのであれば、

料金体系がコロコロ変わったり、

突然知らない、聞いていない費用が

あるのを知らされたり、請求されたり、、

こういうケースは大抵後者に入ってしまいます。





本人に、あるいは主催者にどこか

後ろめたい思いがあるのかもしれませんね。

まぁ、システムがまだしっかり整っていない

ということもあるのでしょう。

しかし、それは言い訳にもなりません。

仮に整っていないのだとしても

お金の問題に関してはクリアに

そしてシビアに考えた方が良いでしょう。





物事をスタートするとき、

あるいは提供するとき、

僕が最も気を付けるのはその点です。





それにしても、世の中には

そういうルーズなものが多過ぎますね。

もはや僕は引っかかりませんが・・・。






人気ブログランキングに参加しています。クリックよろしくお願いしますm(__)m