中古ゲームも機種によって利益率がちがったりします
ゲーム屋さん的においしい機種とそうでない機種があります
では今動いている機種で利益率の高いのを順番に、、、、
利益率ですのでそれ×販売本数が利益になります
利益率が高くても本数が売れないとお店的には美味しくないんですけどねー
第6位、PSP
UMDは研磨が出来ないので、傷値引きして買い取り、傷を取って販売、ってのができません
で、UMDのケースが傷だらけだと傷が発見しにくく、買い取ってからアウトの商品もたまに、、
ベストもかなりの数が出て中古在庫がそのまま赤字になっちゃう事もあります
新作の高価買い取りも激しい機種なので利益は取りにくいです
第5位、PS3
ブルーレイも研磨出来ません、傷アリは買い取ってませんが、意外と傷が付きにくく、傷アリの商品を持って来られるお客様は20人に一人くらいだと思います
やはり研磨できないので利益率がさがります
これも新作の高価買い取りが激しいのと、ベスト化が激しい商品ですので利益率はだいぶ下がってしまいます
第4位、DS
ケースなしを安く買い取っても大抵の方は置いていかれます
こちらも研磨とか出来ないので利益率は落ちますが、ベスト化があまりされないので定番の中古が利益を出してくれます
一昔前のビックタイトルの中古が多く、利益率の高い商材が多いです
新作の中古は利益取れませんが、旧作で値崩れしてないのが多くあるので利益を出してくれます
ただ新作は3000円買い取りの3680円販売など、利益はほとんどありません
第3位、Wii
新作もそんなに高価買い取り対象の商品が多くないので利益率は高いです
研磨できるので傷ありは安く買い取れます
ただ、値崩れが激しい商材も多いですが、買い取り金額が他のハードに比べると何割か安く設定してますので、値崩れしてもマイナスにならない範囲が多いです
売れる本数は少なく率は高くても利益はあまり生み出してくれません
第2位、XBOX360
こちらも研磨できるので傷ありは安く買い取れます
買い取りも一時、買い取り拒否のお店が多かった事もあり全体的に安めの買い取りとなってます
ただ、最近は値上がり傾向にあります
第1位、PS2
もう終焉なのが残念でなりません
昔のソフトは利益率を高く設定できるので一番利益取れる機種です
研磨も出来て傷値引きできるのがさらに利益率を高めてくれます
旧作のビックタイトルも多くて助かります
ベスト化も激しい機種ですが、それを補って余るシェアが中古の安定供給を生み出しています
高価買い取りして集まった商材でも値段を下げると動き出すのが多くて助かります
やはりシェアが多いので販売チャンスも多く利益率を高めてくれます
比較的新しいソフトで、3000円で買い取った商品に3680円の売値がついてるとします
3680円で直ぐに売れれば680円の利益になります
しかし、売れなくて値段を下げて2980円の時点で売れると20円のマイナスとなります
それまでに数本売れていればそのゲーム自体のトータルではプラスとなりますが、全く売れなければマイナスになります
ですからある程度の値下げを考えて少し値下げしても利益が出る金額にしておかないとお店は潰れてしまいます、全部が全部直ぐに売れてくれるなら薄利多売でもいいんですけどねー
新品みたいに短期でドカンと数が売れる商材ではないので中古はある程度の利幅を取っとかないとドンドン売値が下がってしまいます
中古は新品よりも値段に関してシビアに上下します、新品の相場が下がれば下がりますし、在庫が増えて来たり、そのタイトル事態が動かなくなってくれば下がったりします
上がる事はめったにないですw
お店的には安く買い取って高く売れれば一番ありがたいのですが、お客さまは全く反対を望まれるので、そうそう安く買い取る訳には行きません、その辺は在庫を調整しながらのさじ加減になりますが、これが上手く行ってるお店は繁盛します、、、、、最近買い取り過多なうちは、、、、、、w
最近、不景気のせいか買い取りがすごい勢いで増えています
もちろん在庫が増えれば買い取り金額も下がってくるわけで、、、、
1位はゲームではPS2なんですが、遊戯王を入れると圧倒的な差で遊戯王が勝ってしましますw
本を扱っているところは中古本が1位になるでしょう
本やトレカくらいの利益率がゲームにもあればなーーw
最近予約が増えて来ました、ゲームよりも予約があがる映像ソフトなんて、、、ゲーム屋さん的には複雑ですw
売り上げランキング: 2





