どうにも悩んでいる本人が覗きに来た節が無いのですが、調子に乗って本日二曲目を紹介したいと思います。
 
 ↓【和訳】 Longer - Dan Fogelberg (ロンガー - ダン・フォーゲルバーグ)
 http://ameblo.jp/ooruri777/entry-10970592038.html

 は探しにくくなる可能性があるので、昨日(30日)付けに移動させて頂きます。






 日本でも非常に売れた曲なのだが、私はとにかくこのセンス溢れるピアノが気に入っている。

 意外な事に、ダニエル・パウターはカナダ人ミュージシャンです。
 フランス語圏のカナダ人セリーヌ・ディオンが、世界中でディーヴァ(歌姫)の称号を勝ち取っていますから、それを知っていれば、意外でも無いですが。
 余談ついでに、小学生くらいにセリーヌ・ディオンの類まれなる才能に気付いた敏腕プロデューサー(レネ・アンジェリル)が、彼女に綺麗な英語発音をレッスンさせて、華やかなスターダムに彼女を押し上げました。そのレネ・アンジェリルと、セリーヌ・ディオンは現在結婚しています。小説「足長おじさん」の現代版とも言うべき話です。何とも羨ましい話ですね。
 最近、活動の話を聞かなかったのですが、現在はラスベガスで長期コンサートしているそうです。旦那さんのレネ・アンジェリル氏の体調が思わしくないようで、主に看病と育児に専念しているとの話です。


 さて、肝心のバッドディに話を戻すと。
 デビューシングルとなるのですが、FOXテレビで放送されている全米アイドルオーディション番組の『アメリカンアイドル』のシーズン5で、落選者を映し出すBGMに使われた為に、一躍脚光を浴びる。
 2005年中旬にヨーロッパから先行発売され、シングル部門において、アイルランド・イタリアで1位、イギリスで2位、フランス・オーストラリアで3位。勿論全米で5週連続1位の偉業を達成しています。


 歌詞を良く読めば、元々このオーディション番組用に作られた曲だった事が分ります。
 突然カメラと云う単語が出てきたり、順番待ちとか・・・。なるほど、オーディション風景だった訳です。

細かい経緯よりも、単純に良い曲ですね。

それでは、時間の許す限りどうぞ。






↓YouTUBE 『 Daniel Powter - Bad Day Official Music Video (High Quality) 』


↓YouTUBEでは、こちらの動画の方が鮮明で人気があります(埋め込み禁止)
http://youtu.be/gH476CxJxfg






Bad day - Daniel Powter

(訳:オオルリ@卍解)

Where is the moment when needed the most?
You kick up the leaves and the magic is lost
you tell me your blue sky's fade to grey
you tell me your passion's gone away
And I don't need no carryin' on

You stand in the line just to hit a new low
You're faking a smile with the coffee to go
You tell me your life's been way off line
You're falling to pieces everytime
And I don't need no carryin' on

Cause you had a bad day
You're taking one down
You sing a sad song just to turn it around
You say you don't know
You tell me don't lie
You work at a smile and you go for a ride
You had a bad day
The camera don't lie
You're coming back down and you really don't mind 
You had a bad day
You had a bad day

Well you need a blue sky holiday
The point is they laugh at what you say
And I don't need no carryin' on

You had a bad day
You're taking one down
You sing a sad song just to turn it around
You say you don't know
You tell me don't lie
You work at a smile and you go for a ride
You had a bad day
The camera don't lie
You're coming back down and you really don't mind
You had a bad day

(Oh.. Holiday..)

Sometimes the system goes on the blink
And the whole thing it turns out wrong
You might not make it back and you know
That you could be well oh that strong
And I'm not wrong

So where is the passion when you need it the most
Oh you and I
You kick up the leaves and the magic is lost

Cause you had a bad day
You're taking one down
You sing a sad song just to turn it around
You say you don't know
You tell me don't lie
You work at a smile and you go for a ride
You had a bad day
You see what you like
And how does it feel for one more time
You had a bad day
You had a bad day

Had a bad day
Had a bad day
あの大事な瞬間は何処へ行ってしまったんだろう?
落ち葉を蹴ってみろよ、ほら魔法が消えた
君が言うには、君の青空が曇ってるって
君が言うには、君の情熱もどっか行ったって
じゃあ、俺は頑張る必要も無い

君はただ落ち込むために、順番を待ってる
君は作り笑いで、コーヒーを買いに行く
君は俺に言う、人生ずれてしまった
君はいつも落ち込んでいる
じゃあ、俺は頑張る必要も無い

だから、ついてない日なんだ
君は落ち込でるけど
悲しい唄を歌って、気分転換しようとする
君は分からないって言ってる
君は俺に嘘じゃないって言う
作り笑いで仕事して、その日暮らしを続けてる
ついてない日なんだ
カメラは嘘をつかない
君は落ち込むけど、気にすんなよ
ついてない日なんだ
ついてない日もあるさ

そうさ君には休日の青い空が必要さ
何を言っても笑われるだけ
じゃあ、俺は頑張る必要も無い

ついてない日なんだ
君は落ち込でるけど
悲しい唄を歌って、気分転換しようとする
君は分からないって言ってる
君は俺に嘘じゃないって言う
作り笑いで仕事して、その日暮らしを続けてる
ついてない日なんだ
カメラは嘘をつかない
君は落ち込むけど、気にすんなよ
ついてない日なんだ

(ああ、休日だ)

時々世界が調子悪くなって
そして全てが上手く行かなくなる
元に戻す事が出来ないかもしれない
君なら強くなれるさ、きっと
だろ、俺は間違ってない

君が大事にしてたあの頃の情熱は何処にあるんだ
ああ君と僕
ほら、落ち葉を蹴り上げろ、魔法が消えた

だから、ついてない日なんだ
君は落ち込でるけど
悲しい唄を歌って、気分転換しようとする
君は分からないって言ってる
君は俺に嘘じゃないって言う
作り笑いで仕事して、その日暮らしを続けてる
ついてない日なんだ
カメラは嘘をつかない
君は落ち込むけど、気にすんなよ
ついてない日なんだ
ついてない日もあるさ

ついてない日さ
そんな日だった







とにかく訳が難しい。自信は全く無い。
どうも歌詞全体が、オーディション番組を意識し過ぎているのか、不自然な点が多く、日常感を出そうとするとぎこちない感じになる。

参考にした英熟語です。

「kick up」 ・・・ 舞い上がらせる。 あえて直訳の「蹴り上げる」で訳
「hit a new low」 ・・・ 最低記録を更新する。 番組を意識しての歌詞か?意味が分からないので「落ち込む」で訳
「way off」 ・・・ ずっと遠くに。 深く感じた歌詞だが、あっさり「人生からずれる」と訳した
「take down」 ・・・ (高慢な)鼻を折る。 take one down ? take down oneなら、誰かの鼻を折ろうとしてと訳すとこだった
「on the blink」 ・・・ 調子が悪い。 ここはかなり悩んだ。システムの調子が悪くなる。・・・センテンスの意味は分かるが全体を通すと意味不明になるので素直に訳した。







日本中が、今、「Bad Days」なのかもしれませんね。
今が底だとしたら、必ず良い日が訪れると信じましょう。


『人生、塞翁が馬』

そうなるように、お互い頑張りたいですね。


あなたにも、『Good Days』が訪れますように・・・。