私が告知を受けたときに、たくさんの人のブログから情報をもらい、大変役立ちました。

このブログは、私の体験が誰かのお役に立てれば…と記憶を遡って書いています。

現在は全摘手術を終えて、インプラントへの入れ替えのため、エキスパンダーで胸の皮膚を伸ばしているところです。

とびだすピスケ2とびだすうさぎ1とびだすピスケ1とびだすうさぎ2とびだすピスケ2とびだすうさぎ1とびだすピスケ1とびだすうさぎ2とびだすピスケ2とびだすうさぎ1とびだすピスケ1とびだすうさぎ2サッ

乳がんの治療で、妊娠できなくなるかも⁉︎

乳がんの治療に入る前に考えた、妊孕性温存(にんようせい)のお話ですやる気なしピスケ

私の癌のサブタイプはルミナルAという、ホルモン剤での治療が有効なタイプでした。
(乳がんの中でもこのルミナルAはオーソドックスなタイプ。一番割合が多いそうです。ルミナールって書いてある本もあって、どっちが正しいんだろう?)

抗がん剤や分子標的薬は使わず、全摘出手術後、ホルモン剤を五年ほど服用して治療することになりました。

ホルモン治療は、癌のエサとなる女性ホルモンの分泌が抑えられて、癌細胞を兵糧攻めで倒してしまおうというものカナヘイびっくり

副作用としては、排卵が止まり、ホットフラッシュや倦怠感など、更年期障害と同じようなものが出る可能性があります。

私の場合、リュープリンという皮下注射を3ヶ月ごと二年間、タモキシフェンという服薬を五年間の予定です。

この五年間は妊娠することができません

薬の影響で、排卵が止まるから無気力ピスケ

また、妊娠すると胎児への影響を考えてホルモン治療を中断せざるを得ません。
(排卵が必ず止まるわけではないので、ホルモン治療中はコンドームで避妊するよう、もらったリーフレットに書かれていました。)


癌の告知を受けたときに、主治医から、当分、妊娠はできなくなる、また人によってはホルモン治療が終わってそのまま閉経する可能性があると言われ、受胎希望があれば卵子の保存をするよう言われました。

抗がん剤の場合、卵巣そのものに影響を及ぼす可能性があるそうですが、ホルモン治療の場合、卵巣機能への影響はないけれど、閉経する可能性がゼロではないと。若い人は戻る場合が多いんだけど…と言われました。


どうするか…

悩みました。

漠然と、もう子供はいらないと思っていました。

しかし、産まないのと産めないのは違うのでは、と。

卵子を保存しておかなければ産めなくなるかもしれない、その決断を、癌と診断されて混乱の中しなければいけないなんて

自分の趣味のこと、キャリアのこと、年齢のこと

果たしてホルモン治療が終わった時に、子供を持とうと思うか

その時に転移、再発はしていないか

卵子保存にかかるお金は、今後の治療に取っておくべきではないか

答えの出ない悩みでつらい毎日でした。


つづきはまたあんぐりうさぎ



ブログ村登録しました気合いピスケ
励みになるので、良かったらクリックしてくださいねカナヘイうさぎカナヘイハート

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ